ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5458004
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 快晴☀大展望の山歩き

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
10.2km
登り
801m
下り
781m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:58
合計
6:32
10:36
10:36
13
10:49
10:55
27
11:35
11:36
13
11:49
13:32
11
13:43
13:44
8
14:33
14:33
23
14:56
14:56
11
15:07
15:07
10
15:17
15:23
37
16:00
16:01
14
16:15
16:15
5
16:20
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
昨年信濃毎日新聞を見てメモしていた大谷地湿原を散策してから登山口へ。
登山口の駐車場は一の鳥居苑地、一の鳥居前とも満車でした。
トイレは一の鳥居苑地にあります。

昨年光城山でお会いしたAさんに大谷地湿原散策と一の鳥居登山口まで送っていただきました。

【往路】
4/30〜5/3
東京、富山経由で残雪の立山残雪ハイク(雄山・奥大日岳・龍王岳)。
のち長野駅前のホテルに前泊
扇沢1540-1725(1740)長野駅 ※R19渋滞により遅延

5/4
長野駅前ホテル0800→大谷地湿原→0930登山口

【帰路】
5/4
戸隠中社周辺散策
戸隠中社1627-1743(1740)長野駅
※善光寺通り交通規制による代替ルート利用で早着
→[夕食:ぼっち]→ホテル

5/5
長野市内散策(青木島・善光寺)ののち長野駅から始発あさま号自由席で東京駅へ。
長野1625-1812(1640-1834)
※能登半島地震のため帰路を小松経由から変更。新幹線も遅延。
コース状況/
危険箇所等
人気のおやま、多くの人が登っています。
山頂部のほんの一握りの雪があり泥濘化していました。
また北側は多く雪が残っていて歩くのに難儀しそうでした。
西登山口までは浮き石が多数あり注意が必要です。
距離は長いですが、落葉松並木が続き秋はとてもよさそうです。
その他周辺情報 □カフェランプ(戸隠)
http://www.tgk.janis.or.jp/~lamp/

□信州戸隠蕎麦味処 ぼっち(長野駅)
https://soba-bocchi.jp/

□おやきの店 ほり川(長野青木島)
https://oyakinohorikawa.com/

□ツルヤ青木島
https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/aokijima.html
登山前に大谷地湿原へ寄り道してもらい。
奥がこの後歩く飯縄山。
2023年05月04日 08:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 8:49
登山前に大谷地湿原へ寄り道してもらい。
奥がこの後歩く飯縄山。
早春の花が数多く。
ショウジョウバカマ。
2023年05月04日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 8:55
早春の花が数多く。
ショウジョウバカマ。
黄色のリュウキンカ
2023年05月04日 08:59撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 8:59
黄色のリュウキンカ
リュウキンカの群生はとっても見事で。
2023年05月04日 09:04撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 9:04
リュウキンカの群生はとっても見事で。
ニリンソウも群生で。
2023年05月04日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 9:08
ニリンソウも群生で。
いっぱいのニリンソウ。
2023年05月04日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 9:11
いっぱいのニリンソウ。
ニリンソウに囲まれるように。
ミズバショウも咲いています。
2023年05月04日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/4 9:14
ニリンソウに囲まれるように。
ミズバショウも咲いています。
一の鳥居まで送っていただきました。
今日はここからスタート。
2023年05月04日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 9:51
一の鳥居まで送っていただきました。
今日はここからスタート。
十三仏をお参りしながら。
2023年05月04日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 10:04
十三仏をお参りしながら。
足もとにはハルリン🎶
2023年05月04日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 10:09
足もとにはハルリン🎶
コイワカガミ。
2023年05月04日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 10:35
コイワカガミ。
スミレ。
2023年05月04日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 10:42
スミレ。
桜がまだ咲いています。
2023年05月04日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 10:50
桜がまだ咲いています。
カタクリにも会えました🎶
2023年05月04日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/4 10:52
カタクリにも会えました🎶
樹林帯を越えるとアルプスの山々が見える。
2023年05月04日 11:11撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 11:11
樹林帯を越えるとアルプスの山々が見える。
槍穂✨
2023年05月04日 11:11撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 11:11
槍穂✨
アゲハ?
2023年05月04日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 11:37
アゲハ?
北峰まで行く間に残雪。
近くは泥濘(^^;)
2023年05月04日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 11:40
北峰まで行く間に残雪。
近くは泥濘(^^;)
山頂までたどり着きました。
奥のアルプスがうれしい。
2023年05月04日 11:50撮影 by  SO-52C, Sony
4
5/4 11:50
山頂までたどり着きました。
奥のアルプスがうれしい。
空いたタイミングで広角で1枚📷
2023年05月04日 13:21撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 13:21
空いたタイミングで広角で1枚📷
そして1枚いただきました📷
2023年05月04日 13:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/4 13:28
そして1枚いただきました📷
ホトトギスが数多く囀る。
2023年05月04日 13:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:32
ホトトギスが数多く囀る。
雪をまとう頚城の山もいいね。
2023年05月04日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 13:42
雪をまとう頚城の山もいいね。
ずいぶんと山頂に長居をし。
アルプスを眺めながら下っていく。
2023年05月04日 13:44撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 13:44
ずいぶんと山頂に長居をし。
アルプスを眺めながら下っていく。
高妻山と戸隠山。いつか。
2023年05月04日 14:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 14:03
高妻山と戸隠山。いつか。
ずいぶんと落葉松の樹林帯を下ってきました。
2023年05月04日 14:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:35
ずいぶんと落葉松の樹林帯を下ってきました。
陽のさす新緑がよき。
2023年05月04日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:49
陽のさす新緑がよき。
西登山口までおりてきて。
2023年05月04日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:59
西登山口までおりてきて。
ここでもニリンソウ。
多くの場所で咲いているんですね。
2023年05月04日 15:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 15:01
ここでもニリンソウ。
多くの場所で咲いているんですね。
戸隠神社中社は桜が満開で。
2023年05月04日 15:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 15:23
戸隠神社中社は桜が満開で。
時間的に蕎麦屋には入れず、近くのカフェランプさんで一休み。
戸隠竹細工のドリッパーで入れたコーヒー。蕎麦ケーキとも美味🎶
2023年05月04日 15:36撮影 by  SO-52C, Sony
3
5/4 15:36
時間的に蕎麦屋には入れず、近くのカフェランプさんで一休み。
戸隠竹細工のドリッパーで入れたコーヒー。蕎麦ケーキとも美味🎶
せっかくなのでと、小鳥ヶ池にも寄って。
戸隠山を向こうに眺める。
2023年05月04日 16:02撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 16:02
せっかくなのでと、小鳥ヶ池にも寄って。
戸隠山を向こうに眺める。
落葉松の新緑もいいね。
2023年05月04日 16:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 16:06
落葉松の新緑もいいね。
カタクリも咲いていました🎶
2023年05月04日 16:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 16:10
カタクリも咲いていました🎶
おぉ混んでた・・・。
戸隠中社は少し手前から参拝。
2023年05月04日 16:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 16:20
おぉ混んでた・・・。
戸隠中社は少し手前から参拝。
まだ桜の咲く戸隠中社。
目の前からバスに乗る。
2023年05月04日 16:21撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 16:21
まだ桜の咲く戸隠中社。
目の前からバスに乗る。
混んでいたので始発の県道経由のバスをチョイス。細い道を走る路線でした(^^;)
2023年05月04日 17:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 17:19
混んでいたので始発の県道経由のバスをチョイス。細い道を走る路線でした(^^;)
長野駅ではおすすめいただいた『ぼっち』で夕食。
サイドメニューが豊富、お安くて。
2023年05月04日 18:32撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 18:32
長野駅ではおすすめいただいた『ぼっち』で夕食。
サイドメニューが豊富、お安くて。
そばを食べたらおなかいっぱい。
摂取カロリー大でした(^^;)
2023年05月04日 18:51撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 18:51
そばを食べたらおなかいっぱい。
摂取カロリー大でした(^^;)
【翌日】
ホテルの非常階段から見えた槍穂。
2023年05月05日 07:22撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 7:22
【翌日】
ホテルの非常階段から見えた槍穂。
期待以上の好天に長野市内を散策し。
2023年05月05日 08:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 8:40
期待以上の好天に長野市内を散策し。
ナンジャモンジャ。
2023年05月05日 08:43撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 8:43
ナンジャモンジャ。
犀川越しに見えるアルプス。
2023年05月05日 09:07撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 9:07
犀川越しに見えるアルプス。
槍穂しっかり。
2023年05月05日 09:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 9:18
槍穂しっかり。
爺、鹿島槍、五龍。
いい場所だなぁ。
2023年05月05日 09:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 9:19
爺、鹿島槍、五龍。
いい場所だなぁ。
そして昨日歩いた飯縄山も。
2023年05月05日 09:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 9:19
そして昨日歩いた飯縄山も。
この日は「おやきの店ほり川」さん。
美味しかったー♪
2023年05月05日 11:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/5 11:23
この日は「おやきの店ほり川」さん。
美味しかったー♪
帰りの飛行機までの時間を使って。
善光寺も寄り。
2023年05月05日 13:24撮影 by  SO-52C, Sony
3
5/5 13:24
帰りの飛行機までの時間を使って。
善光寺も寄り。
長野駅内の立呑みやさんでまどろんでいると。
2023年05月05日 14:31撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 14:31
長野駅内の立呑みやさんでまどろんでいると。
緊急地震速報ののち、新幹線が止まった・・・。
金沢経由の乗継ぎが危なくなり。
2023年05月05日 17:14撮影 by  SO-52C, Sony
5/5 17:14
緊急地震速報ののち、新幹線が止まった・・・。
金沢経由の乗継ぎが危なくなり。
諦めて富士山を見ながら東京方面へ。
2023年05月05日 18:03撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 18:03
諦めて富士山を見ながら東京方面へ。

感想

前日まで3日間歩いた立山を降りても、良さそうな天気予報。
遠征して好天の中を帰るのはもったいないのでと、4日目は飯縄山へ。

今回は一の鳥居から西登山口へのプチ縦走としました。

昨年11月に次いでの飯縄山はおお賑わい。
というか、そもそも戸隠を含むこのエリア自体、大人気なんですね。

登山前には大谷地湿原を散策し早春の花を愛で。
飯縄山は期待通りの大展望。
やはり雪纏うアルプスを見えるのは嬉しいな。
そして下山した戸隠、長野で美食をいただいた1日。

久しぶりに公共交通機関のみの利用で荷物の置き場や移動時間に気を遣いました。
最後は地震による新幹線の運転見合わせで予定大幅変更を余儀なくされたけれど、山歩き、ハイクは最後まで気持ちの良く歩くことができま
した。

この長野編。
往路の同行、お店のおすすめと、昨年光城山でお会いしたAさんに大変にお世話になりました。どうもありがとうございました(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら