記録ID: 5383630
全員に公開
ハイキング
東海
八木三山(八木山・双子山・愛宕山) 東登山道〜西登山道縦走
2023年04月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 346m
- 下り
- 347m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小型車なら7台ほどは駐車出来そうですが満車状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
基準点コード TR45336079301
等級種別 四等三角点
基準点名 愛宕山
北緯 35°24′43″.6175
東経 136°55′06″.0790
標高(m) 268.47
等級種別 四等三角点
基準点名 愛宕山
北緯 35°24′43″.6175
東経 136°55′06″.0790
標高(m) 268.47
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
感想
今年の最高気温になるとの予報が出ていたこの日、夕方に用があったので、早めにか帰宅できそうな里山を物色していて、前から気になっていた未踏峰の八木山へ出かけた。ここが東海の百山であるのに今まで登らなかった最大の理由は「駐車場が無い」「低山過ぎて物足りなさそう」というもの。
だが平日のこの日はギリ駐車も出来るだろうと出向いてみると、低山なれど短時間でなかなかバラエティ豊かな楽しめるお山であることがよく分かった。
時間は2時間もかからず活動が終わってしまうのだが、岩陵帯もありそこそこ楽しめる。
登山口で地元の方に「イワカガミが群生してるよ、遅いかもしれないけどね」とお薦めされて少し踏み入れた北尾根道も岩陵が続いて楽しそうだったのでいつか歩いてみたいとそそられた。(結局イワカガミは見つけられず
ちょうど山全域に渡りツツジが見頃を迎えており、湿気の多い暑い晴れ間で霞んだ景色のマイナスを補う山行となったが、お昼前にそそくさと下山出来て、しっかりしたランチも頂くことが出来たという充実の平日休暇登山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する