記録ID: 5438524
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
野生動物に遭遇した草戸山、初沢山、そして高尾駅へ
2023年05月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp66d86ce450ff9a7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 566m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:15
距離 11.0km
登り 566m
下り 587m
9:55
17分
スタート地点
16:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました。いつもよりやや人出は多かったですが、草戸峠から高尾駅への尾根道はほぼ人に会いませんでした。代わりに獣と蛇に遭遇しました。 |
写真
拓大のフェンスが続く長い尾根道、下山の少し前に、野生動物に遭遇。ガサガサと言う音とともに、目の前を中型犬くらいの動物が横切って行きました。小さめのイノシシか、タヌキか、アナグマか?突然だったので不明、びっくりしました。
草戸山を下山してから、そのまま高尾駅に舗装路を行くルートと思っていましたが、よく見るとさらに初沢山に登るルートとなっていました。見晴らしが良いけど、まさかの登り返しの登山です。
感想
いつもの友達と軽めの登山を計画。混雑を避け、草戸山周辺を徘徊のプラン、草戸山から城山湖を周遊するつもりでしたが、城山湖が工事中で予定していた道が通れません。
やむなく戻ることにしましたが、そのまま戻るのもつまらないので、境川源流方向に下ってみました。かなりの急登ですれ違い困難な狭い登山道、しかし誰にも合わずで、草戸山周辺の尾根道とは違った雰囲気を味わうことができました。
その後、高尾駅までなるべく舗装路を通らないルートを選んでみました。長かった。足に豆ができました。
途中でガサガサと言う音、びっくりして立ち止まると右の後ろから私の目の前を見慣れない動物が横切って行きました。
その後は初沢山の登山道で蛇に遭遇。小さめの蛇、しかし一丁前にチョロチョロと舌を出しています。アオダイショウの子供?
こんな近場で思わぬ体験ができました。
帰りには立川駅で途中下車して、久しぶりに友達と登山後の祝杯を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f37cae16a7cfbad3a87112ee4be97e9b7.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する