吾野駅 - 顔振峠 - 黒山三滝 - 高山不動 - 西吾野駅
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備状況良好 但し黒山三滝から林道に登る箇所は短いけどアドベンチャー感↑ |
写真
感想
赤線が気になってくると、奥武蔵エリアが微妙にちりぢり状態なのに気付く。
つながりそうなところで吾野駅から西吾野駅間の北側を選択の結果、
久しぶりに西武線に乗って吾野駅へ。
吾野は顔振峠から降りてきた事があるので、その遡行で今日は登り。
一般道を(ちょっと遠回りした感)しばらく進んで林道に入った先に登山道入口。
しばらく水が出てるけど無くなる。
緩い登りだけど脚がなぜか重たい。ゆっくり登る。
ゆっくり登りすぎて顔振峠到着少々遅め。
顔振峠の眺めの良さは絶品。
富士山はじめ、奥多摩・奥武蔵の南側を一望。
天気も良く富士山効果で途端元気が出たのと、ちょうど正午で茶屋の呼び込みに心動かすもこの先の選択肢なくなるので我慢して先を急ぐ。
実は本日おにぎりも持ち合わせもない。(買い忘れ)
顔振峠からは、黒山三滝を目指す事に。
顔振峠までせっかく地味に登ったのに、峠から黒山バス停への道はずっと下り。
バス停そばから役行者像のある大平山までがまた地味に登りを経て、そこからは更に右側に急斜面を見下ろしながら下る。
やがて小さな沢伝い。滝が近そうな気配。
着いた滝は三滝というから三つあって、一番落差のあるのが天狗滝。
これもつづら下りの道を下って鑑賞。登って更にまた下ると、女滝・男滝。
マイナスイオン効果という程の規模の滝ではないけど、なかなか風情がある。
ところでこの先、花立松峠に行きたいけど道が見つからない。
しばらくループしてようやく花立松峠に向かう道を見つけるけど、なんだかワイルドな上に崖のような急斜面を登る感じで先が思いやられる。。と思った矢先に林道に出る。
ありがたくも拍子抜け。で、この林道がまた長い。しかも地味ーに登る。
林道は日照水という水場から登山道になってこれも登る。。
終盤筑波山まで見渡せる眺望は嬉しかったけど、花立松峠は遠かった。。
ようやく立派な林道に出ると、そこから更に高山不動までも林道。。下り気味に転じただけいいけど、すっかり日が暮れてきて焦る。地図も見えない暗さになってきたので大急ぎで西吾野を目指す。
幸い歩きやすい登山道でなんとか日没に間に合って西吾野に到着。
途中食べなかったからか、すっかり体が冷えて(防寒していたのに)手足を氷水に漬けている感覚。
電車の中でも凍えていたのが治らずこのままでは風邪引き必至と思い帰宅道中店にかけこんでスープに唐辛子を投入してとグラタンとともに食す。
食後しばらくして手足に血が通い出して事なきを得た。
食物は持って出かけよう。。
以下追記
そう言えば、忘れてたけどたぶん黒山三滝向かう途中にカモシカいた。
黒くて耳小さくて急斜面俊敏に降りていったので、たぶんカモシカ。
小熊じゃない、小熊じゃない。と念じつつ動揺は抑えられた。
それと、もうひとつ。
正面から来たお姉さまに熊に間違えられた。
超ヒビったようで、でも安心もしていたけど、
驚かせてごめんなさい。
確かに暗くなりかけてた中に黒っぽい装束は熊っぽかったのかも。
reikoさん、おはようございます。
赤線つなぎ、続いていますね。
私も西吾野以東は一度挫折しただけで行けていません。
いつかは。
結局、お昼なしですか?
よく歩けますね。
危険ですからしっかり食べましょう。
鷺はアオサギですね。
意外に大きい割に逃げやすいのかな?
私もあまり近くで見たことがないような気がします。
toratora48 さん、こんばんは。
奥武蔵出向くようになったのは toratora48さんの記録きっかけだったと記憶しています。
電車ハイカーにやさしいコース満載で嬉しいです。
さすが鳥となると詳しいですね。
鷺って普通じーっとしてると思います。
でも逃げられました。
昨日は朝食べていたので大丈夫と思ってました。
でも、あの低体温化は異常だったので大切さ実感してます。
過去に朝も昼も食べられずに山で意識低下して記憶飛ばして歩いてたこと思い出しました。気付いたらベンチに横になっていたという。。
あと、持ち備えのペットボトル滑落したのも泣きそうでした。
お弁当は最後に入れるので忘れがちですが、おにぎりは途中で買えるので、買い忘れないようにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する