ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5420890
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山)

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
13.5km
登り
831m
下り
827m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:52
合計
5:39
8:37
8:37
4
8:46
8:46
7
8:53
8:58
53
9:51
9:52
2
9:54
9:55
3
9:58
10:03
4
10:07
10:07
5
10:12
10:15
15
10:30
10:31
11
10:41
10:42
41
11:23
11:34
3
11:37
11:40
37
12:17
12:20
13
12:33
12:47
14
13:02
13:04
19
13:23
13:24
17
13:41
13:41
20
14:01
14:01
6
14:07
14:07
2
14:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城山 おのこ駐車場
小沼から覚満淵へと抜ける道の途中。眼下に広がる夜景…キレイです。思わず車止めてパシャリ。ちなみに道中、鹿4頭・テン(?)1匹・タヌキ1匹。中々自然を感じました。
2023年04月29日 02:19撮影 by  SCG13, samsung
15
4/29 2:19
小沼から覚満淵へと抜ける道の途中。眼下に広がる夜景…キレイです。思わず車止めてパシャリ。ちなみに道中、鹿4頭・テン(?)1匹・タヌキ1匹。中々自然を感じました。
赤城山(黒檜山)麓の大沼。穏やかですねぇ〜。
2023年04月29日 08:34撮影 by  SCG13, samsung
15
4/29 8:34
赤城山(黒檜山)麓の大沼。穏やかですねぇ〜。
赤城山(黒檜山)途中から見た大沼。青空に碧く染まった水面。好きな色ですねぇ〜。
2023年04月29日 08:55撮影 by  SCG13, samsung
18
4/29 8:55
赤城山(黒檜山)途中から見た大沼。青空に碧く染まった水面。好きな色ですねぇ〜。
赤城山(黒檜山)途中から見た大沼。こっちの方が碧ね。
2023年04月29日 08:56撮影 by  SCG13, samsung
11
4/29 8:56
赤城山(黒檜山)途中から見た大沼。こっちの方が碧ね。
赤城山(黒檜山)途中から見た大沼。奥、雲海の上に富士山見えるぅ〜。
2023年04月29日 09:18撮影 by  SCG13, samsung
10
4/29 9:18
赤城山(黒檜山)途中から見た大沼。奥、雲海の上に富士山見えるぅ〜。
富士山アップ。諦めていましたご、雲海の奥に見えました。LUCKYってこういうことですね。
2023年04月29日 09:19撮影 by  SCG13, samsung
18
4/29 9:19
富士山アップ。諦めていましたご、雲海の奥に見えました。LUCKYってこういうことですね。
赤城山(黒檜山)山頂到着。
1,828m…いい天気。暑いわぁ〜。
2023年04月29日 09:55撮影 by  SCG13, samsung
13
4/29 9:55
赤城山(黒檜山)山頂到着。
1,828m…いい天気。暑いわぁ〜。
黒檜山好展望地。
青く染まった小沼。雲海。青空。いい景色だぁ〜。
2023年04月29日 10:00撮影 by  SCG13, samsung
14
4/29 10:00
黒檜山好展望地。
青く染まった小沼。雲海。青空。いい景色だぁ〜。
赤城山(黒檜山)山頂近くから大沼…の反対側。こういう景色も好きです。
2023年04月29日 10:04撮影 by  SCG13, samsung
10
4/29 10:04
赤城山(黒檜山)山頂近くから大沼…の反対側。こういう景色も好きです。
黒檜山大神。
いぃ〜天気ですねぇ。青空に鳥居が映えます。
2023年04月29日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
8
4/29 10:09
黒檜山大神。
いぃ〜天気ですねぇ。青空に鳥居が映えます。
60秒絶景スポット。
この時期、初めて登りましたが…いいですね。青空だからかな?小沼がキレイです。
2023年04月29日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
12
4/29 10:13
60秒絶景スポット。
この時期、初めて登りましたが…いいですね。青空だからかな?小沼がキレイです。
赤城山(黒檜山)山頂〜大タルミへと向かう途中の景色。
2023年04月29日 10:23撮影 by  SCG13, samsung
10
4/29 10:23
赤城山(黒檜山)山頂〜大タルミへと向かう途中の景色。
駒ヶ岳(1,685m)。
駒ヶ岳山頂っていい天気のイメージないなぁ〜。今日も雲の中。
2023年04月29日 10:41撮影 by  SCG13, samsung
7
4/29 10:41
駒ヶ岳(1,685m)。
駒ヶ岳山頂っていい天気のイメージないなぁ〜。今日も雲の中。
大沼が見えた。
2023年04月29日 10:42撮影 by  SCG13, samsung
13
4/29 10:42
大沼が見えた。
リンドウ…だよね?
階段の途中にあったからかな?ちょっと疲れてる感じです。蕾も多いし、これからかな?
2023年04月29日 10:46撮影 by  SCG13, samsung
12
4/29 10:46
リンドウ…だよね?
階段の途中にあったからかな?ちょっと疲れてる感じです。蕾も多いし、これからかな?
あったあった。ヌッと絡み付いたこの木。
2023年04月29日 11:00撮影 by  SCG13, samsung
6
4/29 11:00
あったあった。ヌッと絡み付いたこの木。
アカヤシオ…だよね?
2023年04月29日 11:06撮影 by  SCG13, samsung
13
4/29 11:06
アカヤシオ…だよね?
アカヤシオ…。独特な色ですよね。
2023年04月29日 11:08撮影 by  SCG13, samsung
15
4/29 11:08
アカヤシオ…。独特な色ですよね。
2023年04月29日 11:10撮影 by  SCG13, samsung
13
4/29 11:10
山桜。まだ咲いてるなんて…。何か得した気分です。
2023年04月29日 11:18撮影 by  SCG13, samsung
8
4/29 11:18
山桜。まだ咲いてるなんて…。何か得した気分です。
ヒメイチゲ…であってるかな?
篭山(1,432m)、鳥居峠〜小沼への道沿い、小沼の周りに沢山咲いていました。
2023年04月29日 11:21撮影 by  SCG13, samsung
12
4/29 11:21
ヒメイチゲ…であってるかな?
篭山(1,432m)、鳥居峠〜小沼への道沿い、小沼の周りに沢山咲いていました。
ヒメイチゲ…かな?
2023年04月29日 11:22撮影 by  SCG13, samsung
14
4/29 11:22
ヒメイチゲ…かな?
篭山。アカヤシオ越しに見る大沼(奥)と覚満淵(かくまんぶち.手前)。ちょっとムシが多いですが、いい景色。ちょっとアカヤシオ終わりかけ、曇り空だけど、条件揃ったら凄いんだろうな。
2023年04月29日 11:27撮影 by  SCG13, samsung
12
4/29 11:27
篭山。アカヤシオ越しに見る大沼(奥)と覚満淵(かくまんぶち.手前)。ちょっとムシが多いですが、いい景色。ちょっとアカヤシオ終わりかけ、曇り空だけど、条件揃ったら凄いんだろうな。
篭山のアカヤシオ。
2023年04月29日 11:30撮影 by  SCG13, samsung
14
4/29 11:30
篭山のアカヤシオ。
赤城登山鉄道赤城山頂駅跡(国登録有形文化財)。
2023年04月29日 11:40撮影 by  SCG13, samsung
5
4/29 11:40
赤城登山鉄道赤城山頂駅跡(国登録有形文化財)。
小地蔵岳山頂(1,574m)。
鳥居峠から小沼方面へと歩き、長七郎山へ。その途中にある小地蔵岳へ。ん〜特に何もないね。サクッとUターンして次へ行きましょう。
2023年04月29日 12:18撮影 by  SCG13, samsung
7
4/29 12:18
小地蔵岳山頂(1,574m)。
鳥居峠から小沼方面へと歩き、長七郎山へ。その途中にある小地蔵岳へ。ん〜特に何もないね。サクッとUターンして次へ行きましょう。
長七郎山(1,578.9m)。
フデリンドウが咲いていました。蕾も咲いたらキレイなんだけど、もうちょっと時間かかりそうですね。
2023年04月29日 12:32撮影 by  SCG13, samsung
14
4/29 12:32
長七郎山(1,578.9m)。
フデリンドウが咲いていました。蕾も咲いたらキレイなんだけど、もうちょっと時間かかりそうですね。
長七郎山(1,578.9m)。
石がゴツゴツとした山頂ですが、見晴らしがいいし、広いのでご飯してる人たちもチラホラ。私も軽くご飯にしましょう。
2023年04月29日 12:33撮影 by  SCG13, samsung
8
4/29 12:33
長七郎山(1,578.9m)。
石がゴツゴツとした山頂ですが、見晴らしがいいし、広いのでご飯してる人たちもチラホラ。私も軽くご飯にしましょう。
長七郎山山頂に咲いていたフデリンドウ。キレイですよねぇ〜。ちょっと薄い色ですけど、いいなぁ〜。
2023年04月29日 12:34撮影 by  SCG13, samsung
13
4/29 12:34
長七郎山山頂に咲いていたフデリンドウ。キレイですよねぇ〜。ちょっと薄い色ですけど、いいなぁ〜。
長七郎山山頂に咲いていたフデリンドウ。この色もいいなぁ〜。
2023年04月29日 12:34撮影 by  SCG13, samsung
11
4/29 12:34
長七郎山山頂に咲いていたフデリンドウ。この色もいいなぁ〜。
長七郎山山頂からの景色。絶景ですねぇ〜。
2023年04月29日 12:47撮影 by  SCG13, samsung
15
4/29 12:47
長七郎山山頂からの景色。絶景ですねぇ〜。
長七郎山山頂から少し歩くと「賽の河原」へ。石がゴツゴツしていて開けた場所。何ヵ所かに石が積み上げられているけど…何だろう?
2023年04月29日 12:51撮影 by  SCG13, samsung
7
4/29 12:51
長七郎山山頂から少し歩くと「賽の河原」へ。石がゴツゴツしていて開けた場所。何ヵ所かに石が積み上げられているけど…何だろう?
小沼…キレイです。
2023年04月29日 13:01撮影 by  SCG13, samsung
19
4/29 13:01
小沼…キレイです。
小沼…本当に水キレイです。この透明度…。
2023年04月29日 13:02撮影 by  SCG13, samsung
12
4/29 13:02
小沼…本当に水キレイです。この透明度…。
ヒメイチゲ…?
Google画像検索って便利。合ってるかは分からないけど(笑)。
小沼の畔には沢山咲いてます。歩道の足元に咲いているので踏まないように注意しないと…。
2023年04月29日 13:06撮影 by  SCG13, samsung
9
4/29 13:06
ヒメイチゲ…?
Google画像検索って便利。合ってるかは分からないけど(笑)。
小沼の畔には沢山咲いてます。歩道の足元に咲いているので踏まないように注意しないと…。
篭山のアカヤシオ、見事にココだけ咲いてますねぇ〜。オカリナ吹いてるおじさんがいて、中々の音量で聞こえてきます。
2023年04月29日 13:40撮影 by  SCG13, samsung
13
4/29 13:40
篭山のアカヤシオ、見事にココだけ咲いてますねぇ〜。オカリナ吹いてるおじさんがいて、中々の音量で聞こえてきます。
覚満淵(かくまんぶち)。
尾瀬を連想させます。
2023年04月29日 13:46撮影 by  SCG13, samsung
11
4/29 13:46
覚満淵(かくまんぶち)。
尾瀬を連想させます。
覚満淵(かくまんぶち)。
青空が水面に反射し深い青色に。この色、好きです。
2023年04月29日 13:49撮影 by  SCG13, samsung
13
4/29 13:49
覚満淵(かくまんぶち)。
青空が水面に反射し深い青色に。この色、好きです。
覚満淵(かくまんぶち)西周りの木道。途中で通行止め…。迂回路なし。仕方なく戻り、東周りへ。通行止めあるならもう少し早めに知らせておいて欲しいですね。態々戻るのもなぁ〜。
2023年04月29日 13:50撮影 by  SCG13, samsung
7
4/29 13:50
覚満淵(かくまんぶち)西周りの木道。途中で通行止め…。迂回路なし。仕方なく戻り、東周りへ。通行止めあるならもう少し早めに知らせておいて欲しいですね。態々戻るのもなぁ〜。
三姫物語。
左から、
赤城姫。156cmの14才、次女。
伊香保姫。146cmの12才、三女。
若君。160cmの13才。
淵名姫。162cmの16才、長女。
6
三姫物語。
左から、
赤城姫。156cmの14才、次女。
伊香保姫。146cmの12才、三女。
若君。160cmの13才。
淵名姫。162cmの16才、長女。
トレッキングした日は酒が呑める。本日は「青森 陸奥八仙(むつはっせん)裏八仙 純米大吟醸 無濾過生」。華やかな香りと甘味、とっても美味しくてグイグイ行けてしまう。とぉ〜っても好きな1本ですね!
2023年04月29日 18:39撮影 by  SCG13, samsung
11
4/29 18:39
トレッキングした日は酒が呑める。本日は「青森 陸奥八仙(むつはっせん)裏八仙 純米大吟醸 無濾過生」。華やかな香りと甘味、とっても美味しくてグイグイ行けてしまう。とぉ〜っても好きな1本ですね!

感想

赤城山おのこ駐車場に着いたのは2:30頃。誰もいないかな…と思ったら数台が止まっていました。車中泊組ですね!
車を止め外に出ると…満点の星空。凄い。暫く眺めてしまいました。
それにしても自然って感じですね。小沼側の峠道から来たんですが、鹿4頭、テン(?)1匹、タヌキ1匹に遭遇。本当に自然豊かです…。
車中泊の準備済ませ…ハッ。5時、6時、7時…結局4度寝してしまった。6時、7時に見た空は雲ひとつない青空だったように思えたが、8時に起きた時は少し雲が…。青空も見えてましたが、ササッと準備してスタートです。
黒檜山登山口から登り、大沼を見渡せる場所へ。大沼が青い…。
更に登り雲海の向こうに富士山が見えた。富士山見えるとテンション上がる。
そして赤城山山頂、黒檜山絶景スポットへ。いい景色だ。というか暑い…。大沼側から暖かい風が。反対からは冷たい風が。不思議な状態です。
駒ヶ岳へ着くと…雲の中?何だろう?駒ヶ岳山頂でいい天気に恵まれたことないかも?
篭山はアカヤシオが沢山咲いていました。まぁ終盤でしたが、アカヤシオと大沼、覚満淵(かくまんぶち)。あぁ〜満開の時に来たかった…。
赤城登山鉄道赤城山頂駅跡へと下り、さて…小沼の方へ登りますか。
小地蔵岳、長七郎山と登り、小沼へ。ビックリ、水キレイ。小魚もチラホラ見える。畔で椅子広げて本でも読んでいたいかも?ハンモックもいいかな?疲れてるのかな?癒されたい…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

同じ日に赤城山!
10分違いくらいで鳥居峠にいたんですね😆
小沼湖畔には下りませんでしたが、水がとても綺麗ですね😃
フデリンドウ全く気がつかなかったんです😆
2023/4/30 20:51
メロンソーダさん
コメントありがとうございます。
ホントだ!もうちょっと急げば会えた…顔分からんけど…
(* ̄∇ ̄*)
しかも駒ヶ岳天気いいし…20分違ったダケで全く違う空に…羨ましい。
ちゃんと起きてたら…残念。
もし見かけたらよろしくお願いします。
2023/4/30 22:54
赤城もようやく春ですね\( ´ω` )/

早く行きすぎて自分のときは冬でした🤣

Google先生便利なんですけど結構な確率で嘘こくんで自力で探すときもあります(笑)
2023/5/1 13:33
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます。
赤城山山頂〜駒ヶ岳へと尾根を歩いている時は、大沼側から熱風が吹き上げ。反対側からは雲に交じり冷気が…。何とも不思議な気温体験でした。
4/16に行かれたんですよね。
20キロ超えとか…恐れ入ります。私は13キロで足ガクガクでした…。しかも暑くてシャツ1枚でOKでしたから…。春というか…夏でした。

そう、Google先生大変便利なんですよね。一歩足りないけど…。
GoogleMapではどこへ案内されるかドキドキだし。
画像検索では合ってるのかどうか?
なので、皆様からの温かいご指摘がとぉ〜っても大切なんです。植物、本当に分からない…。
2023/5/1 14:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら