記録ID: 540918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
雨乞岳登山
2014年05月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:21
距離 28.3km
登り 1,721m
下り 1,878m
0:10
90分
宿泊地
9:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・小淵沢宿泊 |
写真
感想
登山ルート:小淵沢(泊)〜雨乞岳鳥原登山口〜水晶ナギ〜雨乞岳山頂
〜平久保池〜下教来石バス停
雨乞岳(あまごいだけ・2036.8m)
・2009年3月以来の雨乞岳登山。2回目。
・0時小淵沢の宿泊地発。
・1時40分雨乞岳鳥原登山口着。
・広く歩きやすい登山道。
・宿泊地で十分睡眠をとったにもかかわらず、眠くて大幅にペースダウン。
ホクギノ平まで2時間10分のところ3時間かかった。
・4時50分日の出を迎える。
・5時30分水晶ナギ着。鋸岳の眺めが良い。雨乞岳も見える。
・山頂手前の上りはきついが眺めは良い。
・6時50分雨乞岳山頂着。富士山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳が並んで見える。
・平久保池への下りは快適。山梨百名山屈指の整備の行き届いた登山道だと思う。
・8時30分平久保池着。
下教来石バス停まで車道7.4キロ。9時30分着目指して時折走る。
・9時27分下教来石バス停着。9時30分発のバスに間に合ったと思ったが、
着いたのは北杜市民バスのバス停。山交バスのバス停は50メートル先だった。
バスが出ていくのが見えたが手遅れ。乗車できず。
・1時間40分川のほとりで過ごし、11時10分発のバスで韮崎へ。
・全行程9時間30分。登山者11人。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する