記録ID: 5406285
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山★朝食を食べに行こう〜!と、ついでにブナの木鑑賞
2023年04月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:18
距離 11.4km
登り 852m
下り 852m
10:30
ゴール地点
天候 | 夜明けは風が強く気温2℃位で寒かった。 雲がありつつ晴れ☀️ 日の出は拝めず… 山頂着いて、ブナの木鑑賞して戻ってきた7:00頃には、風が止む。気温も上昇。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銅親水(あかがねしんすい)公園駐車場 23台程 無料 トイレ無し 500mほど手前にも30台ほどの無料駐車場があ、トイレは使用不可となっている。 公園駐車場から1.5キロ手前の公衆トイレを使用する事となる |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し、整備されている。 駐車場から登山口まで渓流沿いを歩いて、舗装路をダラダラと30分程歩き登山口へ。 登山口から尾根まで九十九折りの急登となる。 急な所にはロープが張られていて、降りの際、滑りそうな時、助けになった。 尾根からさらに登りがあり、1499mの小ピークへ。 小ピーク付近に展望スポットが3箇所位ありました。この箇所は、横場山への尾根への道との分岐もあり、その道へ惑わされない様、注意。 ここから先すぐに稜線へ出る。 稜線出るとすぐに中倉山山頂となる。 山頂から更に先へ歩いて行くと孤高のブナへ。 ブナの先に帰りの巻道もある。 |
その他周辺情報 | 🍽️食事処🍽️ モツ煮屋日の出食堂 モツ煮定食 730円 お土産のモツ煮 1000円 |
写真
メスティンで飯盒して、セブンイレブンのシャケの焼魚のパックをメスティンの上に乗せて温めて、卵かけご飯です。豚汁も付けました。
因みにこの銀の器ですが、ダイソーで200円の物。中が空洞になっていて、熱々の物を入れても外に熱が伝わらず、持てるという。あと少し保温効果もあるという。何気に軽くて、便利な器。大きさも大きすぎず丁度良い。キャンプにも使える!!
因みにこの銀の器ですが、ダイソーで200円の物。中が空洞になっていて、熱々の物を入れても外に熱が伝わらず、持てるという。あと少し保温効果もあるという。何気に軽くて、便利な器。大きさも大きすぎず丁度良い。キャンプにも使える!!
感想
今回は、ご来光見て、朝食を食べよう山行を考え、秀麗富嶽の山を考えてましたが…直前に天気を見たらイマイチだ…と、言う事で下方修正。甲信越より北関東がマシそうだという事で、まだ行った事の無かった中倉山へ変更しました。
青春登山隊さんも中倉山がまだと。そして私も…2人して「何か孤高のブナが有名だよね…」とぼんやり…そして私は「あまり興味無いですが、工程的にもチョロ山で丁度良いし、危険箇所も無さそうだし…」と、そう…ブナの木に、そんなにキュンとはしていないという…笑
とりあえず朝食が作れる、チョロ山ならどこでも!!と🤣
登山口からの嫌いな九十九折りの登りに、グッタリしながら登りましたが…朝食食べて降りてきた頃には、楽しかったーと思う単純さなのでありました。
平日の割には、我らが下山中登りにくる人とすれ違い、人気の山なんだなぁと感じるのでありまた。ソロ率も高く、皆、「孤高の登山家さん」達なのかしら?と…
山飯を堪能出来る季節になってきて、荷物も重いですが、レパートリー増やして行くぞ!
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まずビックリしたのが、文面にも表れているような“リサーチ力”🤗
雨ではなく、単なるご来光には厳しい雲行きカモ⁉️という天気を読み💡 予定の山梨方面から→北側の山へ変更しようという提案をすると同時にすぐさま代替え案をサササッと…✨😭✨
ダラダラタイプの私の目には、テキパキと動くグズさんが別世界のプロにしか見えませんでした🌟
とは言え山は…長い林道の先に延々と九十九折りの坂道💥しかも冷え込みによる霜柱と稜線の暴風には心が折れかけていました🌀
一番笑っちゃったのが→“孤高のブナはドコ❓”ですね🤣
あっ、これって…ひょっとして周知の事実ならぬ周知のヒミツ(暗黙の了解)なんでしょうね🙊
そんな我々には当然“波平ピーク”なんてのは眼中になく、モーニングタイム☀️
偶然にも吹き荒れていた風がピタリと治まり、眺望が良いローソク岩でモーニング✨
お湯を沸かすしか経験値が無い私にとって、サクサクっと準備をしていく姿はスゴすぎるの世界🥵💦
外で、しかも山頂からの絶景を見ながら食べるアツアツのご飯💡サイコーでした🤗
平日限定になってしまいますが、またお付き合いヨロシクお願いします😉
ご馳走様でした❗️
緩山山飯山行、ありがとうございました!
いつもロープの必要な山行なので、たまには緩山でまったり山飯企画もハマっていただければと思います。
色んな山行スタイル楽しめたら、山のバリエーションも色々広がるかと。また山に行きましょ😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する