▲荒船山(二百名山:断崖絶壁は怖いね〜)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 891m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内山トンネルの手前で右に入ります。通行止めの標識がありますが、内山峠へは行けます。 ・駐車場は、十数台は停められそうです。当日は路肩にも停めている車がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道はよく整備されています。ロープや梯子などもありますが、注意して通過すれば問題ないでしょう。 ・紅葉は、山麓はまだ綺麗でしたが、トモ岩まで行くと終わっています。 |
その他周辺情報 | (温泉) ・「荒船の湯」600円。露天風呂もあり、なかなか良い湯でした。 |
写真
感想
(前段)
3連休だが、直前の天気予報は二転三転。結局、2日の日曜日、関東地方はまあまあの天気のようだ。
本来は、新潟方面の「守門岳」(日本二百名山)を狙っていたが、急きょ、群馬の「荒船山」に行くことにした。
荒船山も二百名山である。
(感想など)
艫岩は、遠くから見ても近くから見ても 実に立派な岩壁です。
艫岩の上に行って,下を覗いてみると 真下は見ることができない。少しオーバーハングしているのだろう。
眺望はすばらしい。特に浅間山方面は見事です。山麓は赤や黄色で、これまた見事。
荒船山は修行の場だったらしい。また、明治の頃までは「荒船講」という講も盛んで、多くの人が登っていたようです。
当然、今でも 内山峠からは短時間で登れるので、多くのハイカーが歩いていました。バスで来た団体さんもいました。
帰りに寄った「荒船の湯」は、こじんまりしていますが、露天風呂もありますし、とても温まるお湯でした。好感度よし。
紅葉も 山麓ではまだ見ごろで、とても綺麗でした。
日本の秋は本当にすばらしいなぁ〜
(高速か下道か… 高速料金でひとり言)
6月に中古車を購入したので、最近は車で山に行くことが増えたのだが、今回、T君を迎えに行くべく、朝暗い中、首都高を走っていたら、ルートを間違えて途中で(首都高を)降りて、再度、(首都高に)乗るということになってしまった。
それにしても、何回も車を利用していると高速料金が高いことが気になる。特に首都高は高い。時間的に首都高速を使わずに一般道を走ると、途方もない時間を要するのではないかとの先入観があった。しかし、朝の4時とか5時には一般道は空いている。ちなみに私の住む横浜市鶴見区とT君が住む板橋区をカーナビ「一般道」でセットすると50分。高速と5分〜10分しか変わらないではないか。
ちなみに帰り(夕方)に通ってみたが、1時間30分ほどかかったが
これから夜間・早朝は下道利用だなぁ〜 という結論でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する