ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539444
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

紅葉と眺望抜群の守屋山〜杖突峠より周回コース

2014年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.3km
登り
639m
下り
654m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:43
合計
3:05
13:07
25
13:32
13:35
25
14:00
14:08
13
14:21
14:21
8
14:29
14:55
5
15:00
15:00
6
15:06
15:10
34
15:44
15:44
11
15:55
15:55
6
16:01
16:02
9
16:11
16:12
0
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に結構広めの駐車場があります
守屋山登山口バス停が近くにあり、高遠、茅野駅方面からバスで来ることが出来ます
分杭平に仮設トイレ有
コース状況/
危険箇所等
特に危険と思われる箇所はありませんでした
登山ポストは見かけませんでした
国道152号線沿いの守屋山登山口バス停近くに駐車場があります
2014年10月29日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 12:59
国道152号線沿いの守屋山登山口バス停近くに駐車場があります
守屋山への看板も有り
2014年10月29日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 12:59
守屋山への看板も有り
登山口近くには沢山のソーラーパネルが設置されていました
2014年10月29日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 13:00
登山口近くには沢山のソーラーパネルが設置されていました
ソーラーパネルの横を抜けて歩き始める
2014年10月29日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 13:08
ソーラーパネルの横を抜けて歩き始める
分杭平には立派な登山道入口の道標がある
ここまで一応林道があります
2014年10月29日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 13:33
分杭平には立派な登山道入口の道標がある
ここまで一応林道があります
青空に映えます
2014年10月29日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/29 13:33
青空に映えます
いい感じの休憩所
近くに仮設トイレが有り
2014年10月29日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/29 13:36
いい感じの休憩所
近くに仮設トイレが有り
ここから本格的な登りが始まります
2014年10月29日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 13:37
ここから本格的な登りが始まります
守屋山頂上(東峰)に到着
奥に、甲斐駒、北岳、仙丈が見えます
2014年10月29日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/29 14:03
守屋山頂上(東峰)に到着
奥に、甲斐駒、北岳、仙丈が見えます
先には三角点がある守屋山(西峰)
2014年10月29日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/29 14:04
先には三角点がある守屋山(西峰)
八ヶ岳連峰の山々
2014年10月29日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/29 14:04
八ヶ岳連峰の山々
望遠レンズに交換し、槍穂高連峰
2014年10月29日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/29 14:06
望遠レンズに交換し、槍穂高連峰
北アルプスの山々
左より鹿島槍、五竜、白馬三山
2014年10月29日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/29 14:07
北アルプスの山々
左より鹿島槍、五竜、白馬三山
諏訪湖と北アルプスの山々
2014年10月29日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/29 14:07
諏訪湖と北アルプスの山々
甲斐駒、北岳、仙丈
2014年10月29日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/29 14:07
甲斐駒、北岳、仙丈
八ヶ岳連峰をアップ目に・・・
2014年10月29日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/29 14:08
八ヶ岳連峰をアップ目に・・・
青空に映えるすすき
2014年10月29日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/29 14:12
青空に映えるすすき
頂上に守屋神社奥宮が有り
2014年10月29日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/29 14:13
頂上に守屋神社奥宮が有り
沢山の看板が・・・
2014年10月29日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:13
沢山の看板が・・・
元気になる木
2014年10月29日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:19
元気になる木
やっぱり木自体も元気そう
2014年10月29日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:20
やっぱり木自体も元気そう
まっすぐ伸びた木々が多い
2014年10月29日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:23
まっすぐ伸びた木々が多い
頂上付近にあるラビットハウス
2014年10月29日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:54
頂上付近にあるラビットハウス
内部はうさぎだらけ・・・
室温は4℃でした
2014年10月29日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/29 14:28
内部はうさぎだらけ・・・
室温は4℃でした
頂上まであと少し
2014年10月29日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/29 14:29
頂上まであと少し
守屋山頂上(西峰)に到着
2014年10月29日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/29 14:29
守屋山頂上(西峰)に到着
噴煙が上がっていた御嶽山
2014年10月29日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:33
噴煙が上がっていた御嶽山
白馬三山を望遠レンズでズームアップ
2014年10月29日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:34
白馬三山を望遠レンズでズームアップ
立石コースを下山
前嶽まで3分ということで行ってみることに・・・・
2014年10月29日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:21
立石コースを下山
前嶽まで3分ということで行ってみることに・・・・
前嶽
木々に覆われて眺望無し
2014年10月29日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:19
前嶽
木々に覆われて眺望無し
浅間の滝
水がチョロチョロしか落ちていない・・・
2014年10月29日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:29
浅間の滝
水がチョロチョロしか落ちていない・・・
百畳岩
2014年10月29日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:36
百畳岩
百畳岩の上から眺めると
紅葉のじゅうたんが広がってました
2014年10月29日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/29 15:34
百畳岩の上から眺めると
紅葉のじゅうたんが広がってました
鬼ヶ城
鬼神がいたと言われているそうです
2014年10月29日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:38
鬼ヶ城
鬼神がいたと言われているそうです
ここまで来てようやく赤い紅葉を発見
2014年10月29日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:42
ここまで来てようやく赤い紅葉を発見
まだ一部が赤色に変わり始めですが、それがまたいい感じかも
2014年10月29日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/29 15:43
まだ一部が赤色に変わり始めですが、それがまたいい感じかも
色々な色の葉っぱがあります
2014年10月29日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/29 15:43
色々な色の葉っぱがあります
立石
2014年10月29日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:45
立石
立石付近から
眼下が色づいています
2014年10月29日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/29 15:46
立石付近から
眼下が色づいています
この辺りは色付き始めかな・・・
2014年10月29日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:54
この辺りは色付き始めかな・・・
立石コース入口に到着
ここからは、国道を歩きます
2014年10月29日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:58
立石コース入口に到着
ここからは、国道を歩きます
国道沿いの木々の方が日が当たっている分、結構色づいているかも・・・
2014年10月29日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 16:00
国道沿いの木々の方が日が当たっている分、結構色づいているかも・・・
2014年10月29日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/29 16:00
下山後の温泉は、夏に甲斐駒仙丈に行った時にも寄った
高遠温泉さくらの湯へ
2014年10月29日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 16:41
下山後の温泉は、夏に甲斐駒仙丈に行った時にも寄った
高遠温泉さくらの湯へ
さくらの湯入口付近にあったイチョウの木
一日の中で一番、立派で綺麗だったかも・・・
2014年10月29日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/29 16:41
さくらの湯入口付近にあったイチョウの木
一日の中で一番、立派で綺麗だったかも・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

自分の休みと言えば、台風が来たり、台風が過ぎる度に寒くなり、ちょっと山は行く意欲の落ち気味でしたが、また次の休みの天気もあまり良くなさそうなので、天気も良さそうなので久々に山へ・・・
毎日のように今シーズン一番の寒さとニュースが報じられ、前日ちょっと体調を崩し気味だったので、午後から歩き出しても大丈夫な、守屋山へ・・・
高遠のさくらの時期に桜見物の後にでもと思いつつ、まだ行ったことがなかったということもあったので、今回行ってみることにしました

諏訪市内まで、一般道を走って、昼食を食べて登山口へ
平日昼過ぎですが、駐車場には数台の車が停まっていました

頂上までそれ程時間がかからない山ですが、地味に登りが続き、
意外と疲れたかなと

頂上からは、八ヶ岳、北アルプスの山々、南アルプスの山々、中央アルプスの
山々、色々の山々を見ることが出来ました
そして噴煙が上がる御嶽山も・・・
噴火後の御嶽山を見るのは初めてでした

下山は、登ったルートと変えて立石ルートで・・・
ヤマレコを読んでいると、こちらの方が紅葉の時期は良いみたいですね
確かに行きで使った杖突峠より良く、赤い紅葉もちらほらありました

立石コース入口まで下山し、国道を歩いて駐車場を歩いて戻って来ました
下山後の温泉は、夏に甲斐駒仙丈に行った帰りにも寄った伊那市高遠の
さくらの湯へ行きました
入浴料は600円で、露天もあり、泉質も良いのでお気に入りです
夕食も同じ店にソースカツ丼を食べに行こうとしましたが、
臨時休業だったみたいで断念しました、残念

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

こんばんは
紅葉きれいですね!
ススキも♪
久々の青空で気持ち良い時間でしたね♡

山に登り始める前は 例えば日光だったり 那須塩原だったり 
紅葉スポットを探してドライブに行ったりしていましたが、
今は紅葉情報見るのがヤマレコかFBか山小屋ばかりになり
八ヶ岳に行きたかったのでもうすっかり紅葉も終わりね〜なんて思ってて(笑)
まだまだなんですよね
これから見頃迎える山もあるだろうし 街中はこれからなんですよね

母を連れて来週 軽く山に行こうかと思っていて
下山後 温泉1泊出来るところを物色中
まだ紅葉見られるところもありそうですね!

守屋山 ちょうど良さそうですね
でも 遠いかなぁ
丹沢は歩行距離長いし…
いい温泉あり 往復4時間くらいで紅葉綺麗なとこ
どこかオススメありますか?

あッ(笑)コメのつもりが相談しちゃいました(๑≧౪≦)

 
2014/10/31 22:43
ありがとうございます
uutanさん、ありがとうございます
確かにヤマレコを参考にしながら、まだ紅葉大丈夫みたいという情報を
参考にしたりしますね
今回の守屋山も紅葉が良さそうとヤマレコに書かれていたのもあり、行って
みることにしたんですよね
長野県内の標高の高いところは、紅葉の見頃を終わってしまっているようなので、
なかなか山で紅葉はちょっと難しいのかなと思います
関東近郊だとまだ紅葉が見頃の山もあるんでしょうね
何度も行かれてはいるとは思いますが、高尾山とかもまだ大丈夫ですよね
紅葉の時期はいけないかも知れませんが、来月に東京に行く用事があるので、
去年GPSは無くした、因縁の?高尾山〜陣馬山もリベンジ?したいし、
丹沢なども行けたらと思っています
2014/11/1 21:31
こんなルートも(^_^)/
なかなか天気と都合が合わなかったみたいだけれど・・・
紅葉間に合って楽しめてよかったですね(^_^)/

守屋山。。。
こんな周遊ルートあるんだ(*^。^*)
今度行ってみます〜(#^.^#)
2014/11/2 1:39
周回コースいいかも…
villaさん、ありがとうございます
自分自身、守屋山は初めてでしたが、普通杖突峠からのピストンですしね
ヤマレコを見ていて、立石コースの方が紅葉が良さそうだったので、周回してみました
同じルートを戻るよりいいですしね
天気等なかなか山へ行けませんでしたが、短時間の山とは言え、行けたのは良かったです
2014/11/2 5:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら