記録ID: 5377796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
小塩山 カタクリ間に合いました
2023年04月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:20
距離 20.6km
登り 1,389m
下り 1,461m
天候 | 曇りのち晴れ 朝は気温が低く、風もあった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
今回は阪急の東向町駅より阪急バスに乗り 南春日町の停留所よりスタートしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く踏まれている 整備もまずまずされている 標識や看板も適宜設置されている カタクリや沢山の植物がボランティアの方たちのお力で守られている。 そうしてこのような景色が保たれている。 感謝ですね🥲 |
その他周辺情報 | 柳谷観音楊谷寺の新緑ウィークは4月の末からだったので、悩んで今回は入山を諦めた 西山古道のクリンソウが見頃を迎える頃にまた来たい |
写真
まずは御陵の谷へ
カタクリ園は御陵の谷・Nの谷・炭の谷と
3箇所あります
御陵の谷が1番標高が高く、谷から吹く風により気温も1番低いので、3箇所の中で1番最後までカタクリが楽しめるそうです
カタクリ園は御陵の谷・Nの谷・炭の谷と
3箇所あります
御陵の谷が1番標高が高く、谷から吹く風により気温も1番低いので、3箇所の中で1番最後までカタクリが楽しめるそうです
感想
小塩山のカタクリが見頃を越えてもう終盤に差し掛かるという事だったので、2年ぶりに見に行ってきました。
しかし、今年は開花が例年より一週間程早かった割に、朝晩と昼の寒暖差が大きい為か、今年は意外と息が長そうで、まだこれから咲くかという株もある位で、全体的にまだ頑張って咲いてくれているし、3つあるカタクリ園の中でも御陵の谷カタクリの群生はまだもう少し見れそうです。
今日は今年初のギンリョウソウにも出会えたし、サントリー山からの下山では初めてのルートを通って、初のサントリー山崎工場の敷地内を歩気も出来たし、善峯寺の周辺ではシャガの群生が綺麗で、椎尾神社では山吹とシャガ越の神社が良かったし、一日なかなか楽しい山行きでした♪
1週間間後に迫った水都大阪マラソンに向けてもっと距離を行こうかと思っていたが、いつものように寄り道が多くなってしまい、こんな感じでしたが、楽しかったので良し👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する