古墳・寅・亀:信貴山口S、関谷G
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:21
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
さて、今日は先週気になってた古墳と寅のテーマパークへ。
早朝に後鼻漏により咳込み激しく寝られないので起きて薬飲むと1時間ほどで収まり準備をして出発。もう少し寝たかった。
インディよろしく古墳を見つけまくるぜと息巻くも早々に斜度がある無慈悲坂がお出迎え。初っ端から入口が分からない、この後もことごとく古墳への道しるべは無く、ハントしたいんだろ?嗅覚を信じて探してみやがれという八尾市の意図を感じる。
何とか見つけた1個目の開山塚古墳に入ると奥の部屋は広く円形、なるほど前方後円墳そのままだなと感じたが出てくる途中ヤマレコがいきなり切れる。何かのパワーか?その後、川を挟んだ隣に次の7号古墳があるのでそちらへ行くため、薄い道を開拓するぜと行くも防砂ダムは倒木に遮られ川も怪しくその先の竹林は道が探せそうになかったので無慈悲坂を降り当然のぼり返し。
7号古墳はすぐ見つかりその後面白そうな古墳見つけるも名無し。実はgooglemapで二室塚古墳探すも名無しの古墳を現在地で示す。写真と違いすぎるのであるはずだと色々と歩き回ってようやく発見。八尾市さんヒントください。
古墳ラストの抜塚も見事発見し、次は寅のテーマパークへ行くべく立石峠越え口へ向かいますが、1か所わかりずらい道あり。斜度のあるコンクリ道を進むと不動院?のところで終点となりそこからトレイルが始まります。
綺麗に整備されてますが笹薮が左右にあり道が狭いので冬場がおすすめかな。その後もどんどん進んで進んでスカイライン手前で右に折れるところをスルーして上ってしまう。
高安山から信貴山へのトレイルは綺麗でゆるやかな下り坂を行きちょっと上るとコンクリ道にでてそのまま多くの鳥居に出迎えられ信貴山山頂へ。
山頂は寅のテーマパーク信貴山朝護孫子寺のお堂の一つとなっていた。住職の方が今日は金剛山が綺麗に見えますよとの言。確かによく見える、しかもその山容は魅力的かつMAPで見ると綺麗な山脈になってて行きつく先は淡路島側の海。あぁ惹かれるGPSログ沼に入っちゃうぅ。
朱色に囲まれながら階段をおりるとテーマパークへ。賑わってましたね。
珍しい地すべりの場所を今日のゴールとしてたけど未だ12時だったので、ここでそばをいただき備えます。金剛山への道を感じたくて、ちょっとだけ本当にちょっとだけだから♡。
ここから地すべりまで山道を通って集落の中を通り道路に出ます。ここは車通り少なく良好だがなぜか登りが続きます。ぶどう園から下り日本遺産の竜田古道(どの区間なのか不明)をかすめて?どんどんくだると「もう、すべらせない」でおなじみの亀の瀬地すべり資料室につきます。本当はトンネル入りたかったけど5名以上でないと予約できなかったので叶わず。
さて、新たな扉の明神山へ向かいます。向いの線路には遮断機があり先に行けそうだったので登ってみると人が入っている形跡あるも藪に覆われていてとても無理ということで奈良側へ道を進みます。
セブンイレブンから入り集落を進むとトレイル入り口があり早々にプラ階段が続きます。そう、無慈悲階段の始まりですが(^^♪歩幅が合う、リズム良く登れるぜーと100mほど登ると階段は無くなりますがこちらも気持ちのいい登り道で相性が良い、どこまででも登れるぜぇハッハーと言っていたところでコンクリ道へ、残念ながらここから頂上まで続きます。
明神山の山頂には神社が建てられており、また展望台が綺麗に整備されており江戸時代から絶景の場所とのこと。ここから関谷方面への入り口は少々わかりずらいですがその後は大阪方面からの風が心地よく、トレイルはきれいです。関谷地蔵尊手前から下りが始まります。で、2個目?の柵に覆われた鉄塔(左回りが正解)を回るとアグレッシブな坂出現、ここを降りると車道にでてあとは関谷駅を目指して歩くだけです。
今回は色々と楽しむところがあり楽しい山行でした。
旅の締めは鶴橋で下車し、松よしさんへ。ホルモンメインの肉を串焼きスタイルで出してもらえリーズナブルで大変おいしいです。生もの、メニューには書いてませんがもちろんご飯もあるのでしっかり食べることができますよ。
次は熊野古道中辺路を考えてたんだけど金剛山+千早城跡、おまけにダイヤモンドトレイルなるものがあるとのことで大阪人が言っているので話半分としてもサファイヤトレイル?エメラルドトレイル?いやいやそれも魅力的な響き。どうしよう( ;∀;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する