《 大正寺登山口 》
ラン系の花が咲き始めた文殊付近の山々 まだヒロの体調が不安なんで行程は短めの大正寺からGO!!
(t)
4
5/5 7:07
《 大正寺登山口 》
ラン系の花が咲き始めた文殊付近の山々 まだヒロの体調が不安なんで行程は短めの大正寺からGO!!
(t)
《 大正寺ルート 》
ヒロも未だに自身の体調に自信なく序盤は「超」が付くスローペースでてくてく...
(t)
6
5/5 7:12
《 大正寺ルート 》
ヒロも未だに自身の体調に自信なく序盤は「超」が付くスローペースでてくてく...
(t)
《 大正寺ルート 》
『タニウツギ』
それでも花を見つければ顔はニコニコ、カメラのスイッチONしてファインダー凝視!!
(h)
8
5/5 7:21
《 大正寺ルート 》
『タニウツギ』
それでも花を見つければ顔はニコニコ、カメラのスイッチONしてファインダー凝視!!
(h)
《 大正寺ルート 》
『ヤマツツジ』
花は入替りの時期となり道端に咲いてるのがめっきり少なくなって...
(h)
7
5/5 7:32
《 大正寺ルート 》
『ヤマツツジ』
花は入替りの時期となり道端に咲いてるのがめっきり少なくなって...
(h)
《 小文殊 》
目当ての花も見逃したよう(下山時に発見^^;) 余り写真も撮らずに小文殊に到着...
(t)
3
5/5 7:42
《 小文殊 》
目当ての花も見逃したよう(下山時に発見^^;) 余り写真も撮らずに小文殊に到着...
(t)
《小文殊〜大文殊》
『ツクバネウツギ』
まぁ、今回のテーマはヒロの回復確認ですから此処までは順調に歩けてますから「花より体力」ですね(^_-)-☆
(h)
5
5/5 7:47
《小文殊〜大文殊》
『ツクバネウツギ』
まぁ、今回のテーマはヒロの回復確認ですから此処までは順調に歩けてますから「花より体力」ですね(^_-)-☆
(h)
《小文殊〜大文殊》
『イカリソウ』
おぉ〜っと!! 全滅してるかと思ってら僅かに咲いててくれました♬
(t)
6
5/5 7:49
《小文殊〜大文殊》
『イカリソウ』
おぉ〜っと!! 全滅してるかと思ってら僅かに咲いててくれました♬
(t)
《小文殊〜大文殊》
『ホウチャクソウ』
春花のカタクリも終わり告げ、今日は初夏のような陽気...
(h)
4
5/5 7:49
《小文殊〜大文殊》
『ホウチャクソウ』
春花のカタクリも終わり告げ、今日は初夏のような陽気...
(h)
《 展望台 》
先行されてる方は半袖シャツ+短パン 我が家は長袖を着て汗掻きまくりだから、チョイ羨ましいですよ(笑)
(t)
2
5/5 7:51
《 展望台 》
先行されてる方は半袖シャツ+短パン 我が家は長袖を着て汗掻きまくりだから、チョイ羨ましいですよ(笑)
(t)
《 展望台 》
『福井市街地』
それでも展望開ける地では爽やかな風が通り抜け...
(t)
3
5/5 7:51
《 展望台 》
『福井市街地』
それでも展望開ける地では爽やかな風が通り抜け...
(t)
《 展望台 》
『三里山』前
『日野山』奥
霞も少ない眺めを望みつつ少し一服
(h)
5
5/5 7:52
《 展望台 》
『三里山』前
『日野山』奥
霞も少ない眺めを望みつつ少し一服
(h)
《小文殊〜大文殊》
展望台から山頂までには「♡のモニュメント」 何時も軽くあしらわれているトシは嫁様の愛が欲しいよ〜(笑)
(h)
5
5/5 7:54
《小文殊〜大文殊》
展望台から山頂までには「♡のモニュメント」 何時も軽くあしらわれているトシは嫁様の愛が欲しいよ〜(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
スローと思っていたら通常タイムで山頂へ到着 本堂脇には子供の日らしく空には鯉が泳いでました(^^♪
(h)
5
5/5 7:58
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
スローと思っていたら通常タイムで山頂へ到着 本堂脇には子供の日らしく空には鯉が泳いでました(^^♪
(h)
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
そしてラン系祭りの開幕♡ お参りより先にお花に飛びつく夫婦でした(笑)
(h)
9
5/5 7:59
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
そしてラン系祭りの開幕♡ お参りより先にお花に飛びつく夫婦でした(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》
そしてヒロは体調不良にならず無事に登頂できたことに感謝の参拝を(^_-)-☆
(t)
8
5/5 8:00
《 大文殊 山頂 》
そしてヒロは体調不良にならず無事に登頂できたことに感謝の参拝を(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》
『白山』
快晴の祝日だから見えると期待してたらナイスな眺望でした それにしても雪が減ったなぁ〜!!
(t)
6
5/5 8:01
《 大文殊 山頂 》
『白山』
快晴の祝日だから見えると期待してたらナイスな眺望でした それにしても雪が減ったなぁ〜!!
(t)
《 大文殊 山頂 》
『チゴユリ』
傍らには俯き加減の小っちゃなお花も...
(h)
9
5/5 8:02
《 大文殊 山頂 》
『チゴユリ』
傍らには俯き加減の小っちゃなお花も...
(h)
《 大文殊 山頂 》
『キエビネ』
そして山頂でのメイン花♡ もちろんレンズをマクロにして...
(t)
11
5/5 8:06
《 大文殊 山頂 》
『キエビネ』
そして山頂でのメイン花♡ もちろんレンズをマクロにして...
(t)
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
膝を付いてファインダーを覗き込み接写!!!!!
(t)
7
5/5 8:06
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
膝を付いてファインダーを覗き込み接写!!!!!
(t)
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
更に近づいてシャッター!! 見れば見るほどエビネって本当に不思議な形してますね(^^)
(h)
10
5/5 8:07
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
更に近づいてシャッター!! 見れば見るほどエビネって本当に不思議な形してますね(^^)
(h)
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
そんなもんだから横顔のパチリ!!
(h)
5
5/5 8:08
《 大文殊 山頂 》
『エビネ』
そんなもんだから横顔のパチリ!!
(h)
《 大文殊 山頂 》
『キエビネ』
黄色さんは大密集♬ 快晴の強い陽射し浴びて黄金色に輝いてる☆☆
(h)
10
5/5 8:08
《 大文殊 山頂 》
『キエビネ』
黄色さんは大密集♬ 快晴の強い陽射し浴びて黄金色に輝いてる☆☆
(h)
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
花撮影にかまけて霊峰以外撮るのを忘れ慌ててシャッター 今日は薄ら海まで望めましたよ!(^^)!
(t)
5
5/5 8:09
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
花撮影にかまけて霊峰以外撮るのを忘れ慌ててシャッター 今日は薄ら海まで望めましたよ!(^^)!
(t)
《 大文殊 山頂 》
『白山』
最後に霊峰をズームアップ!! 今月中に じじぃ でも行けそうな気がするほどの雪の量ですね
(t)
8
5/5 8:09
《 大文殊 山頂 》
『白山』
最後に霊峰をズームアップ!! 今月中に じじぃ でも行けそうな気がするほどの雪の量ですね
(t)
《 大文殊 山頂 》
『ニッコウキスゲ』蕾
山頂を後にしようとすると、ありゃ〜^^; 蕾&枯れ花 昨日だったら咲いてる花が見れたんでしょうね^^;
(t)
5
5/5 8:11
《 大文殊 山頂 》
『ニッコウキスゲ』蕾
山頂を後にしようとすると、ありゃ〜^^; 蕾&枯れ花 昨日だったら咲いてる花が見れたんでしょうね^^;
(t)
《大文殊〜榎坂峠》
『キンラン』
山頂直下、エビネ達に続くラン祭りの第2弾!!
(h)
9
5/5 8:13
《大文殊〜榎坂峠》
『キンラン』
山頂直下、エビネ達に続くラン祭りの第2弾!!
(h)
《大文殊〜榎坂峠》
『キンラン』
木陰ですし時間も朝早いので花は閉じたまま チョイ残念(>_<)
(h)
8
5/5 8:13
《大文殊〜榎坂峠》
『キンラン』
木陰ですし時間も朝早いので花は閉じたまま チョイ残念(>_<)
(h)
《大文殊〜榎坂峠》
『シュンラン』
少し歩を進めれば名残花 傷みが激しいものの形が解かるだけ「良し」としましょ(^_-)-☆
(t)
8
5/5 8:15
《大文殊〜榎坂峠》
『シュンラン』
少し歩を進めれば名残花 傷みが激しいものの形が解かるだけ「良し」としましょ(^_-)-☆
(t)
《大文殊〜榎坂峠》
『ギンラン』
と、大正寺ルートで見逃していたお花が一輪♡ 出逢う事できてラッキー(^^♪
(h)
9
5/5 8:15
《大文殊〜榎坂峠》
『ギンラン』
と、大正寺ルートで見逃していたお花が一輪♡ 出逢う事できてラッキー(^^♪
(h)
《大文殊〜榎坂峠》
『イワカガミ』
帰路では少し寄り道 多分遅いとは思ってましたが完璧に終演でした(涙)
(t)
3
5/5 8:30
《大文殊〜榎坂峠》
『イワカガミ』
帰路では少し寄り道 多分遅いとは思ってましたが完璧に終演でした(涙)
(t)
《大文殊〜榎坂峠》
『アザミ』
でもイワカガミに代わって夏を感じる花も強い陽射し浴び輝いてます!!
(t)
4
5/5 8:40
《大文殊〜榎坂峠》
『アザミ』
でもイワカガミに代わって夏を感じる花も強い陽射し浴び輝いてます!!
(t)
《大文殊〜榎坂峠》
『ギンラン』
更に下って花ポイントへ あれぇ〜^^; 登りの時は見つけられなかったけど...
(h)
10
5/5 8:43
《大文殊〜榎坂峠》
『ギンラン』
更に下って花ポイントへ あれぇ〜^^; 登りの時は見つけられなかったけど...
(h)
《大文殊〜榎坂峠》
『ギンラン』
良〜く、裏手を覗き込めばチラホラと咲いててくらました!(^^)!
(h)
4
5/5 8:43
《大文殊〜榎坂峠》
『ギンラン』
良〜く、裏手を覗き込めばチラホラと咲いててくらました!(^^)!
(h)
《 丹波岳方面 》
『シャガ』
大正寺ルートを下り、榎坂峠からは丹波岳方面へ ラン祭りの続きを求めて(^_-)-☆
(t)
4
5/5 8:46
《 丹波岳方面 》
『シャガ』
大正寺ルートを下り、榎坂峠からは丹波岳方面へ ラン祭りの続きを求めて(^_-)-☆
(t)
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
文殊より急な坂を汗を掻き少し息を乱しつつ進むと...
(t)
9
5/5 8:57
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
文殊より急な坂を汗を掻き少し息を乱しつつ進むと...
(t)
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
ほぼ完全体の茶色のマントを羽織ったお花が群生♡
(t)
7
5/5 8:57
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
ほぼ完全体の茶色のマントを羽織ったお花が群生♡
(t)
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
レンズは交換するのが面倒だったんでマクロのままなんで今回も他のお花達同様に近づいて接写します(^_-)-☆
(h)
6
5/5 8:57
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
レンズは交換するのが面倒だったんでマクロのままなんで今回も他のお花達同様に近づいて接写します(^_-)-☆
(h)
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
前年はココまででしたが今回は更に進み丹波岳方面へ...
(h)
7
5/5 8:57
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
前年はココまででしたが今回は更に進み丹波岳方面へ...
(h)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
と、狙っていたラン系のお花♡
(t)
10
5/5 9:08
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
と、狙っていたラン系のお花♡
(t)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
しかも花自体が大きくって株数も想像以上にイッパイ(^^♪
(t)
8
5/5 9:08
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
しかも花自体が大きくって株数も想像以上にイッパイ(^^♪
(t)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
多少、部分的に痛んでる花も見かけますが...
(h)
4
5/5 9:09
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
多少、部分的に痛んでる花も見かけますが...
(h)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
中には、おちょぼ口開いててくれるお花もチラリ♡
(t)
7
5/5 9:09
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
中には、おちょぼ口開いててくれるお花もチラリ♡
(t)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
夫婦揃って良い花を見つけたら上から横からと接写しまくり 体調に不安あるヒロも大好きな花を愛でる事できて...
(t)
6
5/5 9:09
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
夫婦揃って良い花を見つけたら上から横からと接写しまくり 体調に不安あるヒロも大好きな花を愛でる事できて...
(t)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
完全にそれを払拭!! 逆にテンションは⤴⤴モード...
(h)
3
5/5 9:09
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
完全にそれを払拭!! 逆にテンションは⤴⤴モード...
(h)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
「文殊よりチョッと辛かったけど、これ程のキンラン見れてhappy♡」ですって(^^)
(t)
5
5/5 9:10
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
「文殊よりチョッと辛かったけど、これ程のキンラン見れてhappy♡」ですって(^^)
(t)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
まぁ、毎回リサーチは旦那の仕事 さっきの話じゃないけど、たまには旦那さんへ愛を少し下され(笑)
(h)
3
5/5 9:11
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
まぁ、毎回リサーチは旦那の仕事 さっきの話じゃないけど、たまには旦那さんへ愛を少し下され(笑)
(h)
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
大好きなキンランを存分に楽しめピーク踏まずに帰路へ...
(t)
10
5/5 9:11
《 丹波岳方面 》
『キンラン』
大好きなキンランを存分に楽しめピーク踏まずに帰路へ...
(t)
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
もちろん再び、茶色のマントさんを収めてからね
(t)
4
5/5 9:21
《 丹波岳方面 》
『ジエビネ』
もちろん再び、茶色のマントさんを収めてからね
(t)
《 丹波岳方面 》
『ササバギンラン』
ただ、去年は咲いてた花は未だ開店準備中でした(残念)
(t)
5
5/5 9:28
《 丹波岳方面 》
『ササバギンラン』
ただ、去年は咲いてた花は未だ開店準備中でした(残念)
(t)
《 大正寺登山口 》
そして不調だったヒロは完全に復活!! しかも好きなお花達に出逢えて顔はニコニコ(^^)
(t)
17
5/5 9:39
《 大正寺登山口 》
そして不調だったヒロは完全に復活!! しかも好きなお花達に出逢えて顔はニコニコ(^^)
(t)
文殊山はじめその周りには本当に色々な珍しいお花が咲いていますねヾ(*´∀`*)ノ
地元にこんなお山があったら、四季折々通いたくなってしまうお山です♪
ひろさん、お元気になられて良かったですε-(´∀`*)ホッ
としさんの心配ぶり&一晩離れたさみしさがレコに滲み出ていますね(^^;)
毎日横で元気に、笑顔を咲かせていてくれるひろさんの存在こそが、ひろさんからとしさんへの愛ですね😊
文殊を歩いてヒロも、やっと普段の体調に戻ったようです
ご指摘いただいた「耳石器障害」かなぁ??
二日目に強制受診されたようですが
不調の原因は特定されなかったようです
まぁ、いずれにせよ体調が戻ってくれ一安心ですけど
文殊山はチョッとした隙間時間に手軽に歩けて
季節毎にチラホラ咲いてくれる花で季節を感じますね
今春の様な花が咲く時期が早くっても沢山の方が情報提供
目指す花に出逢う確率も高くって安心できますね(^^♪
ひろさんの体調が戻られ何よりでした。
これは奥様思いのだんな様の力?はたまたエビネやきんさん、ぎんさん、基いキンラン、ギンランなどの花の力?
ひろさんファンとしてはホッとしました。
いづれにしても、これからもご夫婦元気にトレッキングをお楽しみください。
ところで地震の方はよかったですか?
奥能登が震源だから大丈夫だと思いますが。
僕が目イッパイ愛想を振りまいても
この日の朝までは少し不調みたいで笑顔なし^^;
ところが、ラン系の花が咲き誇っている姿見たら
ヒロも笑顔爆発しましたから
...旦那も花には勝てませんでした(笑)
で、地震ですが福井でも結構揺れたと思います
と言うのも僕は発生時に同窓会準備で頑丈な建物の中
それでも、シャンデリアゆらゆら揺れてましたから
ヒロは僕を送った帰り道で信号待ち
クルマもかなり揺れたと言ってました!!
でも大変なのは震源地近くの方々ですね
復旧が早めに滞りなく収まること祈ります!!
トシさん ヒロさん お疲れさまでした。
雪ある初詣から あっと言う間・・花盛りの文珠山ですね。
目的の花々も お二人を待っていたように咲き揃い ヒロさんの体調も
絶好調となって〜良かった・良かった (^^♪
これからも 夫婦揃って元気で山を楽しみましょう(@^^)/~♬
日曜に突然の緊急搬送&入院
帰宅後もチョッピリ不調で気遣う事も多々
水曜にのんびりと散策+温泉でリラックス
それでも一番のカンフル剤になったのが
ヒロの好きなお花との出逢いと山歩きでした
やっぱり本人が好きな事する事が一番の良薬みたいです(^_-)-☆
文殊山は近くてほどよい運動で色々楽しみがあって体調を見るには良い山ですね(^_^)v梅雨に入るまでに山楽しんでおいてください(^o^)今年は災害もなく気温も上がらないと良いな(^_^;)
実は、メチャ慎重派なヒロでして何をやっても余力を残す方
今回も序盤は余りにも慎重しすぎる歩みで判断は?????? です
でも目的の花を見つけたら気分は⤴⤴
妻を気遣う旦那としたら場所選択がOKだったようで
で、今週末は晴れたら回復調べの段階をUP!!
ただ天気がイマイチみたいでヒロ様の神通力は皆無みたいです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する