巻機山•牛ヶ岳•割引岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp02324f4ea067ff3.jpg)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:22
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
19:30自宅〜(新潟経由•40分仮眠)〜25:10巻機山_桜坂登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前巻機山への急登は残雪があり、アイゼンで登りました なお、残雪脇に藪に隠れて夏道が… ※躊躇なく下りは夏道 |
その他周辺情報 | 金城の湯(350円) 湯船1本,地元に愛されるお湯 お邪魔しました |
写真
装備
個人装備 |
ザック(ブラックダイヤモンド;20L)
靴(スポルティバ_エクイリビウム)
キャップ
ハードシェル
長袖シャツ(夏用)
長パン
コンプレッションタイツ
靴下
ゲイター
アイゼン
グローブ
ストック
タオル
飲料(アクエリアス900mm)
行動食(薄皮パン/トレイルミックス/SOYJOY)
昼食(カップラ/おにぎり/お湯350mm&サーモス)
箸・スプーン
着替え(靴下/メリノウール長袖/カーディガン)
AppleWatch
iPhone
GoPro_HERO9
モバイルバッテリー
ヘッドランプ
予備眼鏡
サングラス
|
---|
感想
GW後半、谷川岳馬蹄と合わせて巻機山に登ってきました
谷川馬蹄の稜線からつながっている道もあるくらい谷川岳から近いんですね
前日夕方に出発、高速夜間割を活用して、午前1時に桜坂口に到着
翌朝、車内でコーヒーを煎れて、ゆっくり朝食 車中泊もだいぶ板についてきた
朝食を食べている間にも、次々と車が上がってきて、多くの人が山に向かっています なかなか人気の山のようです。
私も負けずに予定よりも1時間早く、朝6時半に登山開始 天気は快晴
案内板に日本百名山;巻機山とあります なるほど、人気がある訳だ
登山口からは既に山頂らしきものが見えているものの、多分違う 取りあえず、登り始めます
淡々と5合目まで夏道を進むと右手の奥に尖った山が はじめ谷川岳かなと思いましたが、どうも万太郎山らしい 丸いイメージがあったので、角度によってはこんな山だったんだなぁと険しさを実感
5合目から10分ほど進むと、残雪が出てきました
十分つぼ足で登れるので、そのままどんどん進み6合目到着 正面に登山口から見えた山が聳えています 地図で確認すると”割引山”という山らしい いずれ巻機山から延びる稜線上にある山 あの位まで登るのかぁと思いながら、右に折れしばらく歩くと雪原が広がっています
振り返ると、苗場山が目の前に いい景色だ さすが百名山
景色がいいので、ここで小休止 鯉のぼりを背負った長野から来たという方と話をしていると、私を呼ぶ声がする なんと、地元の仲間内3人が登ってきた!! “なんでいるんだ!?”という驚きと、“なんで誘ってくれなかったんだ!?”という複雑な思いを胸に、一緒に登山再開
やがて残雪の急登が アイゼンを履いてガンガン登る 右手の谷川岳や万太郎山がどんどん見えてくる 残雪を超えて、前巻機山まで来るとようやく目の前に巻機山が そして、例の右手には、翌日登るであろう谷川馬蹄のルート全貌を把握することができました
巻機山へは、大回りをしながら鞍部まで下り、登り返す必要があるようです 目的地が目の前ですから、頑張れる そしてなぜか同じ山に登っている地元の仲間がいるから頑張れる
巻機山に到着 尾根の向こうを見ると越後駒や中岳がいい形で聳えています
越後三山、苗場・妙高、谷川連峰と名だたる山々に囲まれ、満足満足 さすが百名山
せっかくなので、牛ヶ岳へも足を伸ばします 山頂からは,より越後の山々が大きく見える
昼食をとって、来た道を戻ります 登山口から見えていた割引山も気になったので、少し寄り道 巻機山と比べて、展望の目新しさはなかったけど、まぁいいや
終始、天気がよかったので、気分良くみんなでわいわい言いながら、午後3時に無事下山
思いがけず、賑やかな山行となり、天候・展望にも恵まれ、楽しい山行でした
花の百名山としても名高い山のようです 機会があれば、また登ってみたいと思います
いいねした人