ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543504
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雪の日光白根山

2014年11月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
レガマック その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
7.2km
登り
861m
下り
867m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:12
合計
7:54
距離 7.2km 登り 861m 下り 872m
6:41
136
スタート地点
8:57
8:58
111
10:49
10:56
97
12:33
12:37
118
14:35
ゴール地点
弥陀ヶ池から山頂までの往復の軌跡はうまく取れなかったため直登のようになっていますが実際は登山道を歩きました。
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口の駐車場に止めました。
朝6時前の時点で気温はー1℃でした
コース状況/
危険箇所等
雪が降っていたため滑りやすくなっていました。
これからは雪に対応した装備も必要かもしれません(軽アイゼンはあった方が安心かもしれません)
その他周辺情報 休暇村日光湯元の温泉に入りたかったのですが、最終受付が15:00だったので入れませんでした。
代わりに清滝IC付近の温泉保養センター「やしおの湯」に入りました。
http://www.city.nikko.lg.jp/nikko-kankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html
営業時間:午前10時〜午後9時(入館は午後8時30分まで)
休業日:毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は翌金曜日)
入浴料:中学生以上64歳以下 510円

ぬるぬるすべすべの温泉でした。
どちらかというと地元の方向けの大衆浴場といった感じでした。
とても気持ちよかったです。
出発時の状況
2014年11月04日 06:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/4 6:42
出発時の状況
この時点で行くかどうしようか悩みました
2014年11月04日 06:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/4 6:42
この時点で行くかどうしようか悩みました
とりあえず進むことに
2014年11月04日 07:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 7:01
とりあえず進むことに
面白い形のツララ
2014年11月04日 07:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
11/4 7:11
面白い形のツララ
それにしても一晩でよくこれだけ積もったなぁ〜
2014年11月04日 07:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 7:37
それにしても一晩でよくこれだけ積もったなぁ〜
こっちのツララもいい感じに育ってます
2014年11月04日 07:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 7:43
こっちのツララもいい感じに育ってます
小さい木にも冬は来ます
2014年11月04日 08:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
11/4 8:10
小さい木にも冬は来ます
ミニマムなこの感じがたまりません
2014年11月04日 08:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:10
ミニマムなこの感じがたまりません
徐々に空が青くなってきました
2014年11月04日 08:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/4 8:32
徐々に空が青くなってきました
青空と雪っていいですよね
2014年11月04日 08:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
11/4 8:32
青空と雪っていいですよね
このあたりからテンション上がりまくりw
2014年11月04日 08:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
11/4 8:32
このあたりからテンション上がりまくりw
白と青とのコントラストが素晴らしい
2014年11月04日 08:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
11/4 8:33
白と青とのコントラストが素晴らしい
新雪ってなんかテンション上がるw
2014年11月04日 08:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 8:34
新雪ってなんかテンション上がるw
雪を踏むこの感触、久しぶり〜
2014年11月04日 08:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:34
雪を踏むこの感触、久しぶり〜
光が当たってキラキラしてました
2014年11月04日 08:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:34
光が当たってキラキラしてました
美しい
2014年11月04日 08:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/4 8:39
美しい
美しすぎる!
2014年11月04日 08:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:39
美しすぎる!
来てよかった〜
2014年11月04日 08:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
11/4 8:39
来てよかった〜
空も晴れてきて
2014年11月04日 08:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:41
空も晴れてきて
素敵な登山になりました
2014年11月04日 08:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
11/4 8:42
素敵な登山になりました
この綺麗な青と白が本当にステキでした
2014年11月04日 08:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
11/4 8:47
この綺麗な青と白が本当にステキでした
まるで海中のサンゴみたい
って、白いサンゴは死んでるやつかなw
2014年11月04日 08:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
11/4 8:47
まるで海中のサンゴみたい
って、白いサンゴは死んでるやつかなw
2014年11月04日 08:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
11/4 8:50
これが霧氷ってやつなんですかねぇ〜?
2014年11月04日 08:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 8:50
これが霧氷ってやつなんですかねぇ〜?
雪の花が咲いてるみたい
2014年11月04日 08:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
11/4 8:50
雪の花が咲いてるみたい
どれもこれもステキ
2014年11月04日 08:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 8:51
どれもこれもステキ
風がつよいので一方方向のみ雪が付いてます。
2014年11月04日 08:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 8:51
風がつよいので一方方向のみ雪が付いてます。
いよいよ山も雪のシーズンに突入してきましたね
2014年11月04日 08:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
11/4 8:52
いよいよ山も雪のシーズンに突入してきましたね
弥陀ヶ池
2014年11月04日 08:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
11/4 8:52
弥陀ヶ池
からの山頂方面
2014年11月04日 08:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10
11/4 8:53
からの山頂方面
この流れる雲がまた素敵
でも、あの強風の中に行くのかと思うと憂鬱w
2014年11月04日 08:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12
11/4 8:53
この流れる雲がまた素敵
でも、あの強風の中に行くのかと思うと憂鬱w
滑って落ちないように気を付けて
2014年11月04日 08:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
11/4 8:58
滑って落ちないように気を付けて
空が本当に青かった
2014年11月04日 09:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
11/4 9:04
空が本当に青かった
みなさんが雪山にハマるのが分かる気がしますw
2014年11月04日 09:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10
11/4 9:49
みなさんが雪山にハマるのが分かる気がしますw
それにしてもここまでの雪だとは・・・
2014年11月04日 09:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 9:57
それにしてもここまでの雪だとは・・・
太陽と青空と雪
2014年11月04日 09:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
11/4 9:57
太陽と青空と雪
雪のモンスター(成長途中)w
2014年11月04日 09:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
11/4 9:57
雪のモンスター(成長途中)w
周りにもいっぱい!
2014年11月04日 09:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:57
周りにもいっぱい!
ダイヤモンド白根山w
2014年11月04日 09:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
11/4 9:57
ダイヤモンド白根山w
ここまで登ってきました。
2014年11月04日 10:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:12
ここまで登ってきました。
男体山
2014年11月04日 10:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/4 10:36
男体山
あっちは全然雪がない!
秋山そのもの
2014年11月04日 10:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10
11/4 10:38
あっちは全然雪がない!
秋山そのもの
なんか不思議な風景
2014年11月04日 10:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
11/4 10:54
なんか不思議な風景
自然って雄大ですよね〜
2014年11月04日 10:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
11/4 10:55
自然って雄大ですよね〜
一応山頂の標識
2014年11月04日 10:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
11/4 10:55
一応山頂の標識
富士山も見えました
2014年11月04日 10:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
11/4 10:56
富士山も見えました
帰りはほぼほぼ融けてました
2014年11月04日 14:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 14:13
帰りはほぼほぼ融けてました
こんなとこ通ったっけ〜?なんていいながら下山w
2014年11月04日 14:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:23
こんなとこ通ったっけ〜?なんていいながら下山w
雪がないと景色が違います
2014年11月04日 14:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 14:24
雪がないと景色が違います
これから山は冬ですね
2014年11月04日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
11/4 14:27
これから山は冬ですね
一枚目の写真と比べてみてください。
2014年11月04日 14:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
11/4 14:32
一枚目の写真と比べてみてください。
撮影機器:

装備

備考 軽アイゼンとニット帽は持って行った方が良かった・・・

感想

いや〜〜〜
今年初の雪山(と言っていいのかどうなのか)
日光側から上がってきたのですが、湯元のあたりから雪が舞い始め、金精峠付近では道路に雪が積もり、凍結防止剤を撒いている車とすれ違い、登山口に着いたときは帰る気満々でしたwww

とりあえず天気予報を信じて40分くらい待つと・・・

徐々に天気が良くなってきたような気がしたので、行けるところまで行くことに

歩き始めの1時間はホント、テンションが上がりませんでした。
雪は降ってるし、風は強いし、雲はかかってるしで

でも弥陀ヶ池の手前辺りから青空がのぞき始め、積雪量も増えていい感じに
テンションもUPUPでした

弥陀ヶ池から見た山頂付近の雲の流れが尋常じゃないくらい早く、しばし悩む

う〜〜〜
行くべきか、引くべきか・・・

でも、気温はそこそこ上がったので意を決して登ることに

そしたら風が強かったのはごく一部で他は気持ちよく登れました。

山頂から見た景色は雪と青空と秋山とのコラボレーション
ホント県境を境目として綺麗に雪山と秋山に分かれていました。

山頂でしばし休憩した後下山
これまた、下山が恐ろしいこと恐ろしいこと
これからの登山、軽アイゼンは必須の装備です。

何とか無事に下りてきたら朝の雪はどこへやら
綺麗に秋山に戻ってました。
ちなみに一枚目と二枚目の写真はほぼ同じところを映してます。


今回の登山を通して、装備を充実させて雪山にチャレンジしたくなるような山行でした。
ただ、一歩間違えると命にかかわるため、勇気ある撤退も必要だと感じました。


さてさてまずは雪山装備を整えるための資金繰りをしなければ・・・
それが何よりも高い山になりそうwww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら