記録ID: 5402410
全員に公開
ハイキング
東海
明神山
2023年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 802m
- 下り
- 783m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
栃ノ木沢終点P MC:301 408 797 駐車:舗装6台、未舗装4台程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り直登尾根は岩場急登の連続、足場はしっかりある 下り栃ノ木沢は登りより緩やかだが、所々ロープ場あり 登山道のむつかしい所は梯子、渡し橋、サポート添え木、ロープなど、よく整備されている |
写真
西峰までほぼ急登が続き、岩また岩、久しぶりに山登りをしたという感じ
ですが、よく整備され、此処はちょっとという所は、梯子、ロープ、手摺りなど、維持する方の心遣いが
なお岩は安定し、危険なところほとんどなし
ですが、よく整備され、此処はちょっとという所は、梯子、ロープ、手摺りなど、維持する方の心遣いが
なお岩は安定し、危険なところほとんどなし
感想
11年前三ツ瀬より、7年前乳岩より、今回栃ノ木沢より3回目
山頂までのコースは私の知っているところでは5コースあり
明神一筋さんにお聞きし、まず登りは基本コース:直登尾根を登り、下りは歩き易い栃ノ木沢コースを下りました。
登りはほぼ岩尾根を急登の連続でしたが石楠花に癒され、時々景色を楽しみ、何とか山頂まで行けました。
下りは栃ノ木沢、登りに比べ歩き易かったですが、それでも梯子、ロープ場などあり注意して下りました。
やはり沢コースなので展望はなし、石楠花も見られなかったことはやや残念でした。
最近標高差の小さいコースが多かったので、相方にとって久しぶりに本格的な山登り(私は近くの夕立岩の方がきつかった)、何とか歩き通せ満足していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
栃木沢登り口より砥沢方面を目指し山頂より尾根伝いに明神山西峰経由で明神山山頂へ下りは栃木沢ルートで降りる
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する