ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539589
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義

2014年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,154m
下り
1,132m

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:59
合計
10:15
8:00
8:18
26
8:44
8:50
20
奥ノ院
9:10
9:15
31
見晴
9:46
9:59
24
10:23
10:28
19
10:47
10:47
17
タルワキ沢分岐
11:04
11:48
11
相馬岳
11:59
11:59
43
国民宿舎分岐
12:42
12:42
12
バラ尾根ピーク
12:54
12:54
16
堀切
13:10
13:10
32
女坂分岐
13:42
13:42
18
鷹戻し
14:00
14:00
42
ルンゼ内二段鎖場
14:42
14:42
20
東岳
15:02
15:16
50
中之岳
16:06
16:20
70
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「道の駅・みょうぎ」の反対側(山側)の、登山者用の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
◎登山ポストは妙義神社境内にあります。
◎玉石〜大のぞき間に崩落個所がありましたが、岩稜に鎖が取り付けられて新たな登路になっています。切れ落ちていますので、注意して歩きましょう。
参道から、登山口の妙義神社へ向かいます(sai)
2014年10月30日 07:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:17
参道から、登山口の妙義神社へ向かいます(sai)
大の字から榛名山方面の山並みです(sai)
2014年10月30日 08:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 8:05
大の字から榛名山方面の山並みです(sai)
秋ですね〜(a)
ススキが揺れていいですね~(sai)
2014年10月30日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/30 8:09
秋ですね〜(a)
ススキが揺れていいですね~(sai)
奥ノ院に到着(sai)
2014年10月30日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:44
奥ノ院に到着(sai)
見上げてみる(a)
2014年10月30日 08:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/30 8:47
見上げてみる(a)
奥ノ院の上部の鎖ですね。anさん、いつの間にか撮ってる
2014年10月30日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 9:04
奥ノ院の上部の鎖ですね。anさん、いつの間にか撮ってる
見晴からの裏妙義と浅間山(sai)
2014年10月30日 09:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 9:15
見晴からの裏妙義と浅間山(sai)
ズーム(a)
今度は丁須の頭のてっぺんですね(sai)
2014年10月30日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/30 9:17
ズーム(a)
今度は丁須の頭のてっぺんですね(sai)
榛名山
2014年10月30日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 9:14
榛名山
赤城山
2014年10月30日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 9:14
赤城山
びびり岩を上がってくるanさんです。鎖は横に置いといて...(sai)
saiさんと同じルートを辿ったのですよ(^^)(a)
2014年10月30日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:23
びびり岩を上がってくるanさんです。鎖は横に置いといて...(sai)
saiさんと同じルートを辿ったのですよ(^^)(a)
大の字の岩峰は中央やや下なんですが、分かりませんよね~(sai)
2014年10月30日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:25
大の字の岩峰は中央やや下なんですが、分かりませんよね~(sai)
玉石〜大のぞき間の崩落地点です。進行方向左の岩稜に鎖が着けられ、新たな登路になりました。(sai)
2014年10月30日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 9:36
玉石〜大のぞき間の崩落地点です。進行方向左の岩稜に鎖が着けられ、新たな登路になりました。(sai)
鎖が着けられた岩稜を上がるanさん(sai)
真新しい鎖でしたね(a)
2014年10月30日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/30 9:36
鎖が着けられた岩稜を上がるanさん(sai)
真新しい鎖でしたね(a)
振り返るとこんな感じ、危険がいっぱい(sai)
2014年10月30日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 9:38
振り返るとこんな感じ、危険がいっぱい(sai)
紫のシャツ、ちょっと派手ですね(sai)
2014年10月30日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 9:40
紫のシャツ、ちょっと派手ですね(sai)
大のぞきに到着(sai)
2014年10月30日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 9:46
大のぞきに到着(sai)
天狗岳の垂壁(sai)
2014年10月30日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/30 9:56
天狗岳の垂壁(sai)
金鶏山の展望(sai)
2014年10月30日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:57
金鶏山の展望(sai)
浅間山には未だ雪がないようです(sai)
2014年10月30日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:59
浅間山には未だ雪がないようです(sai)
天狗岳頂上部の紅葉は良いですね~(sai)
2014年10月30日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:59
天狗岳頂上部の紅葉は良いですね~(sai)
滑り台状の長い鎖場を降りるanさん。どんどん置いて行かれちゃいます(sai)
2014年10月30日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 10:02
滑り台状の長い鎖場を降りるanさん。どんどん置いて行かれちゃいます(sai)
長い下りです(a)
2014年10月30日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 10:05
長い下りです(a)
saiさんが下降中(a)
2014年10月30日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/30 10:07
saiさんが下降中(a)
ヤマモミジの子供です。「私も紅葉してるので見てちようだい」とアッピール(sai)
2014年10月30日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 10:21
ヤマモミジの子供です。「私も紅葉してるので見てちようだい」とアッピール(sai)
あいよー(a)
2014年10月30日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/30 10:24
あいよー(a)
天狗岩に到着(sai)
2014年10月30日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 10:28
天狗岩に到着(sai)
タルワキ沢分岐に到着、相馬岳まで少しの登りです(sai)
2014年10月30日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 10:47
タルワキ沢分岐に到着、相馬岳まで少しの登りです(sai)
黄色の葉がきれい
2014年10月30日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/30 10:52
黄色の葉がきれい
こんな尾根道もいいわ〜(a)
2014年10月30日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 11:01
こんな尾根道もいいわ〜(a)
相馬岳に到着しました。先に着いたanさんは余裕で写真撮影です(sai)
2014年10月30日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 11:04
相馬岳に到着しました。先に着いたanさんは余裕で写真撮影です(sai)
木の間から見る金洞山、好きなポイントです(sai)
2014年10月30日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 11:04
木の間から見る金洞山、好きなポイントです(sai)
金洞山をズームしました。バラ尾根の向こうに鷹戻しの岩峰、東岳・中之岳、西岳、星穴岳...と続きます(sai)
2014年10月30日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/30 11:05
金洞山をズームしました。バラ尾根の向こうに鷹戻しの岩峰、東岳・中之岳、西岳、星穴岳...と続きます(sai)
相馬岳でサプライズ
こんなデカイ梨を持ってきてくれたsaiさん
ありがとうございまーす(a)
2014年10月30日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/30 11:20
相馬岳でサプライズ
こんなデカイ梨を持ってきてくれたsaiさん
ありがとうございまーす(a)
2キロはありそう・・
山頂で会ったカップルにもおすそわけ。1/4ずつ頂きました。おいしかった☆彡 
2014年10月30日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/30 11:21
2キロはありそう・・
山頂で会ったカップルにもおすそわけ。1/4ずつ頂きました。おいしかった☆彡 
浅間山もズームアップしました~ 手前に裏妙義の烏帽子岩と赤岩が見えます(sai)
2014年10月30日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 11:38
浅間山もズームアップしました~ 手前に裏妙義の烏帽子岩と赤岩が見えます(sai)
相馬岳コースで、国民宿舎・裏妙義への分岐です(sai)
2014年10月30日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 11:59
相馬岳コースで、国民宿舎・裏妙義への分岐です(sai)
さるのこしかけ
かっちかちやで(a)
2014年10月30日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/30 12:10
さるのこしかけ
かっちかちやで(a)
紅葉がきれい(sai)
2014年10月30日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 12:22
紅葉がきれい(sai)
紅葉がきれい(a)
2014年10月30日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/30 12:25
紅葉がきれい(a)
可愛いリンドウが咲いていました(sai)
2014年10月30日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 12:26
可愛いリンドウが咲いていました(sai)
字が逆さまの表示板でした。字を正しくすると、方向が逆になってしまいます。登山道の反対側に設置ならOKなんですが...(sai)
所々にこんなんでいいの?という標識あり。設置した方の大らかさが伺えます(笑)(a)
2014年10月30日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 12:31
字が逆さまの表示板でした。字を正しくすると、方向が逆になってしまいます。登山道の反対側に設置ならOKなんですが...(sai)
所々にこんなんでいいの?という標識あり。設置した方の大らかさが伺えます(笑)(a)
バラ尾根ピーク下で、岩の窓を開けて星穴岳を展望するanさん...(sai)
前回こんなとこ通ったけ?記憶がない(^^;;(a)
2014年10月30日 12:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 12:39
バラ尾根ピーク下で、岩の窓を開けて星穴岳を展望するanさん...(sai)
前回こんなとこ通ったけ?記憶がない(^^;;(a)
バラ尾根のピークから相馬岳。紅葉が始まっています(sai)
上から見る紅葉はいい!(a)
2014年10月30日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 12:42
バラ尾根のピークから相馬岳。紅葉が始まっています(sai)
上から見る紅葉はいい!(a)
ホッキリに到着、中間道へ降りられます(sai)
2014年10月30日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 12:54
ホッキリに到着、中間道へ降りられます(sai)
女坂コースへの分岐(sai)
2014年10月30日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 13:10
女坂コースへの分岐(sai)
真剣なsaiさん(a)
上を向いたら、anさんに写真撮られていました(sai)
2014年10月30日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/30 13:31
真剣なsaiさん(a)
上を向いたら、anさんに写真撮られていました(sai)
鷹戻しの登りを開始します(sai)
2014年10月30日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 13:42
鷹戻しの登りを開始します(sai)
鷹戻しを登るanさん(sai)
2014年10月30日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 13:47
鷹戻しを登るanさん(sai)
鷹戻しの途中から、裏妙義の展望です(sai)
いやーキレイでした☆(a)
2014年10月30日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/30 13:47
鷹戻しの途中から、裏妙義の展望です(sai)
いやーキレイでした☆(a)
鷹戻しを登り上がったanさん、余裕ですね。でもこの前に、上の木の枝に頭がひっかかったんですよ(sai)
そでしたっけ?(^^;;(a)
2014年10月30日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 13:49
鷹戻しを登り上がったanさん、余裕ですね。でもこの前に、上の木の枝に頭がひっかかったんですよ(sai)
そでしたっけ?(^^;;(a)
じゃこのsaiさんは登ってる図?(a) 
登っていますよ~(sai)
2014年10月30日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/30 13:49
じゃこのsaiさんは登ってる図?(a) 
登っていますよ~(sai)
鷹戻しの頭の影が見えます(sai)
2014年10月30日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 13:50
鷹戻しの頭の影が見えます(sai)
ルンゼ二段の鎖場を下降するanさん。下が見えないようです(sai)
落ちたらどしよーとドキドキでした(a)
2014年10月30日 14:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 14:12
ルンゼ二段の鎖場を下降するanさん。下が見えないようです(sai)
落ちたらどしよーとドキドキでした(a)
キメsai(a)
笑いそうですね(sai)
2014年10月30日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/30 14:19
キメsai(a)
笑いそうですね(sai)
二段のうちの下段を降ります
2014年10月30日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 14:23
二段のうちの下段を降ります
石門への分岐、右を登って東岳へ向かいます(sai)
2014年10月30日 14:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 14:29
石門への分岐、右を登って東岳へ向かいます(sai)
季節外れの三つ葉つつじが咲いていました。去年の今頃にも見られたことを思い出します(sai)
2014年10月30日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 14:35
季節外れの三つ葉つつじが咲いていました。去年の今頃にも見られたことを思い出します(sai)
どうしたのでしょうかね~(sai)
2014年10月30日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 14:42
どうしたのでしょうかね~(sai)
東岳の山頂の様子です。鎖の基部の岩が割れていました。人口的ではないようなので、落雷でしょうか?(sai)
2014年10月30日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 14:43
東岳の山頂の様子です。鎖の基部の岩が割れていました。人口的ではないようなので、落雷でしょうか?(sai)
(参考)2013.11.8東岳山頂の様子(sai)
2013年11月08日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 15:04
(参考)2013.11.8東岳山頂の様子(sai)
東岳の岩頭にどっしりと座るanさん。太陽がまぶしいのでしょうかね~(sai)
360度の展望にしばし浸り中。。撮られた時、つい顔を隠してしまったわ(a)
2014年10月30日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/30 14:45
東岳の岩頭にどっしりと座るanさん。太陽がまぶしいのでしょうかね~(sai)
360度の展望にしばし浸り中。。撮られた時、つい顔を隠してしまったわ(a)
ふとした瞬間のsaiさん(a)
2014年10月30日 14:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/30 14:51
ふとした瞬間のsaiさん(a)
なに岩でしたっけ?(a)
こぶ岩ですよ~(次の写真)
2014年10月30日 15:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/30 15:00
なに岩でしたっけ?(a)
こぶ岩ですよ~(次の写真)
(参考)こぶ岩(2013.11.8)
2013年11月08日 15:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/8 15:14
(参考)こぶ岩(2013.11.8)
中之岳で一休み(sai)
2014年10月30日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 15:02
中之岳で一休み(sai)
中之嶽神社に戻りました。これから妙義神社へ戻ります。ライトの準備で出発です....(sai)
2014年10月30日 16:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 16:06
中之嶽神社に戻りました。これから妙義神社へ戻ります。ライトの準備で出発です....(sai)
え 新ルート出来て通れてますけど(a)
2014年10月30日 16:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/30 16:09
え 新ルート出来て通れてますけど(a)
金鶏山(a)
2014年10月30日 16:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/30 16:28
金鶏山(a)
まっくら〜(a) 
anさん、暗くなっちやいました。今度は行程管理に気をつけま~す(sai)
2014年10月30日 17:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/30 17:33
まっくら〜(a) 
anさん、暗くなっちやいました。今度は行程管理に気をつけま~す(sai)

感想

「平日休みになったので、妙義へどうですか~」...と、anthemさんからお誘いをいただき表妙義を縦走してきました。
この日は快晴に恵まれて、妙義神社〜中之嶽神社までの尾根歩きを楽しんできました。尾根沿いでは、少し早いようでしたが紅葉も見ることができました。
そして何よりも、浅間山・榛名山・赤城山・西上州・荒船山から八ヶ岳、遠く北アルプスの山々の展望が素晴らしく、妙義山を思いっきり楽しめた一日でした。

anthemさんの岩歩きの技術は申し分なく、今回は自分だけ注意していればいいという、誠に気楽な尾根歩きでした。anさん、楽しい一日をありがとうございました。

群馬県の上毛カルタに「紅葉に映える妙義山」という一札があります。
妙義も来週には紅葉の見ごろを迎え、一年で最も華やかな時期になります。
皆様も、紅葉の妙義山を楽しまれたらいかがでしょうか。

前回ここに来た時はルートを誤ったり、どこが鷹戻し?なんてボケボケだったので、今回はozesaiさんにお付き合い頂き、紅葉の妙義へ行ってきました。
紅葉はどんぴしゃとはいかなかったけれど、十分楽しめました。
一部ルートが崩落して新ルートが出来てましたけど、ほかに崩れかかってる箇所もあり、年々どうなってくるやら少し心配です。
ozesaiさんはザックが10キロ超え。
まーた いらないもの持ってきてるんでしょ〜 メロンとか? 
なんてつっこんでましたが、でっかい梨が出てきた時は期待を裏切らないsaiさんに拍手でした(笑)
瑞々しくてほんとおいしかったです。ありがとうございました。
鷹戻しもなかなかの手応え。やはりあそこは普通じゃない。
次回は裏で楽しむとしよう〜
ozesaiさん、また期待してまーす(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人

コメント

お疲れ様でした
妙義楽しそうですね。
腰が曲がらないんでちょっと不安なんですが、anthemさん来年案内してください。
ozesaiさん2月半ばに那須の北温泉行きませんか?
2014/11/1 13:30
Re: お疲れ様でした
スリルもあるし、楽しいですよー
是非行きましょ〜
洋式トイレに座れればだいじょぶ!
なよーな気がするぅ
2014/11/1 17:07
enoshiman さん、こんばんわ
妙義はanさんのガイドでバッチリだと思います。是非お出かけください。
そして妙義大好き人間になっていただくと、嬉しいですね~

那須のお誘い、誠にありがとうございます。
地域の活動などがあるので予定がつきませんが、温泉はいいですね~
2014/11/1 19:33
こんばんは〜
お久しぶりです。okrです。

私の妙義のレコ見たんですかね〜?
勝手に使ってすみませんでした。。
また、ozesaiさんのレコ参考にさせてもらってイイですか?
妙義は行きたい所沢山あるので・・。

ozesaiさんのレコは、山の情報が沢山あり、これぞヤマレコって感じ
ですね。「紅葉に映える妙義山」イイですね。

今後とも、よろしくお願いします。
お疲れ様でした〜。
2014/11/1 23:44
okrさん、おはようございます
星穴のㇾコ、ユニークな構成でしたね。
私も今月からは妙義歩きが多くなりますので、妙義でお会いできるといいですね。

上毛カルタシリーズ、楽しませていただいてますよ~
この歳になると忘れる札も出てくるので、時々「あ」から順番に復習してます
okrさんのㇾコに時々見られる、ご子息の記述もいいですね。

これからもよろしくお願いします。
2014/11/2 7:58
こんばんは
ozesaiさん、anthemさん

貫禄のレコと拝読しました。
お二人なら、妙義のどこでもokですよね。
妙義神社までの表妙義しか知らない自分には、なんと凄い山域と思います。

さて、ozesaiさん。
ゆるキャラグランプリ2014で悲願の1位になった「ぐんまちゃん」
群馬の誇りです。
あっ、プロフの写真を変えていましたね。残念
2014/11/3 20:45
Re: こんばんは
redsさん こんばんわー
低山ですが油断は許さぬ緊張感!
妙義は何度行っても凄いな〜と思います。

ぐんまちゃん、ダントツ1位でしたね!
最近、関越ばかり乗って群馬に貢献して、
しかも密かに推しキャラだったので嬉しいです
saiさんおめでとーです
2014/11/3 22:22
redsさん、おはようございます
昨日は丁須の頭で事故があったようです。(今朝の上毛新聞)
斜面を9m滑落して軽傷とのことなので、基部へ上がる途中の鎖場ではないかと思います。
大けがではなくて何よりですが、妙義はどこも油断ができませんね。
私も心して妙義歩きを続けたいと思います。

ところで、redsさんの過去の山行一覧を拝見させていただきました。
妙義に関しては殆ど裏妙義の沢歩きが中心で、相当な回数で改めて驚きました。
redsさん、裏妙義のスペシャリスですね
表妙義は行ってない....と話されていましたが、適した沢が少なかったからでしょうか。

redsさん、年末にさいたまに帰省されますよね。
時間的に余裕がありましたら、今度は表妙義の縦走どうでしょうか。

ぐんまちゃん、3位が続いたので良かったです。
2014/11/4 6:44
anさん、おはようございます
ぐんまちゃん、ついにやりました~
応援ありがとうございます。

群馬への貢献、感謝ですよ~
当方も埼玉への貢献度を上げさせていただきます
2014/11/4 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら