ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5453879
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

栗生山・荒神山・吾妻山 群馬百始めました♪

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
10.1km
登り
1,104m
下り
1,087m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:34
合計
5:34
10:56
35
11:31
11:56
22
12:18
12:18
33
12:51
12:52
55
13:47
13:48
35
14:23
14:23
51
15:14
15:15
7
15:22
15:23
8
15:31
15:31
28
15:59
16:00
14
16:14
16:17
6
16:23
16:23
5
16:28
16:29
1
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場情報〜

栗生山
栗生神社手前に4台ぐらいの駐車スペースあり。
道がかなり狭く、運転には注意が必要。

荒神山
水沼駅の近くの橋の下に駐車しました。

吾妻山
吾妻公園の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険は感じず。栗生神社までの車道が細く一番の核心部だった。
こんにちは!いよいよ群馬百名山が始まりました♪ 栗生神社前の駐車スペースです。
2023年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 10:52
こんにちは!いよいよ群馬百名山が始まりました♪ 栗生神社前の駐車スペースです。
ここまでの道が結構狭くてドキドキでした。汗
2023年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 10:52
ここまでの道が結構狭くてドキドキでした。汗
まずは神社へ。
2023年05月04日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 10:53
まずは神社へ。
歴史を感じる階段。
2023年05月04日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 10:55
歴史を感じる階段。
参拝し、無事を祈りました。
2023年05月04日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 10:57
参拝し、無事を祈りました。
ハードな群馬百名山に備えて、登山靴を新調しました。本格的な登山靴は久しぶり。
2023年05月04日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
5/4 10:58
ハードな群馬百名山に備えて、登山靴を新調しました。本格的な登山靴は久しぶり。
舗装された急登を上がっていく。
2023年05月04日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 11:01
舗装された急登を上がっていく。
ひっそりと黄色い花が咲いている。
2023年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/4 11:03
ひっそりと黄色い花が咲いている。
お、これは千本桂!?石裂山を思い出すね。
2023年05月04日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 11:04
お、これは千本桂!?石裂山を思い出すね。
案内標識あり。
2023年05月04日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 11:05
案内標識あり。
舗装路から谷の急登へ。
2023年05月04日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 11:07
舗装路から谷の急登へ。
手加減無しの急登だ!
2023年05月04日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/4 11:28
手加減無しの急登だ!
耐えきって、新緑の尾根へ。
2023年05月04日 11:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 11:31
耐えきって、新緑の尾根へ。
ほどなくして無事に山頂へ到着〜
2023年05月04日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 11:37
ほどなくして無事に山頂へ到着〜
山銘板。
2023年05月04日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
5/4 11:38
山銘板。
三角点タッチ!記念すべき一座。
2023年05月04日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/4 11:38
三角点タッチ!記念すべき一座。
少し進んだ所で展望を楽しむ。袈裟丸山だね。
2023年05月04日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/4 11:45
少し進んだ所で展望を楽しむ。袈裟丸山だね。
つつじも良い感じに咲いている。静かで良い山だった。
2023年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 11:50
つつじも良い感じに咲いている。静かで良い山だった。
移動して荒神山を登る。
2023年05月04日 12:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 12:52
移動して荒神山を登る。
川の景観がいい感じ。
2023年05月04日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 12:53
川の景観がいい感じ。
道中お花畑もあり。
2023年05月04日 12:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/4 12:56
道中お花畑もあり。
お、あれかな!?荒神山。
2023年05月04日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 12:57
お、あれかな!?荒神山。
実は登山靴が合わず…小指の上側が水膨れ…。泣 そんな時の為に持ってきたトレランシューズに履き替え。
2023年05月04日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/4 13:02
実は登山靴が合わず…小指の上側が水膨れ…。泣 そんな時の為に持ってきたトレランシューズに履き替え。
車道を進んでいく。
2023年05月04日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 13:02
車道を進んでいく。
ここから道を逸れて…
2023年05月04日 13:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 13:05
ここから道を逸れて…
登山口へ。路肩に少しだけ駐車スペースあり。先着がいたら停められないでしょう。
2023年05月04日 13:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 13:08
登山口へ。路肩に少しだけ駐車スペースあり。先着がいたら停められないでしょう。
登山道へ。歩きやすい道が続く。
2023年05月04日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 13:09
登山道へ。歩きやすい道が続く。
展望広場へ向かう。
2023年05月04日 13:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 13:24
展望広場へ向かう。
新緑が気持ちが良い〜
2023年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 13:31
新緑が気持ちが良い〜
お、展望台だ!
2023年05月04日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/4 13:35
お、展望台だ!
素晴らしい絶景だ!
2023年05月04日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/4 13:36
素晴らしい絶景だ!
良いね!
2023年05月04日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 13:36
良いね!
一応、山頂へ向かう。
2023年05月04日 13:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 13:45
一応、山頂へ向かう。
荒神山山頂!
2023年05月04日 13:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/4 13:47
荒神山山頂!
展望無し!笑
2023年05月04日 13:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/4 13:47
展望無し!笑
帰りに神社に参拝し…下山開始。
2023年05月04日 13:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 13:49
帰りに神社に参拝し…下山開始。
倒木が道を塞いでいた。高巻したら、びっしりとマダニが取り付いた。
2023年05月04日 13:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 13:59
倒木が道を塞いでいた。高巻したら、びっしりとマダニが取り付いた。
一気に下って登山口へ。誰一人会わないが、展望最高の山だった。
2023年05月04日 14:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 14:11
一気に下って登山口へ。誰一人会わないが、展望最高の山だった。
移動して吾妻山へ。
2023年05月04日 15:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:14
移動して吾妻山へ。
オシャレな標識。
2023年05月04日 15:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 15:17
オシャレな標識。
広くて歩きやすい登山道。
2023年05月04日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:21
広くて歩きやすい登山道。
ここから本格的な登山道なのかな。
2023年05月04日 15:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:27
ここから本格的な登山道なのかな。
お〜岩々!
2023年05月04日 15:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/4 15:28
お〜岩々!
なかなか厳しいよ。でも地元の人達はスニーカーだ!すげぇ。
2023年05月04日 15:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 15:42
なかなか厳しいよ。でも地元の人達はスニーカーだ!すげぇ。
尾根に乗って…
2023年05月04日 15:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:47
尾根に乗って…
無事に山頂へ!
2023年05月04日 15:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/4 15:49
無事に山頂へ!
銘板。
2023年05月04日 15:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 15:49
銘板。
いやぁ〜、最高の景色だ。天下取った気分になれる。笑
2023年05月04日 15:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/4 15:50
いやぁ〜、最高の景色だ。天下取った気分になれる。笑
コーラも美味し。
2023年05月04日 15:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/4 15:51
コーラも美味し。
無事に下山。喉が渇いたので…
2023年05月04日 16:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 16:29
無事に下山。喉が渇いたので…
宇都宮に戻って居酒屋で水分補給。笑
8
宇都宮に戻って居酒屋で水分補給。笑
焼き鳥でタンパク質を補給して…
5
焼き鳥でタンパク質を補給して…
日本酒でべろべろに。笑 楽しい一日でした。
11
日本酒でべろべろに。笑 楽しい一日でした。

感想

群馬百名山始めました。
まずは桐生の山々を登りました。
距離の近い山々ですが、それぞれ表情が違く楽しめました。
中でも荒神山からの絶景は印象的です。
目の前にドンと構える赤城山の迫力が凄かったです。
吾妻山は地元の方々の健康とコミュニケーションの場になっているようです。
夕方でしたが、多くの方が歩いていました。
山頂でも皆楽しそうにお話していて、賑わっていました。

今回は気合を入れて登山靴も新調したのですが、足に合わず水膨れが出来てしまいました。サイズは問題無いのですが、縫い目が小指の丁度上側にこすれてしまうようです。対策が必要です。汗

色々ありましたが、宇都宮に戻ってからのソロ飲みも良かったです。
最近引っ越しして、飲み屋が近くなってしまいました。笑
登山後のソロ飲み…癖になりそうです。笑
楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

dera_san お久しぶりです!

群馬のやまぐんです(^^)
待ってました👏いよいよ群百が始まりましたね〜!群百も栃百と同様、本当に厳しい山はいくつかです。栃木と群馬は隣通し、アプローチも良くdera_sanならあっという間だと思いますよ。目標を持つと頑張れますよね🤗

私も栃百は残す所あと一座、黒岩山です。夏までに行ければと思っていますが…

※群百もヒル山が多いです🐍
西上州、四万、大峰山など気をつけて下さい
2023/5/5 21:27
やまぐんさん、こんばんは!
ようやく目標見つけました!
群馬百名山を登りつつ、たまに日光や那須を歩きたいです。
やはり、群馬百名山も厳しい山がありますよね。
まだ全貌を把握出来ていないので、よく調査したいと思います。

群馬もヒル山多いのですか〜汗
栃木同様、季節を考えて計画しないとですねぇ。汗

やまぐんさんも栃百いよいよ後一座ですね!
黒岩山は遠いですが、その分秘境感が最高です。
機会があれば自分ももう一回行きたい山です。
是非楽しんで来てください!
応援しています
2023/5/5 21:40
dera_san
ぐんま百名山挑戦へようこそ😊
dera_sanがどんな風景を写真に収めるのかが今から楽しみにです♪
ぐんま百名山最大の敵は、
ヒル/アブ/ブヨです。
夏は、蚊取り線香を胸にぶら下げ、塩水スプレーを持って挑んでいます😁
まだ、吸われたことはありませんが、靴紐に何十匹ものヒルが絡みついていた事はあります😨
敵対策をし、楽しんでください。
バッタリを期待してます😁

2023/5/6 6:01
HOKA_iwaiwaさん、こんにちは!
ヒル/アブ/ブヨ…ですか
自分は栃木百名山では、なんとかやられずに登ってきましたが…
対策必須ですね
ヒルの居る山はなるべく冬場に行こうかと考えております
HOKAさん、群馬百名山あと4座ですね!
過去レコも拝見させて頂きつつ…応援しております!
2023/5/7 11:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら