大室山:スマホのGPSが…。樹海のせい?(甲斐百、やまなしハイキング100選No.51)



- GPS
- 03:06
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 390m
- 下り
- 373m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇分岐まで遊歩道。 〇富士風穴を少し歩いた所が遊歩道から大室山登山道への分岐ですが、わかりづらい。「トラロープ」や「立ち入り禁止の黄色いテープ」が見えたらロープ沿いを登ります。 〇その後、踏み跡やテープがあります。が、歩きやすいので、山頂目指して、直登しても大丈夫と思います。 〇柔らかいバリルートは最高!!!特に下りが。 〇下りは私の大好物の緩斜面で「やっこい」バリルートを適当に下ってきました。 |
写真
感想
今日の山行は、「甲斐百」「やまなしハイキング100選」の大室山を次女と愛犬シフォンとで。
単独でこのルートだったら、がーーーって、もっといっぱい歩くのだけど、老犬シフォンと次女が一緒なので、最短のピストンで。
でも娘が山行に付き合ってくれるのは、オヤジとしては、すごーく、嬉しい!
甲斐百は「地べたは柔らかいし」「誰にも会わないし」最高!!。
しかも、富士山の天望もでっかくって、最高!!
次女(登りは疲弊だったが)も愛犬シフォンも楽しそうー。
私も、大好物の「バリで柔らかい地べたの下り」をがーーーって下り(次女にあわせてがーくらい)ですごく楽しかった!!!
【ちょっと怖かったこと】
山行開始でヤマレコ登山スタートしたら、レコの方角が私の感覚と違う。そんな訳で、ちょっとウロウロ(スマホ、見なかったらさっさと自分の感覚でスタートできたのに)した。
道中もレコの方角がずれているような気がする。
でも、お日様が方向を示してくれるので、進行方向は間違えないが、なんか気持ち悪い!
いままで、こんなことはなかったが、「まー、こんなこともあるかなー」と思いながら、下山開始。スマホ見たら、おーーー180度ずれている。北と南が逆。しかも、レコのルートもおかしなことにーー。
やっぱり、樹海のせいかな。なんか怖かったーー。
これまで頼り切っていた、GPSだけを頼っていけないって、実感!!
樹海はやっぱり怖いかも。
【追伸】
スマホにコンパスがあるのだが、山行帰宅後、立ち上げてみたけど、全く動かなかった。ヤマレコを立ち上げても方向がおかしい。「あーー、スマホのコンパスが壊れてレコがおかしくなったんだー」直すしかないかな。って就寝。
翌朝、コンパスやヤマレコを立ち上げたら、正常に。
ん-ー、やっぱり樹海のせいかな―。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する