記録ID: 5390993
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台、顔振峠
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 751m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 午前曇り、午後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | トイレは駅の他に高山不動尊(男女一緒) |
写真
感想
今回は関八州見晴台へ。
西吾野駅から舗装路を歩き高山不動尊へ続く登山口から入山。誰もいない静かな登山道。しばらく黙々と登っていくと途中途中で緩やかな道があったりと歩きやすい。高山不動尊近くになると登山者がチラホラと。そこから見晴台まではずっと登り。花もたくさん咲いていて気持ちいい。
見晴台でご飯をして下山(曇りで眺望はいまいち)。所々急な坂道なので滑らないよう気をつけて下りた。傘杉峠を抜けた後は顔振峠(かあぶりとうげ)。顔振峠は義経が美しい景色に見とれたという場所。ここに到着した時は天気もよくなり遠くの山々が見えた。
帰りは渋沢平九郎が立ち寄ったという茶屋の横の登山道を下り吾野駅へ。途中たくさんのシャガが咲いていました。
次回ここへ来るときは滝巡りや平九郎のその他の縁の地を入れたルートにしてみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する