記録ID: 5490124
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2023年05月10日(水) ~
2023年05月11日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 720m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 晴れ。風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
乗鞍岳というと、夏に山頂近くまでバスが走っているというイメージだったので、敬遠していた。ところが、GWから春山バスが位ヶ原山荘まで上がっていると知って、なら行ってみようかという気になった。上天気が予想される日、農作業が忙しくなる相棒も奇跡的に体が空いているというので、決まり。観光センター8時22分発の朝一番のバスに間に合わせるのはしんどいので、前泊とした。
山荘から上は、エコーラインの除雪も進んでいるが、まだ残雪の世界。朝は締まった雪にアイゼンが気持ちよく利いた。夏道は雪の下なので、夏の大雪渓の右のへりを辿る感じで登って行った。シールを利かせて登ってくる山スキーヤーの方が、登山目的の人より多いと見た。上手く滑れるなら、この景色の中での滑走は爽快だろうな、と思った。そういえば、昔から夏スキーで知られた場所だった、と思い出した。一気に滑り降りたくなるような、たおやかで雄大な山容こそが、乗鞍の最大の特徴だろう。
ペースが上がらず、予定していた帰りのバスに間に合うか心配だったが、下りを急いで辛うじてセーフ。観光センターすぐそばの温泉に浸かる時間ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する