三ヶ根山、↑小野ヶ谷ルート↓三ヶ根スカイライン愛宕山経由
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:39
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 411m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小野ヶ谷登山口かな?山道になってから10分くらいで谷側の崖崩れ、普通に通れる。トラロープ有り。そこから数分でもう一箇所崖崩れ。 三ヶ根スカイラインの歩道は草木が伸びて通れない場所有り。 |
写真
感想
11:50スタート。
スタートして2キロくらいは遊歩道みたいな舗装路。車の通りも無く木々が日差しを遮ってくれて気持ち良く歩ける。
2キロくらいで車道に出るので車とバイクと自転車に注意。
3.7キロほどで山道に入る。小野ヶ谷登山口かな?七段の滝があり前日の雨で勢いよく流れてて涼しい。
山道は石が多いけど歩きにくい程ではない。
4.1キロで分岐。右が小野ヶ谷コースで小野小桜屋敷跡。急登。今回は最初の計画通り左の三ヶ根ハイキングコースに。
分岐から5分くらいで谷側の崖崩れ、トラロープ有り。さらに数分でまた谷側の崖崩れ。普通に通れるけどなるべく山側を歩く。
5.9キロ、殉国七志廟の小野ヶ谷登山口に到着。
6.3キロ、最高点見晴台に到着。ここまで1時間50分。
ここから下山する予定が何故か反対方向の三ヶ根観音の方に歩いて行って…気付いて休憩にした。
10分くらい休憩して下山開始。30分近く三ヶ根スカイラインを歩く。歩道が切れる箇所、歩道が草木で通れない箇所有り。
9.5キロ、林道に入る。標識に東幡豆駅4.3キロ、反対側に三ヶ根観音2.5キロと。
数分で愛宕山山頂との分岐。標識に100メートルとあるがなかなかの急登。
10.5キロ.車道に出る。グリーンロードらしい。歩道が無く車バイク自転車に注意。
13.6キロ、15:45東幡豆駅到着でこのアプリで設定したゴール。
ここから西幡豆駅まで一駅乗って少し歩いて車に到着。16:10。
今回初めてトレッキングポールを使ったけど脚の疲労軽減出来てると思う。三分割式の物。なかなかいい感じ。
今回のコースは木々に囲まれて鬱蒼とした感じはあまり無くて、また歩いてみたい。
結果今回も楽しかった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する