記録ID: 546479
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ドラム缶橋→三頭山→御前山→奥多摩湖バス停
2014年11月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:56
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:50
距離 19.8km
登り 1,870m
下り 1,861m
10:57
10:58
19分
三頭山(東峰)
16:20
奥多摩湖バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:奥多摩湖バス停→JR奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御前山からの下山コースに選んだ大ブナ尾根は急斜面で有名なようですが、惣岳山直下と、奥多摩湖までもうひと息というところはかなりの急斜面でした。 特に落ち葉がやっかいでした。緩い斜面ならクッションになり、かえって気持ちいいくらいの落ち葉ですが、急斜面では滑りやすいうえ、落ち葉の下がどんな状態なのか(小石などがごろごろしている)わかりにくいので足の置き場にはかなり気を使わなければなりません。 |
写真
ひたすら尾根を下り、木々の合間にダムが見え始めたころから急斜面になります。写真ではまったく伝わりませんが、かなり急です。落ち葉の積もったその下には小石もありすべりやすくなっており、下るのは結構おっかないです。安心のためロープ片手にくだります。この急坂がしばらく続きます。
これが本当のドラム缶橋。
無事湖畔に下りると以前使われていたものが展示されていました。これは渡るのがこわかっただろうなあ。
ドラム缶橋で始まり(実際には樹脂製ですが)ドラム缶橋で終わった山歩きでした。
無事湖畔に下りると以前使われていたものが展示されていました。これは渡るのがこわかっただろうなあ。
ドラム缶橋で始まり(実際には樹脂製ですが)ドラム缶橋で終わった山歩きでした。
感想
本当は奥多摩三山(三頭山・御前山・大岳山)を縦走したかったのですが、なめてました。
御前山に1時に着けばいけると思っていましたが、三頭山についた時点で思いのほか時間がかかってしまい無理かなと…。
あげく小河内峠から御前山への上りではヘロヘロでちっとも足が上がらない。
むしろ下山の心配をしてしまいました。
来年の夏前、日がもっと長くなってからもう一度挑戦したいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する