記録ID: 5425390
全員に公開
ハイキング
中国
島根県大田市 矢滝城山
2023年04月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:05
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 257m
- 下り
- 259m
コースタイム
先日、しげさんと大江高山に登った時、矢滝城山が気になっとった。。
登った後に気付いたが、東京スカイツリーと同じ634m🎉 ※正確には634.1mじゃけえ、10cm高いっ(笑)
帰宅後、634mの山を🔎すると他に。。
弥彦山(新潟県西蒲原郡)
天蓋山(新潟県村上市)
坂戸山(新潟県南魚沼市)
飯綱山(長野県上水内郡:日本二百名山とは違うよ)
岩殿山(山梨県大月市)
四捨五入の誤差はさて置いて、日本中探すとあるもんじゃの〜🤔 新潟3山には‼
地元:東広島の水丸山に登ったら 約660mじゃけえ、東京スカイツリーより高いじゃん😁・・・と密かに喜びを感じるオヤジっ(笑)
登った後に気付いたが、東京スカイツリーと同じ634m🎉 ※正確には634.1mじゃけえ、10cm高いっ(笑)
帰宅後、634mの山を🔎すると他に。。
弥彦山(新潟県西蒲原郡)
天蓋山(新潟県村上市)
坂戸山(新潟県南魚沼市)
飯綱山(長野県上水内郡:日本二百名山とは違うよ)
岩殿山(山梨県大月市)
四捨五入の誤差はさて置いて、日本中探すとあるもんじゃの〜🤔 新潟3山には‼
地元:東広島の水丸山に登ったら 約660mじゃけえ、東京スカイツリーより高いじゃん😁・・・と密かに喜びを感じるオヤジっ(笑)
天候 | 雨上がりの曇天みたいな。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思いの外、下草も刈られ 良き道じゃった🙏 |
写真
撮影機器:
感想
<矢滝城山:登山口の案内書き下ろし>
矢滝城跡は、標高634mの矢滝城山の頂上にあります。戦国時代に石見銀山の支配権をめぐって激しい争奪戦がありましたが、その争奪戦の拠点のひとつが矢滝上で、遅くとも享禄元年(1528)には築城されていたと思われます。
矢滝城跡の北側には石見銀山から温泉津(ゆのつ)港に至る銀山街道(温泉津・沖泊)があり、更にその北側には矢筈城跡があります。銀山街道をはさむ形で築かれた矢滝城と矢筈城が一対となって銀山防衛、交通路掌握の機能を担っていました。
山頂部の北側曲輪群には枡形をした入口(虎口)や竪堀、南側曲輪群には堀切などが残っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人