記録ID: 547062
全員に公開
ハイキング
奥秩父
晩秋の奥秩父(道の駅みとみから雁坂峠、雁峠を周回&笠取山)
2014年11月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:32
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:33
距離 22.6km
登り 1,748m
下り 1,750m
6:21
26分
道の駅みとみ
15:54
道の駅みとみ
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の渡渉で石に水がかかって凍結している場合があるので注意、そうでなくても濡れている石は滑る。霜柱が溶けて道がドロドロのところスリップ注意(雁峠から笠取山) あとは特に危険はないと思う。 |
その他周辺情報 | 道の駅みとみ トイレ24時間利用可能、昼間は食事もできる。 |
写真
何度目かの渡渉ポイント、だいぶ川幅も広くなり石伝いに渡って行きます。(ここは何とか渡りましたが一つ手前の土管のあった場所で濡れている岩に足をかけたらつるっと行って危うく落ちるところでした。渡渉は要注意です。)
感想
今年の春に初めて訪れた奥秩父方面、もうすぐ降雪を迎える前のこの時期に行っておきたいと思い前回(5月)と同じ道の駅みとみから雁坂峠、雁峠を周ってきました。今回はそれにプラスして笠取山へも足を伸ばしてみました。
2回目ということでコースについては問題なく、よく整備された歩きやすいコースでした。ただ渡渉の時、寒さで凍結していることがあるので飛び石に注意して進みました。(それでも1度つるっといきましたが^^;)
あと今回、雁坂嶺か笠取山にも足を伸ばしてみようと思っていて、笠取山へ初めて行ってみました。登るまで雁峠から見える三角のお山てっぺんが山頂かと思っていましたが、実際はその奥岩場の尾根を少し行った先にひっそりと山頂標識がありました。最初は山頂標識が見当たらないのでそのまま引き返そうかと思ったくらいです。^^;
今回はきれいな白い富士山と霧氷で真っ白に化粧された木々の初冬の景色を見たくて天気が良い土曜日行くことにしました。予報通り天気はとても良くてきれいな富士山を縦走コース上至る所で見ることができよかったです。早朝は寒かったですが残念ながら霧氷の木々はもう少し時期が後なのか見ることはできませんでした。その替わり日差しが暖かくて晩秋を感じさせる気持ちよい山歩き(尾根歩き)ができました。笠取山は結構人がいましたが、そこ以外ではほとんど人に会わず静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する