燕岳 中房温泉より
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
7:30 第一ベンチ
7:45 第二ベンチ
8:00 第三ベンチ
8:20 富士見ベンチ
9:30 合戦小屋
11:10 燕山荘
11:45 山頂
14:50 登山口着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは中房温泉入口にあります。 |
その他周辺情報 | 中房温泉 700円 北アルプスアイスは300円です(^^; |
写真
感想
【駐車場まで】
カ−ナビのない私は、普段わかりづらいところはメモを頼りに行くのですが、今回は迷いに迷って、コンビニ2軒でおしえてもって、約1時間のロスで到着。
カセットコンロとヤカンで、山専サーモスのお湯を再沸騰させて登山口へ出発。
【第三ベンチまで】
これが北アルプス3大急登かぁ!なるほどなるほど・・でもまだ大丈夫。ゆっくりとマイペースで進む。
【第三〜燕山荘】
このあたりから徐々にペースが落ち始める。
どんどんペースが落ちて、立ち止まる回数も多くなる。
そんななか、富士山が見えたり、有明山や周辺の山々の紅葉を見るのを楽しむ♪
なんといっても、合戦沢ノ頭をすぎたあたりだろうか・・
気づけば槍の穂先が見えている! うわぁ! ビックリしたなぁもう(^O^)
うれしい 本当にうれしい♪ たぶんニタニタしてたと思う(^^;
しばらく歩くと燕山荘が見えてきた。まだまだとおいなぁ・・・
すこし進んで見上げても燕山荘は近づいてこないので見るのをやめて、変化していく槍ヶ岳の姿や大天井岳、また遠くの眺望を楽しんだ。
そしてようやく着いた燕山荘。やったぁ!しかし目指すのは山頂でした(^^;
【山頂】
登頂!(^^v
大パノラマと不思議な花崗岩♪ 残雪に注意しながら歩いて登って、観て楽しむ山荘から葯1時間の往復でした。
【ご褒美と小熊ちゃん】
ヨレヨレでも頑張った自分へのご褒美?に燕山荘で「燕」のバックプリントのTシャツが、自分からプレゼントされました(^^;
そのあとテン場の近くで、なにやら黒いものが動いてる・・
さいしょブタネコだと思ったけど・・ちがう!くまだ!かわいい!
けどちかくに親がと!想像したらゾッとした。
【いそいで下山】
そんなわけで、こわくなり鈴を鳴らしまくって早足で下山。
あれ・・早足の元気が・・火事場のなんとかですかね(^^;
無事に下山して中房温泉につかり帰路につきました。
おしまい (^0^v
【追加】
まったく関係ない話ですが
さきほど、自分の過去の山行記録にまちがえて拍手をしてしまった(^^;
はずかしぃ〜!
おめでとうございます。
早速やりましたね、燕岳。雪が少し付いた縦走路綺麗ですね、槍も良い。それにしても流石、takasanの足ですね軽々と燕岳日帰り。
次はどこですか?楽しみです。
tokageさん ありがとうございます。
ただ・・軽々ではないですよぉ へろへろでした(^^;
ペース配分とか・・むずかしいなと思いました。
次はぁ・・八ヶ岳デビュー☆
本格的な雪山シーズンになる前に
行ってみたいです(^。^)
takaさんの足なら、赤岳、阿弥陀岳、横岳の日帰り楽勝でしょうね。
日が短かくなってきていますので、お気をつけてください。そういえば何故か今年は1回も八ヶ岳に行っていないtokage です。
やり残した!
いやいや・・そんな健脚ではないです(^^;
ほんとに日が短くなってますね。
冬の足音も、もうすぐそこまで・・
八ヶ岳は見送るかもです・・
takaは今日も猿投山でした(^^;
紅葉よいですよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する