記録ID: 5498600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
玉山(台湾 3,952m)
2023年04月18日(火) ~
2023年04月19日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:02
- 距離
- 18.2km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:20
距離 1.4km
登り 192m
下り 0m
9:30
60分
塔塔加登山口
10:30
10:40
35分
モンロー亭2,610m
11:15
75分
前峰登山口2,800m
12:30
13:10
100分
白木林休憩亭3,096m
14:50
排雲山荘3,402m
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:55
距離 16.8km
登り 1,447m
下り 1,627m
2:50
100分
排雲山荘3,402m
4:30
4:50
35分
3,847m強風待機
5:25
5:40
95分
玉山山頂3,952m
7:15
8:30
110分
排雲山荘3,402m
10:20
60分
白木林休憩亭3,096m
11:20
25分
前峰登山口2,800m
11:45
11:50
55分
モンロー亭2,610m
12:45
塔塔加登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
約6時間ほどかかる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
深夜に山頂アタックするが山頂直下は岩場の急斜面が続き強風が吹き荒れ危険との判断で明るくなるのを待ってアタックしました。 一歩間違えば数百mは滑落する。 |
その他周辺情報 | ・阿里山の麓から登山口ホテル(標高2,200m)までは車で2時間、ホテル周辺は観光地で飲食店が多くコンビニもあり山で必要な食料、飲み物等買える。 |
写真
阿里山麓のコンビニで食事
山小屋での食事は殆ど食べれなかったので一気に栄養補給する。
ドライバーの陳さんもランチタイム
店先で農家のおばさんがファンさんも初めてという
『写真』果物を試食させてもらい買いました。
山小屋での食事は殆ど食べれなかったので一気に栄養補給する。
ドライバーの陳さんもランチタイム
店先で農家のおばさんがファンさんも初めてという
『写真』果物を試食させてもらい買いました。
装備
個人装備 |
L1(薄手)
L2(中厚)
L3(薄手フリース)
パンツ(中厚)
キャップ
フリース手袋
OVミトン
ウール帽子
レイン上下
ライトダウン上
アンダータイツ(中厚)
予備ソックス
食料(ランチ2食)
行動食(2日)
飲料水800mL
地図
スマホGPS
携帯電話
ヘッドライト(強力)
断熱マット(小)
ストック2本
日焼け止めクリーム&リップ
登山靴
アタックザック
|
---|---|
共同装備 |
救急用品
予備ヘッドライト(軽量LED)
|
備考 | 排雲荘(3,400m)の食事(夕食、夜食、朝食)は事前に予約したが台湾風で調理に漢方?、八角のような香辛料の匂いが気になり、他国で何でも食べてきた私には意外にも合わなかったです。 持ってた行動食等で対処しましたが気になる方は持参した方が良い。 |
感想
山頂までのアタック時、ガイドが速すぎ(高度500m/h)、速度を200m/h以下に落としてもらう。ゆっくりでも休まず登れる。酸素が薄いのに我々を追い越した方々は結局、休み休みでカメに追い越された。(笑)
山頂まで標高差100m付近で上の風の音が凄い事が判り、岩場の風下で待機する。先に行った方々は諦めて下りて行った。
ガイドもこれは無理だと!! しかし『夜明けには、太陽が出ると風向きが変わり一瞬、止むから、そのチャンスを待とう!! 』と提案し待機・・・・
明るくなり風が弱まり・・・無事登頂できluckyでした。
山頂直下は岩場の急斜面が続き危険です。
排雲山荘からの下りは2時間下りても高度計は3,000mを切らず・・・横に長い峰と思い知ります。・・・下りが長く感じます、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する