【唐松岳】モルゲンな山々を見に!


- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:41
天候 | 一日中快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には一部積雪がありました |
その他周辺情報 | 下山後は『みみずくの湯』 源泉掛け流し! 露天風呂からは白馬三山がキレイに見えます http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/mimizukunoyu/ |
写真
感想
10月も終りに近いこの日、天気も良さそうだったので、代休を取って唐松岳に行ってきました
当初はリフトを使うのも考えたけど、帰りの時間も考えて、黒菱の駐車場からスタートすることにしました
当日の3時頃に黒菱の駐車場に到着して、軽く食事を取って、準備をして4時にスタート
真っ暗な中をゲートの脇を通って登山スタートです
気温はそれほど低くなくて、たぶん0度前後かな
風もほとんどなくて星がとってもキレイでした
ただ、黒菱から第3ペアリフトの降り口までがかなりの急登
ゲレンデを左側に回り込んでから直登するような道なのですが、登りも下りもここが一番つらかった
黒菱平からは山頂まで良く整備された道が続きます
八方池の辺りから周囲が明るくなり初めて
程無くして来光となりました
辺り一面が赤く染まり、薄く雪が付いた白馬三山と五竜岳・鹿島槍ヶ岳が最高にキレイでした
丸山の手前くらいからは登山道に雪がずっとありましたが、
10センチくらいの積雪で歩きにくいことはありませんでした
ただ、所々凍結している箇所があって、そこだけは注意してあるきました
唐松岳頂上山荘はすでに今シーズンの営業は終了していて、山荘には誰もいませんでした
山荘からは山頂が良く見えて、唐松岳を見るならここが一番かっこいい良いかな
山頂についても風はほとんどなくて、山荘に戻って休もうと思っていたけど、
そのまま山頂で休むことにしました
この日はホントに天気が良くて、360度の大展望でした
食事を取ったり写真を撮っていると他の登山者さんが登って来ました
その方達とお話しをしたりして、結局山頂に1時間もいました
帰りは一気に八方池まで下りて、ここで少し撮影タイム
登るときは八方池に氷がはっていて、逆さ白馬は無理そうなのでスルーしたけど、
頂上でお会いした方の話だと、氷が張っていても撮れることもあると聞いてトライしてみました
が、結局うまく撮れませんでした
ただ、ここからの白馬の山々はとってもカッコよくて、
観光客の方々も大勢いらっしゃいました
下山後は近くの『みみずくの湯』でまったり
源泉掛け流しで露天風呂からは白馬の山々がキレイに見えました
一日を通して最高の天気で、ますます山が好きになった一日となりました
モルゲンロートも景色も完璧ですね!見ているだけで感動するようでした。モルゲンロートってたった10分そこらの景色ですが、刻一刻と色も変わり、本当に感動しますね。来夏都合がつけば行く予定ですので参考にさせていただきます。
ra-menさん、初めまして
コメントありがとうございます
モルゲンロートって、ほんの一瞬ですよね
でも、最高の時間で何度でも見たいですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する