記録ID: 5426610
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山:仙酔峡〜中岳〜高岳
2023年04月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 802m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・仙酔峡〜高岳の道はガレ・ザレ場。崖のそばも通るので注意 ・高岳東峰の北側は崖。稜線が平坦でのんびりした感じになりますが、緊張感を持ちましょう |
その他周辺情報 | よかよか亭あか牛館 宮地店。あか牛丼2,290円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
昨日大分に着き、今日から九州遠征。
第一弾は阿蘇山。これで百名山95座目。
高岳からの下りの道はザレ、ガレで、転ばないように、落石しないように歩くのに気を使います。なので、ルートとしては、私の今回のルートの逆周りで高岳→中岳が良いと思います。
スタート地点で標高900m。頂上で1,521mです。
■仙酔峡〜火口東展望所
今は阿蘇山の警戒がレベル1のため、火口東展望所を通るルートが通れます。
火口展望所までは舗装されたゆったりした道。疲れた後の帰りに適しています。
トイレ脇の階段を行くと中岳コースになるので、駐車場の左手から高岳に行くようにしましょう。
■火口展望所〜中岳
火口展望所からガレ場。歩きにくくなりますが、崖のようなところはありません。
今日、風が一番強く、寒くて帽子が飛ばされそうでした。
■中岳〜高岳〜高岳東峰
中岳から20分程稜線の道を登ると高岳。高岳から平坦な稜線を20分程歩くと高岳東峰です。
平坦なので緊張感がないですが、道の北側は崖なので近寄らないようにしましょう。
■高岳〜仙酔峡
最小はザレ場、後半はガレ場で少し岩。標高1,000m近くまではガレ場です。
落石しないよう気を使うので、この道は登りに使った方が良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する