根子岳〜四阿山ぐるりっぷ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:18
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 918m
- 下り
- 943m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から根子岳までは登りやすいルートです。 根子岳からは残雪がみられ、四阿山手前の急登は雪壁を登るような感じです。 急登を登ってしまえば、山頂までは木道が続きます。 四阿山からの下山ルートはなだらかで歩きやすい。 北アルプスを眺めながら降りるのは気持ちがいいです。 この時期まだまだ軽アイゼンもしくはチェンスパが必要です。 |
写真
感想
GWどこに行こうか
1日位は山に行きたい...
悩んだ結果、当初の目的地から急遽予定変更して根子岳・四阿山へ。
ここが今回の重要なポイントでした。
下道でのんびりドライブしながら20:00頃に菅平牧場登山口駐車場に到着。
既に何組か到着しており、駐車場にテント張ってる人やキャンピングカーで前乗りを楽しんでいる人がいました。寒いし風が強くて私はそのまま車中泊。
月が綺麗な夜でした。
朝はゆっくり準備して6:00前にスタート。
北アルプスが綺麗に連なってずっとみていられる景色でした。
あっという間に根子岳はサクッと登頂。
青い空に北アルプス連邦の雪がなんとも言えない素晴らしさ。
勝手に富山の本気と命名してしまいました。
反対側は、四阿山は残雪が見られる。
途中であったおじ様に「四阿山の手前急登は残雪があるみたい」と。
急遽予定変更して事前情報をじっくり確認しなかった私は、チェンスパはすっかり失念しておりました。
注意しながら進むも、私の準備不足を深く反省。
踏み跡目がけて進みますが、所々凍っているため注意が必要。山頂手前の急登は登れなくもないが、引き返す方が危険(急登のため、降りる方が滑る危険)登り切って下山の方が安全と判断して、雪が少ない地面が見える場所を探しながら進みました。
安全そうな木を頼り、注意深く踏み跡を探り、滑り、急登を乗り越えた時は一安心しました。
確かに登れなくもないが、装備は重要です。
深く反省しました。
登り切り、四阿山山頂手前の木道は地味に辛い。
余計な力が入るから好きじゃない。そんな事を考えながら、山頂到着。
まずは奥宮で安全祈願とお礼を報告しました。
人はまばらでGWを感じさせない。
軽装備すぎる人もちらほら。
人の振り見て我が振り直せ。
心に刻みました。
下山は緩やかな道を気持ちよく進みます。
北アルプスを眺めながら下山するのは気持ちいい。
途中、残雪がほぼ凍ってる状態の箇所がありますが、そこさえクリアすれば、歩きやすい道のりが続きます。
白樺と青い空
なんかわからない木のつぼみ
こんな楽しい道は嬉しい!
ほとんど人にすれ違う事もなく、静かな時間
そして安全に無事に下山する事ができました。
駐車場に戻ると路駐も多く、意外にも多くの人が入っていたんだと思いました。
帰りは山家神社で根子岳、四阿山の奥宮でお参りした御朱印をいただき、改めて無事下山報告をしました。
楽しかった反面、反省点も多く今後の山行きの勉強になりました。
怪我もなく無事に下山できたからこそこの備忘録。
初心忘れるべからずです。
今回もありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する