記録ID: 541690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
英彦山(中岳)
2014年11月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3435943f6957bd1.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 566m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:15
5:15
20分
別所駐車場
7:40
25分
バードライン分岐
8:30
別所駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:北西尾根ルートはテープや踏み跡を見失わないように注意 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:筑豊の湯(土日祝650円 朝5時から営業) |
写真
撮影機器:
感想
土日で英彦山に登る予定でしたが、あいにくの雨・・・。
月(祝)は母の還暦祝いの食事に出かけるので山は無理かなぁと思いましたが、せっかくの晴れ!
なので、早朝に登れば間に合うかな?と決行。
ご来光は思ったより雲が多かったですが、拝めてよかったです。
下山は北(北西?)尾根ルートを初めて利用しました。
主要ルートと比べると若干分かりづらいかもしれませんが、
踏み跡もある程度きちんとあるし、赤テープもこまめに貼ってある印象でした。
自然豊かなルートですごく楽しかったです。
※solさん、msclさん、yukarinnkoさん、北尾根ルートのレコ参考にさせて頂きました。
アドバイス等々ありがとうございました!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537141.html
真似して奉幣殿から駐車場へのショートカットコースを探してみましたが・・・
迷ってしまい、結局奉幣殿の階段に戻って下山しました(-_-;)
下山後は慌ててお風呂に入り、どうにか実家に時間通りたどり着くことができました(^-^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あんなテキトーなアドバイスしてしまったので心の隅でずっと心配してました!
でも無事に北尾根ルート踏破できたんですね
すっごい嬉しいです
そして私たちが行った時より道自体も赤く色づいてて綺麗!
英彦山への朝駆けってのもなんかいいですね!考えもしなかったです
奉幣殿から下りるルートの方が北尾根よりももっと簡単なのに(笑)
今度北尾根も歩いてみて、奉幣殿から下りるルートも検証してみますね
yukarinnkoさん、こんにちは
気にかけて頂き、ありがとうございます
お陰さまで無事に歩けた&楽しめました〜o(^▽^)o
今回は下山後に待ち合わせがあったので、すんなり中岳コースで降りようかとも考えましたが…折角なんでトライしてみて正解でした!
紅葉もいい感じでした(*^^*)
素敵なルートを教えてもらってありがとうございます♪
私も次は登りで使ってみたいです…
土日のお天気がイマイチだったので、中止かなぁっと思ってましたが、
こんな早朝から出撃されたんですね
山頂の休憩所から ちょうど朝日が拝めるんですね〜 あそこは本当に良い休憩所ですね
無事に 北尾根ルートも楽しまれたみたいで良かったです。
やっぱりあれは 地図に載ってる北西尾根ルートのことなんですかね?
私も帰ってきて地図見ながら ここなのかぁって考えてました
私も英彦山にまた行きたくなりました
msclさん、こんにちは
土日は雨だし、月は用事があるし…でガッカリだったんですが、
「この方角なら朝日見えそう!」と思いつきで早朝に登ってみました!
結果、無事朝駆け成功(?)となりよかったです
アドバイスありがとうございました
私も調べてみて、北西尾根かな?とも思って…結局曖昧な書き方にしちゃいました(^_^;)
英彦山はルートが色々あって楽しいですね☆
またいつかmsclさんが登られたら、是非レコ上げられて下さいね〜(^_−)−☆
膝の調子中々いいみたいですね
いつも 旦那さん 想いの gachapinaさんのレコ
楽しく拝見させて頂いています
丁度 ミスチルさん夫婦みたいで・・・
英彦山また行きたくなりました
そして 牧の戸から 反対方向へ行くプラン 真似よっとも思っています
isikoroさん、こんにちは!
こちらこそ、いつも楽しくレコ読ませてもらっております!
膝は最近いい感じです
調子を見ながら、うまくやれてます☆
ご心配ありがとうございます〜( ´ ▽ ` )
気付けば年に数回は英彦山に登っています。
下関から遠くないし、登りやすいからかもしれません
あと、牧の戸から泉水山のルートは想像していた以上によかったですので、機会かあれば是非行かれてみて下さい(^o^)
gachapinaさん。
英彦山、いい山ですよね〜
でも、奉幣殿を通るメインルートは階段が多いので敬遠しがちなんです
⇒地味に階段がキツい
自然な道が多いバードライン方面がいいですよね〜
んで、北西尾根(?)へは行ったことがないので、なかなか楽しそうなルートだなぁ・・・と拝見させて頂きました!
maltenさん、こんにちは
先日の大崩山レコ、楽しく読ませて頂きました♪
おつかれさまでした〜ヽ(*´∀`)ノ
英彦山って自然豊かであり、修験の山の歴史も感じるし、ルートも色々あってよいですよね
でも下りが苦手な私は、奉幣殿ルートを下ると最後の方で結構堪えます(>_<)
何度も登っている山でも新たなルートを通ると新しい発見があったり、
いつも見ない角度から山頂が見えたりして楽しいですね
季節が変わってもまた楽しいし・・・
これから冬がやってきますね!
白と青の世界がまたまた楽しみです〜o(^▽^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する