ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545891
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

黒伏山

2014年11月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
948m
下り
931m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:42
合計
3:59
11:49
39
13:09
13:10
31
13:41
13:41
33
14:14
14:14
94
15:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ジャングルジャングルの第4駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所などはありませんでしたが、登山道が全体的に落ち葉で隠れている状態の為、道迷いに注意が必要です。
黒伏山、初めて登ります。左側の絶壁が南壁です。中央ルンゼと言うらしいです。
2014年11月11日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/11 7:44
黒伏山、初めて登ります。左側の絶壁が南壁です。中央ルンゼと言うらしいです。
ジャングルジャングルスキー場の第4駐車場に駐車して9:10出発。
2014年11月11日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 8:41
ジャングルジャングルスキー場の第4駐車場に駐車して9:10出発。
橋は分解されてました。
2014年11月11日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 9:12
橋は分解されてました。
2014年11月11日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 9:23
渡渉後間もなく出てくるこの看板。書いてあるけど道はどこ?って感じでした。
2014年11月11日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 9:27
渡渉後間もなく出てくるこの看板。書いてあるけど道はどこ?って感じでした。
落ち葉に隠れて道が不明瞭でした。
2014年11月11日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 9:39
落ち葉に隠れて道が不明瞭でした。
唐松が多いです。
2014年11月11日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 9:39
唐松が多いです。
対岸にうっすらジャングルジャングルが見えます。
2014年11月11日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 9:39
対岸にうっすらジャングルジャングルが見えます。
唐松と青空。
2014年11月11日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/11 9:41
唐松と青空。
ふわふわです。
2014年11月11日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 9:41
ふわふわです。
この苔、名前は知らないけど気に入ってます。
2014年11月11日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/11 10:01
この苔、名前は知らないけど気に入ってます。
苔生してます。この中も登山道です。分かりにくいです。
2014年11月11日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 10:03
苔生してます。この中も登山道です。分かりにくいです。
苔生してます◆ー命臣羆が登山道です。
2014年11月11日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 10:03
苔生してます◆ー命臣羆が登山道です。
10:12 南壁の前方に来ました。下に行く為の分岐を見つけられませんでした。行かないですけど・・・
2014年11月11日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/11 10:12
10:12 南壁の前方に来ました。下に行く為の分岐を見つけられませんでした。行かないですけど・・・
10:23
2014年11月11日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 10:23
10:23
10:32 遅沢林道から来る道との分岐点です。ここまではほとんど登りなしです。ここから登りが始まります。
2014年11月11日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 10:32
10:32 遅沢林道から来る道との分岐点です。ここまではほとんど登りなしです。ここから登りが始まります。
前の写真の分岐点から約1地時間の地点です。ロープが出てきました。
2014年11月11日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 11:12
前の写真の分岐点から約1地時間の地点です。ロープが出てきました。
これくらいの斜度です。
2014年11月11日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 11:13
これくらいの斜度です。
11:20 左上方に尖った山が見えてきました。
2014年11月11日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 11:20
11:20 左上方に尖った山が見えてきました。
尖った山が見えた地点です。ここから10分くらいでT字路にぶつかります。
1
尖った山が見えた地点です。ここから10分くらいでT字路にぶつかります。
11:34 T字路の右を見ると・・・ 南壁の上部でした。少しだけ下を覗きましたが、もうゴメンです。
2014年11月11日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 11:34
11:34 T字路の右を見ると・・・ 南壁の上部でした。少しだけ下を覗きましたが、もうゴメンです。
T字路前方はジャングルジャングルスキー場が見えます。
2014年11月11日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 11:35
T字路前方はジャングルジャングルスキー場が見えます。
T字路を左折して南壁から30メートルくらい離れました。
2014年11月11日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 11:38
T字路を左折して南壁から30メートルくらい離れました。
もう少し離れた場所から撮影しました。
2014年11月11日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/11 11:42
もう少し離れた場所から撮影しました。
11:49 黒伏山山頂に着きました。
2014年11月11日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/11 11:49
11:49 黒伏山山頂に着きました。
昼食です。カップヌードルを車に忘れました。
2014年11月11日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 11:56
昼食です。カップヌードルを車に忘れました。
昼食後、白森山へ向かいます。展望良いです。中央奥には船形山がくっきりです。
2014年11月11日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/11 12:34
昼食後、白森山へ向かいます。展望良いです。中央奥には船形山がくっきりです。
白森山手前がちょっと急登です。
白森山手前がちょっと急登です。
12:55 これから登る急登です。
2014年11月11日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/11 12:55
12:55 これから登る急登です。
13:09 白森山山頂着
2014年11月11日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/11 13:09
13:09 白森山山頂着
白森山からは展望の良い稜線歩き
2014年11月11日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 13:27
白森山からは展望の良い稜線歩き
13:41 銭山山頂着
2014年11月11日 13:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 13:42
13:41 銭山山頂着
船形山が更に近くなりました。
2014年11月11日 13:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 13:42
船形山が更に近くなりました。
14:14 福禄山山頂着
2014年11月11日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 14:14
14:14 福禄山山頂着
船形山を見ながらの稜線歩きも終わりです。
2014年11月11日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/11 14:21
船形山を見ながらの稜線歩きも終わりです。
14:25 この分岐からジャングルジャングルまで下りが続きます。
2014年11月11日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:25
14:25 この分岐からジャングルジャングルまで下りが続きます。
下りは更に落ち葉で登山道が不明瞭でした。しばらくトラバースが続きます。
2014年11月11日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:27
下りは更に落ち葉で登山道が不明瞭でした。しばらくトラバースが続きます。
これでも登山道を映してるんです。
2014年11月11日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:27
これでも登山道を映してるんです。
ここも下らずトラバース。
2014年11月11日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:27
ここも下らずトラバース。
写真中央が登山道なんです。
2014年11月11日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:27
写真中央が登山道なんです。
この辺が不明瞭でした。
この辺が不明瞭でした。
こんな道が続きます。
2014年11月11日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/11 14:39
こんな道が続きます。
さっきまで気持ちよく歩いていた稜線が見えます。
2014年11月11日 14:47撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:47
さっきまで気持ちよく歩いていた稜線が見えます。
14:53
2014年11月11日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:53
14:53
14:54 南壁のシルエット 
2014年11月11日 14:54撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 14:54
14:54 南壁のシルエット 
14:56 落ち葉いっぱいです。
2014年11月11日 14:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/11 14:56
14:56 落ち葉いっぱいです。
15:02 ジャングルジャングルが見えました。日も傾いて来ました。
2014年11月11日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/11 15:02
15:02 ジャングルジャングルが見えました。日も傾いて来ました。
結構急斜面な上に落ち葉は滑ります。厄介です。
2014年11月11日 15:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/11 15:08
結構急斜面な上に落ち葉は滑ります。厄介です。
この辺りが急斜面です。
この辺りが急斜面です。
15:28 ジャングルジャングル見えました〜
2014年11月11日 15:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 15:28
15:28 ジャングルジャングル見えました〜
最後の方は更に斜度がきついです。
2014年11月11日 15:33撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 15:33
最後の方は更に斜度がきついです。
この下り道、短いけど飯豊連峰の丸森尾根の最後に似てる気がしました。
2014年11月11日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 15:35
この下り道、短いけど飯豊連峰の丸森尾根の最後に似てる気がしました。
15:43 最後の分岐を左に行ってしまうとこの川に出ます。俺は最後にこの川で転んでびしょ濡れになりました。みなさんは右に行って下さい。
2014年11月11日 15:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/11 15:43
15:43 最後の分岐を左に行ってしまうとこの川に出ます。俺は最後にこの川で転んでびしょ濡れになりました。みなさんは右に行って下さい。
右に下ればあのバス停のような看板側から川に下りれるはずです。たぶん。
2014年11月11日 15:43撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 15:43
右に下ればあのバス停のような看板側から川に下りれるはずです。たぶん。
夕日に照らされる南壁を見ながら帰路につきました。カメラを設置して南壁が夕日で赤く染まるのを待っている方が何名かいました。モルゲンロートか?
2014年11月11日 15:58撮影 by  iPhone 5, Apple
11/11 15:58
夕日に照らされる南壁を見ながら帰路につきました。カメラを設置して南壁が夕日で赤く染まるのを待っている方が何名かいました。モルゲンロートか?
撮影機器:

感想

初めての黒伏山。南壁の真下に行けなかったけど、展望が素晴らしくて良い山でした。いつも必ず持っていく双眼鏡。こんな時に限って忘れてしまったのが悔やまれます。稜線はしっかりと刈り払いされていました。落ち葉のせいもありましたが全体的に登山道の踏み跡が少なく思えました。今日は火曜日と言う事もあり、誰にも会いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

ゲスト
独り占めの山でしたね♪
少し前まで紅葉してた山も
今は落ち葉がたくさんで
秋の匂いがしたでしょうね♪
すごく季節を感じます(^^)
2014/11/12 1:02
Re: 独り占めの山でしたね♪
tekuteku93さん
先月登った面白山に続き、また1つお気に入りの山が増えました。船形山はもっとお気に入りなんですけどね(^-^)/
2014/11/19 19:52
質問!
初めの川はどうやって渡ったんですか?
橋が無くて一昨年諦めたんですよね、黒伏山
南壁見てみたいです(^-^)
2014/11/12 15:48
Re: 質問!
Kimberliteさん
初の川はなるべく浅い場所を選んでダッシュで駆け抜けてみました。くるぶしより2cmくらい上でした。スパッツ付けてなるべく水が入らないようにしました。結果、靴の中に水は入りませんでしたよ。次回は大きめのビニール袋を履いて道をと思います。
2014/11/19 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら