春日井三山-岩見山-鳩吹山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:38
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:38
天候 | 快晴 09:00 16℃ 15:00 22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
着 可児川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 鳩吹山は一部に岩がちな登り下り有。 |
その他周辺情報 | きれいなトイレが道中無数にあった。 八曽モミの木キャンプ場に自販機あり。 ゴール後は湯の華温泉(\950)へ。広々とした施設でゆっくりできました。 |
写真
装備
備考 | 上:Tシャツ, ノースリーブインナー 下:短パン, インナー ザック:RUSH20 |
---|
感想
東海地方進出第2弾の今回は「東海周辺トレイルランニングコースガイド(山と渓谷社2017)」で紹介されている定光寺〜鳩吹山のコースをトレースしてみました。
定光寺駅を降り立派なゲートをくぐって東海自然歩道へ入山。非常によく整備されたトレイルは高低差も少なく、ガンガン走れる!これまで主に走ってきた東京近郊なら今熊山か草花丘陵か、いやそれ以上に走りやすいかも…東海地方最高では?
春日井三山も穏やかなアップダウン。展望地からはどこまでも続く丘陵地帯が望めました。そりゃ走りやすいわけだ…
内津峠のロードを過ぎると長い長い林道区間。ペーラン気分で黙々と走ります。
五条川に出ると水浴びポイント。夏場なら林道で火照った後の水浴びは最高かも。
モミの木キャンプ場でようやく中間点。道中唯一?の自販機で水分補給。
その先、厳頭洞コースは滝もある美しい区間。夏場でもひんやり涼しそう。このまま沢沿いに登ってショートカットもできましたが、岩見山へ寄り道。
短い登りでしたが、岩見山手前のピークに出るとほぼ360度見渡せる絶景!通ってきた春日井三山も望めました。寄って良かった。
再び長い長い林道&ロード区間を越え、ラスボスの鳩吹山へ。チャートが露出した急斜面は登りづらく、なかなか堪える。しかし稜線に出てしまえば快適に走れる!所々開ける展望にも励まされながらラストスパート。ついに到達した鳩吹山山頂からは加茂盆地を一望!御嶽山もかすかに見えました。いつか登りたいな。
岩がちな下りを慎重に進み、湯の華温泉でゴール。風呂上がり、久しぶりに食べた明宝フランクは相変わらず美味でした。
東海自然歩道はびっくりするほどアップダウンが少なく、整備された走りやすいトレイルでした。コースはロードや林道の区間も多いものの、山々は東京近郊とは地質もまったく異なり、個性的で楽しめました。東海の山、良い。
<補給>
・ブラックサンダー 118kcal
・スポーツようかん 124kcal
・おにぎり 179kcal
・ブラックサンダー 118kcal
・おにぎり 181kcal
・スポドリ 950ml(フラスク×2)
・水 540ml(ペットボトル)
・スポドリ 1,200ml(モミの木キャンプ場自販機にて購入)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する