ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550070
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山 〜6歳児と5歳児と2歳児と2歳児がゆく〜

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他9人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
525m
下り
525m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:18
合計
5:05
9:00
40
スタート地点
9:40
47
御門杉
10:27
10:35
55
東の宮鳥居(トイレ)
11:30
11:40
5
山頂
11:45
12:45
80
山頂下の小スペース(昼食)
14:05
ゴール地点
途中で2歳児が歩いているので、コースタイムは参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投神社の上方に駐車場(30台程度?)あり
(今回は満車だったので、林道に路上駐車)
トイレもあり
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、危険な個所はありません。
行程の8割が丸太の階段です。
(段差が大きいところもあります。5歳児は問題なし。2歳児には厳しかったです)
猿投神社近くの林道で下車
今日はジイジ&おばあちゃん&6歳児と2歳児とその両親も参加で、総勢10人。
2014年11月23日 08:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 8:56
猿投神社近くの林道で下車
今日はジイジ&おばあちゃん&6歳児と2歳児とその両親も参加で、総勢10人。
忍者さん(5歳児)とオラフ(6歳児)
2014年11月23日 09:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 9:02
忍者さん(5歳児)とオラフ(6歳児)
ごんたさん(2歳児)
今日は歩いてくれないかな。。
2014年11月23日 09:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/23 9:02
ごんたさん(2歳児)
今日は歩いてくれないかな。。
・・・結局だんださんの背中が良いみたい・・・
2014年11月23日 09:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/23 9:07
・・・結局だんださんの背中が良いみたい・・・
猿投山は人気があるらしく、多くのハイカーでにぎわっていました
2014年11月23日 09:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 9:25
猿投山は人気があるらしく、多くのハイカーでにぎわっていました
「みんなー!番号!イーチ!
2,3,4,5,6、な〜〜な↓」
「だれ!?」
2014年11月23日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/23 9:48
「みんなー!番号!イーチ!
2,3,4,5,6、な〜〜な↓」
「だれ!?」
ウラジロの大草原
2014年11月23日 09:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/23 9:50
ウラジロの大草原
東屋でおにぎりタイム♪
2歳児のお二人はお休みタイムzzz。。
2014年11月23日 10:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/23 10:01
東屋でおにぎりタイム♪
2歳児のお二人はお休みタイムzzz。。
5,6歳児はおやつタイム♪
2014年11月23日 10:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 10:01
5,6歳児はおやつタイム♪
空を彩るモミジやカエデの紅葉
2014年11月23日 10:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 10:25
空を彩るモミジやカエデの紅葉
トイレ発見
この先を右折すると「東の宮」デス
2014年11月23日 10:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 10:27
トイレ発見
この先を右折すると「東の宮」デス
貫禄の大樹に迎えられ、
2014年11月23日 10:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
11/23 10:52
貫禄の大樹に迎えられ、
東の宮に入ります
2014年11月23日 10:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 10:52
東の宮に入ります
なにかの礎石跡でしょうか?
子どもたちの遊び場になりました
2014年11月23日 11:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/23 11:08
なにかの礎石跡でしょうか?
子どもたちの遊び場になりました
恵那山が近いです
2014年11月23日 11:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/23 11:20
恵那山が近いです
ごんたさん、
おにぎりを離しません
2014年11月23日 11:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/23 11:20
ごんたさん、
おにぎりを離しません
休憩の度に
「おかーさん!おやつ食べてい〜い??」
2014年11月23日 11:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/23 11:34
休憩の度に
「おかーさん!おやつ食べてい〜い??」
山頂は風が強く寒いので、少し下ったところでお昼ごはんとなりました
2014年11月23日 11:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 11:46
山頂は風が強く寒いので、少し下ったところでお昼ごはんとなりました
じいじが野菜沢山のラーメンを馳走してくれるようです♪
2014年11月23日 11:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/23 11:52
じいじが野菜沢山のラーメンを馳走してくれるようです♪
寒いので、
2014年11月23日 12:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 12:03
寒いので、
身体温まるラーメン(本店の味)でした◎
2014年11月23日 12:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 12:03
身体温まるラーメン(本店の味)でした◎
食べ終わると、崖のぼり競争。
体力の限界を知らない子供たち。
2014年11月23日 12:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 12:31
食べ終わると、崖のぼり競争。
体力の限界を知らない子供たち。
2014年11月23日 12:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/23 12:52
最後の休憩
2014年11月23日 13:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 13:30
最後の休憩
下山路は2歳児の担い手をジイジが買って出ました
2014年11月23日 13:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 13:36
下山路は2歳児の担い手をジイジが買って出ました
下山しても河原を走り回る子供たち。。
2014年11月23日 14:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/23 14:21
下山しても河原を走り回る子供たち。。
お疲れ様でした!
どっか大きな銭湯に行きましょう!!

おしまい
2014年11月23日 14:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/23 14:23
お疲れ様でした!
どっか大きな銭湯に行きましょう!!

おしまい
撮影機器:

感想

ヤマレコの「山ランキング」なるものによると、
愛知県のランキング1位は猿投山、とのこと。
コース的にも標高的にも時期的(紅葉)にも、
子連れ大人数パーティにはぴったりの山なんじゃない?!
ということで、今回は3世代10人での山行です。

さすが、ランキング1位の山!
何がさすがって、ものすごい数の人人人人・・・
駐車場は満車、東屋はぎゅうぎゅう、山頂は人だかり。
登山道は割合広めなので渋滞することはありませんでしたが、
老若男女、山家からハイカー、トレランの方まで、
多くの人でにぎわっていました。

普段は、どちらかというとマイナーかつひっそりとした山行が多いので、
今日の混雑ぶりには圧倒されてしまいました。
しかし、これだけ人が多いのに、登山道でごみを見かけることもなく、
多くの方とあいさつを交わし、気持ちのよい山行でした。

昼ごはんはジイジ特製山ラーメンをほおばり、
おなかいっぱいで下山。
ごちそうさまでした〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

お会いしました
2組の子供を背負った人は目立ちますね。山頂近くから東の宮まで前後を歩いていました。私たちは林道を下ったのですが、また下の合流点でお見かけしました。山頂は少し風が強かったが、よいお天気でよい山行でしたね。
私たちは名鉄のハイキングツアーで福井から行きました。名古屋からもたくさん参加しましたから、バス数台のツアーの参加者だけでもかなりの人数ですから混雑するはずですね。又どこかでお会いしましょう。
2014/11/26 19:28
Re: お会いしました
moyoroさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
そういえば「名鉄ハイキングツアー」の看板を見かけました。
名札を付けていらっしゃる方にもたくさんお会いしました。
なるほど、バスツアーが組まれるほど人気の山なのですね。
あの人出にも、納得がいきます。
福井県にもたくさんいい山がありますね。
まだ荒島岳しか行ったことがありませんが、
雪が解けた来春、福井県にもお邪魔したいと思います。
またお会いできるのを楽しみにしています♪
2014/11/26 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら