記録ID: 550441
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
中山連山時計回り周回
2014年11月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 560m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右回りの場合、満願寺西山からの下りは傾斜がきつく注意が必要です。 |
写真
感想
満願寺西山の岩場を登りに使うのが常なのを、今日は下ってみようといつもの逆コースに挑戦。中山連山右回りの山旅へ。
いつもの中山寺そばの駐車場にバイクを停めて出発。今日の中山寺は人出が多い。連休初日、七五三参りの季節だ。
阪急ハイキングもクリーンハイクも開催中だ。
奥の院までは参道。よく整備されていて人も多い。朝早い参拝者に多くすれちがう。歩きやすい参道にピッチがどうしても上がってしまう。
奥の院は最近整備されて新しくなった。小春日和の中、新しい建物と紅葉と青空がよく似あう。ここから中山最高峰への道に入る。最高峰まではなだらかな登りだ。最高峰からは北摂の山々が一望だ。眺めをしばし堪能して縦走路に戻る。ここからは細かいアップダウンが連続していて体力を消耗する道だ。特にここまで今日は飛ばしすぎてバテ気味。久しぶりのシャリバテだ。少し休憩して体力の回復を待つ。
満願寺西山からは懸案の激下り。ロープをつかんで慎重に岩場を下りる。やはりここは登りのほうが格段に楽だ。
なんとか下りをこなして山本駅に到着。総行程4時間弱、予定よりも30分以上かかってしまった。やはり最初からスピードを上げすぎたら結局遅くなるということでした。でもいつも通りの楽しい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
私たちは阪急ハイキングに参加して登りました。
少し先に登られたようですね。さらにその先は逆方向。
登りながら、いろんな枝道があるのだなあと眺めていました。
このレコを参考にまた歩いてみたいです。
コメントありがとうございます。阪急ハイキングは奥の院から先、どちらにいかれたんでしょうか?清荒神の方面ですか?大勢で歩くのも楽しいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する