ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5406285
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山★朝食を食べに行こう〜!と、ついでにブナの木鑑賞

2023年04月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
11.4km
登り
849m
下り
841m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:38
合計
6:18
4:11
4:11
26
4:54
5:01
78
6:24
6:25
19
6:45
6:45
5
6:50
6:53
3
6:56
7:11
93
8:44
8:46
4
8:50
8:50
49
9:39
9:48
14
10:29
10:29
1
10:30
ゴール地点
天候 夜明けは風が強く気温2℃位で寒かった。
雲がありつつ晴れ☀️
日の出は拝めず…
山頂着いて、ブナの木鑑賞して戻ってきた7:00頃には、風が止む。気温も上昇。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗駐車場🚗
銅親水(あかがねしんすい)公園駐車場
23台程 無料 トイレ無し
500mほど手前にも30台ほどの無料駐車場があ、トイレは使用不可となっている。
公園駐車場から1.5キロ手前の公衆トイレを使用する事となる
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し、整備されている。
駐車場から登山口まで渓流沿いを歩いて、舗装路をダラダラと30分程歩き登山口へ。
登山口から尾根まで九十九折りの急登となる。
急な所にはロープが張られていて、降りの際、滑りそうな時、助けになった。
尾根からさらに登りがあり、1499mの小ピークへ。
小ピーク付近に展望スポットが3箇所位ありました。この箇所は、横場山への尾根への道との分岐もあり、その道へ惑わされない様、注意。
ここから先すぐに稜線へ出る。
稜線出るとすぐに中倉山山頂となる。
山頂から更に先へ歩いて行くと孤高のブナへ。
ブナの先に帰りの巻道もある。
その他周辺情報 🍽️食事処🍽️
モツ煮屋日の出食堂
モツ煮定食 730円
お土産のモツ煮 1000円
おはよーございます。ご来光目的で来たのですが…仮眠で起きれず1時間の寝坊でスタートです。
いつもの如く、早起きは苦手だー!
1
おはよーございます。ご来光目的で来たのですが…仮眠で起きれず1時間の寝坊でスタートです。
いつもの如く、早起きは苦手だー!
ダラダラと渓流沿いの舗装路を30分程歩いて、やっと登山口。途中、2ケツの原付に追い越され…良いなぁと横目にザクザク歩きました。
2023年04月24日 04:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 4:43
ダラダラと渓流沿いの舗装路を30分程歩いて、やっと登山口。途中、2ケツの原付に追い越され…良いなぁと横目にザクザク歩きました。
登山道は尾根まで九十九折りの急登。九十九折り嫌いにとっては、苦行。笑
風もあるし、山頂で朝ごはん食べれないかも…と辛さと葛藤しながら登りました。笑
2023年04月24日 04:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 4:55
登山道は尾根まで九十九折りの急登。九十九折り嫌いにとっては、苦行。笑
風もあるし、山頂で朝ごはん食べれないかも…と辛さと葛藤しながら登りました。笑
張り切って朝食の食材を歩荷中!朝ごはんの為なら、重いは、トレーニング!でも上で食べたいなぁと考えながら…ブナの木なんて、二の次な自分です。
1
張り切って朝食の食材を歩荷中!朝ごはんの為なら、重いは、トレーニング!でも上で食べたいなぁと考えながら…ブナの木なんて、二の次な自分です。
途中、鬼の骨が!って鹿の骨でした。こんなん小さい鬼、鬼滅にいたよな…
2023年04月24日 05:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
4/24 5:09
途中、鬼の骨が!って鹿の骨でした。こんなん小さい鬼、鬼滅にいたよな…
やっと眺望スポット出た!!と景色を撮る
2023年04月24日 06:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
4/24 6:21
やっと眺望スポット出た!!と景色を撮る
アカヤシオが綺麗にまだ咲いてました。
2023年04月24日 06:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
4/24 6:25
アカヤシオが綺麗にまだ咲いてました。
キャワ!
2023年04月24日 06:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
4/24 6:27
キャワ!
2023年04月24日 06:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 6:39
山頂をとりあえず通り過ぎて、ブナの木探しに。どれだー?と歩いていたら…あった!
てか、近くにブナ生えとるやん…って。🤣
2023年04月24日 06:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
4/24 6:38
山頂をとりあえず通り過ぎて、ブナの木探しに。どれだー?と歩いていたら…あった!
てか、近くにブナ生えとるやん…って。🤣
孤高感出して撮っておきます。
2023年04月24日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/24 6:51
孤高感出して撮っておきます。
孤高の青春登山隊…孤高なら隊は成さないから、孤高の青春登山家さんか??
3
孤高の青春登山隊…孤高なら隊は成さないから、孤高の青春登山家さんか??
私も気をつけ!して撮られておきます。
6
私も気をつけ!して撮られておきます。
そして山頂へ戻って…
2023年04月24日 06:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 6:45
そして山頂へ戻って…
撮影しましょ
2023年04月24日 06:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 6:46
撮影しましょ
2人でも。
2023年04月24日 06:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
4/24 6:51
2人でも。
こんな感じで、朝駆けは、2人だけでした。
2023年04月24日 06:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
4/24 6:53
こんな感じで、朝駆けは、2人だけでした。
風が止んだので、朝ごはん食べれそうだーと、場所探し。途中にあったテラスで食べようかと。
2023年04月24日 06:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 6:55
風が止んだので、朝ごはん食べれそうだーと、場所探し。途中にあったテラスで食べようかと。
ロウソク岩の見える眺望の良い所を見つけて朝食タイムです。
2023年04月24日 07:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
4/24 7:14
ロウソク岩の見える眺望の良い所を見つけて朝食タイムです。
メスティンで飯盒して、セブンイレブンのシャケの焼魚のパックをメスティンの上に乗せて温めて、卵かけご飯です。豚汁も付けました。
因みにこの銀の器ですが、ダイソーで200円の物。中が空洞になっていて、熱々の物を入れても外に熱が伝わらず、持てるという。あと少し保温効果もあるという。何気に軽くて、便利な器。大きさも大きすぎず丁度良い。キャンプにも使える!!
2023年04月24日 07:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
4/24 7:47
メスティンで飯盒して、セブンイレブンのシャケの焼魚のパックをメスティンの上に乗せて温めて、卵かけご飯です。豚汁も付けました。
因みにこの銀の器ですが、ダイソーで200円の物。中が空洞になっていて、熱々の物を入れても外に熱が伝わらず、持てるという。あと少し保温効果もあるという。何気に軽くて、便利な器。大きさも大きすぎず丁度良い。キャンプにも使える!!
卵潰して食べます。やはりアルファ米より、飯盒のお米、美味しい😋
いつも適当に炊いてますが、今回もどうにかできました。
2023年04月24日 07:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
4/24 7:49
卵潰して食べます。やはりアルファ米より、飯盒のお米、美味しい😋
いつも適当に炊いてますが、今回もどうにかできました。
雲がいい感じ。お腹も一杯になって、下山です。
2023年04月24日 08:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
4/24 8:21
雲がいい感じ。お腹も一杯になって、下山です。
やまびこ出来るかもと、青春登山隊さんがヤッホーと叫んでました。
2023年04月24日 08:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 8:21
やまびこ出来るかもと、青春登山隊さんがヤッホーと叫んでました。
太陽ポカポカのテラスでの朝ごはん山行、楽しめたー
2023年04月24日 08:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
4/24 8:29
太陽ポカポカのテラスでの朝ごはん山行、楽しめたー
あれがロウソク岩だったのか?
2023年04月24日 08:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 8:30
あれがロウソク岩だったのか?
撮ってーっと、お願いして、撮ってもらう。笑
何かしら映え写真を…
さー降りますか。
4
撮ってーっと、お願いして、撮ってもらう。笑
何かしら映え写真を…
さー降りますか。
降りてきたら、青春登山隊さんのお知り合いのmihoさんと登山口でバッタリ。
チャリンコデポしてました。帰りはサクッとだろうなぁ。いいなぁとお話しました。
2023年04月24日 09:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
4/24 9:26
降りてきたら、青春登山隊さんのお知り合いのmihoさんと登山口でバッタリ。
チャリンコデポしてました。帰りはサクッとだろうなぁ。いいなぁとお話しました。
ダラダラ歩いて、駐車場到着!バス停あるものの…時刻表が1番早くて10時着…登山には使えないです。
2023年04月24日 10:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 10:17
ダラダラ歩いて、駐車場到着!バス停あるものの…時刻表が1番早くて10時着…登山には使えないです。
駐車場の公園の全貌。橋と、滝?がありました。
2023年04月24日 10:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
4/24 10:27
駐車場の公園の全貌。橋と、滝?がありました。
帰りしなお腹が空き、お昼ご飯を食べに日の出食堂へ。通り道に評価高いので寄ってみたら…10組待ち。
でもすぐにお店へ入れました。回転早い。
2023年04月24日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/24 12:18
帰りしなお腹が空き、お昼ご飯を食べに日の出食堂へ。通り道に評価高いので寄ってみたら…10組待ち。
でもすぐにお店へ入れました。回転早い。
モツ煮定食食べて、また満腹になり帰ってきました。
お疲れ様でした。
2023年04月24日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/24 12:38
モツ煮定食食べて、また満腹になり帰ってきました。
お疲れ様でした。

感想

今回は、ご来光見て、朝食を食べよう山行を考え、秀麗富嶽の山を考えてましたが…直前に天気を見たらイマイチだ…と、言う事で下方修正。甲信越より北関東がマシそうだという事で、まだ行った事の無かった中倉山へ変更しました。
青春登山隊さんも中倉山がまだと。そして私も…2人して「何か孤高のブナが有名だよね…」とぼんやり…そして私は「あまり興味無いですが、工程的にもチョロ山で丁度良いし、危険箇所も無さそうだし…」と、そう…ブナの木に、そんなにキュンとはしていないという…笑
とりあえず朝食が作れる、チョロ山ならどこでも!!と🤣
登山口からの嫌いな九十九折りの登りに、グッタリしながら登りましたが…朝食食べて降りてきた頃には、楽しかったーと思う単純さなのでありました。
平日の割には、我らが下山中登りにくる人とすれ違い、人気の山なんだなぁと感じるのでありまた。ソロ率も高く、皆、「孤高の登山家さん」達なのかしら?と…
山飯を堪能出来る季節になってきて、荷物も重いですが、レパートリー増やして行くぞ!
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

先日はありがとうございました❗️

まずビックリしたのが、文面にも表れているような“リサーチ力”🤗

雨ではなく、単なるご来光には厳しい雲行きカモ⁉️という天気を読み💡 予定の山梨方面から→北側の山へ変更しようという提案をすると同時にすぐさま代替え案をサササッと…✨😭✨

ダラダラタイプの私の目には、テキパキと動くグズさんが別世界のプロにしか見えませんでした🌟

とは言え山は…長い林道の先に延々と九十九折りの坂道💥しかも冷え込みによる霜柱と稜線の暴風には心が折れかけていました🌀

一番笑っちゃったのが→“孤高のブナはドコ❓”ですね🤣
あっ、これって…ひょっとして周知の事実ならぬ周知のヒミツ(暗黙の了解)なんでしょうね🙊
そんな我々には当然“波平ピーク”なんてのは眼中になく、モーニングタイム☀️

偶然にも吹き荒れていた風がピタリと治まり、眺望が良いローソク岩でモーニング✨
お湯を沸かすしか経験値が無い私にとって、サクサクっと準備をしていく姿はスゴすぎるの世界🥵💦

外で、しかも山頂からの絶景を見ながら食べるアツアツのご飯💡サイコーでした🤗

平日限定になってしまいますが、またお付き合いヨロシクお願いします😉
ご馳走様でした❗️
2023/4/28 4:53
青春登山隊さん
緩山山飯山行、ありがとうございました!
いつもロープの必要な山行なので、たまには緩山でまったり山飯企画もハマっていただければと思います。
色んな山行スタイル楽しめたら、山のバリエーションも色々広がるかと。また山に行きましょ😆
2023/4/30 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら