記録ID: 549788
全員に公開
ハイキング
近畿
篠の丸 最上山公園の紅葉が真っ盛り〘宍粟50名山45〙(兵庫県宍粟市)
2014年11月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 561m
- 下り
- 606m
コースタイム
■歩行距離 8.6Km ●所要時間 5時間20分 ▲総上昇量 613m
09:40 菅野小登山口P
10:40 篠の丸「珪緞卉(かみまきたに)△511.98m」
11:30 2級水準点(昼食)〜12:00
12:25 清正公(せいしょうこう)「弦皺次覆海げ)△335.61m」
13:30 「兄該蝓覆笋泙気)△337.71m」
13:40 篠ノ丸城址
14:45 弁天池登山口
15:00 文化会館P
09:40 菅野小登山口P
10:40 篠の丸「珪緞卉(かみまきたに)△511.98m」
11:30 2級水準点(昼食)〜12:00
12:25 清正公(せいしょうこう)「弦皺次覆海げ)△335.61m」
13:30 「兄該蝓覆笋泙気)△337.71m」
13:40 篠ノ丸城址
14:45 弁天池登山口
15:00 文化会館P
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・山崎町の中広瀬の信号から県道53号線を西へ5Kmほど走った 菅野小学校前の信号を北に入ります。 ★駐車場 ・小学校横の狭い難路を上がれば駐車スペース(2台程度)の 切り開きがあります。 ・下山のデポ車は、文化会館の無料駐車場を利用。 (臨時駐車場は有料500円になっていました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●山行概要≪核心部・危険個所≫ ・宍粟50名山の篠の丸から紅葉で有名な最上山公園のもみじ山へ 自然豊かなハイキングコースを縦走します。 /野小学校の裏手から自然林の急な山腹を登り、尾根の急登に耐えて 山頂の切り開きに出ます。 下山は、分岐の標識を左に進み、しばらく急な滑り易い坂を慎重に 下ります。 今回は縦走路の倒木が多かったので、処理しながら通過しました。 ぜ張隆歉誑から公園の紅葉を見物しながら遊歩道を下ります。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・縦走路は高木に囲まれており、自然林の尾根に適度に整備された
ハイキングコースが続き、森林浴や自然観察には最適です。
・全国的にも有名な「もみじ山の紅葉」は今が見頃で、今月末頃まで
楽しめそうです。
【地元情報・トピックス】
■最上山公園のもみじ祭り
期間:11月22日〜24日(最上山公園もみじ山)入園無料
期間中、町内に臨時駐車場(有料\500)
❒もみじ山
・日本のモミジ約3,000本を中心に、公園周囲には世界各国のモミジ
約400本も植栽され、11月上旬から下旬にかけての紅葉は、
山全体が燃えるように美しく、森の中は真紅の世界です。
また、ゆっくり探索できる遊歩道や、近くには弁天池があり、
市民の憩いの場となっています。
❒紅葉の種類
イロハモミジ,ヤマモミジ,ユリノキ,ノムラカエデ,シュガーメープル
(サトウカエデ),トウカエデ
【▲山名:篠の丸(ささのまる)】
・地元では、古来より「戸倉山(とくらやま)」と呼んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する