記録ID: 55096
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
五助山〜裏六甲氷瀑の滝めぐり〜石切道
2010年01月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
8:00 JR住吉駅
8:45 五助堰堤
9:20 五助山 9:25
10:15 縦走路出合
10:20 極楽茶屋手前のピーク 10:35
11:20 百間滝
11:30 似位滝
12:25 白竜滝 12:35
13:08 大安相滝
13:30 白石滝
13:48 七曲滝 14:03
14:15 蜘蛛滝
14:30 紅葉谷道出合
15:00 極楽茶屋跡
15:10 ガーデンテラス 15:20
16:40 白鶴美術館
17:00 JR住吉駅
8:45 五助堰堤
9:20 五助山 9:25
10:15 縦走路出合
10:20 極楽茶屋手前のピーク 10:35
11:20 百間滝
11:30 似位滝
12:25 白竜滝 12:35
13:08 大安相滝
13:30 白石滝
13:48 七曲滝 14:03
14:15 蜘蛛滝
14:30 紅葉谷道出合
15:00 極楽茶屋跡
15:10 ガーデンテラス 15:20
16:40 白鶴美術館
17:00 JR住吉駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日のメインは裏六甲の氷爆を見ることと、
初めて登る五助山でした。
今日はどの滝も人が多かったです。
天気予報で来週気温が上がると言っていたのが
影響なのかどうなのか?
まず最初に見たのが百間滝。
『お〜すごい』これこれ!
これが見たかった!近づいて写真、離れて写真。
次に似位滝。これまたすごい!
白石滝がどれなのか分からず素通りしてしまう。
滝の横を右に巻くが、それが白石滝だとは・・・
白竜滝の手前で、進行方向左奥にも滝らしきものが見えたので登ってみたが
全然滝っぽくなくて引き返した。
写真で何回も見ていたのに、これが白竜滝??と間違えてがっかりして
引き返しました。その先少し登るとちゃんとありました。白竜滝。
ここで滝を見ながらラーメンとコーヒー。
大安相滝は川の上の道からまたもや通過してしまい、
魚屋道方面へ向う堰堤を越えるところまで行ってしまった。
引き返した帰りに発見。白石滝も改めて写真を撮る。
七曲滝への道では下から引き返してきた人とばったり会い、
上から行ったほうがいいよ!って教えてもらって上から行く。
左奥に姿を現した七曲滝。ここでも人がたくさんいましたが、
ゆっくりコーヒーを飲みながら見とれていました。
蜘蛛滝から、トラロープが所々にある紅葉谷への道は、
少し険しく、ロープを持って斜面を渡るところがあり、
緊張しました。
来月、また行こうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3047人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
五助山といえば、踏跡不明瞭で迷子になりやすいという「魔の山域」じゃないですか
歩いたんですね・・・す、す、凄い・・・
先頃私も五助山の存在が気になりましたので、
以来、五助山登山の計画は頓挫しておりました
yutak25さんの記録を参考にチャレンジします(私の山行計画に入ったこのコース。本年度の予定がすでに埋まりそうです
「アイスガーデン」もますます本格的になってきましたね
予告されていた通り、行ってこられたんですね。
見たところ、滝はますます、凍結が増えているみたいですね。だけど来週は日中
おや、ルートを見ていたら、またもや六甲横断ピストン登山ではないですか!
genkinecoさん こんばんわ。
縦走コースのガーデンテラスから極楽茶屋の間に出てくる道で『熟練者向け 迷いやすく危険』とあります。
ここを通るたびに気になっていたので、五助山について
所々に赤の杭が打ってあるのでそれも分かりやすいです。問題は下りで利用する場合なのかと思います。
逆行きを想定して、適宜振り返りながら歩きましたが
迷わず下れるかどうか…自信ないです。
怖いので今日は石切道で下りました。
もう何回か登ってみていつか逆行きも歩いてみたいと思います。
笹が深いのにもなれてきました(笑)
mizuponさん こんばんわ。
行ってきましたよ〜
七曲滝では携帯でムービーまで撮ってしまいました
白石滝や白竜滝はまだまだって感じです。
危ない!と思ったら軽アイゼンをつけて慎重に歩きました。また行動範囲が広がったのと、冬六甲の楽しみが増えたことで感動!そんな一日でした。今度は大安相滝から魚屋道、一軒茶屋へ行こうと思ってます。
次回が楽しみです
yutak25さん こんにちは
みなさんが 日にちを少しずつずらして登られてるので
滝の表情の変化が見られてすごく楽しいです。
五助山付近はgenkinecoさんの言うとおりで
「山と高原地図」には 熟練者向きとの記述が
あった魔の山域の記憶が・・・
それにしてもyutak25さんすごい体力の持ち主ですね。
有馬四十八滝をめぐって石切道を下りてくるとは
miccyanさん こんばんわ。
私も氷爆ブームに乗りました
土曜の歩き過ぎで、いつも日曜は朝から筋肉痛です
恥ずかしながら、これだけ六甲を歩き廻っているのに、必需品のはずの『山と高原地図』を未だに持っておりません
五助山と石切道の間の五助谷からのルートもあるようですね。ここは、ちょっと無理そうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する