記録ID: 5523647
全員に公開
ハイキング
東海
愛知県 猿投山 夕暮時の山頂でのんびりと景色を楽しめました。
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 533m
- 下り
- 527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:20
距離 8.5km
登り 533m
下り 536m
18:29
猿投山麓駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:橋ヶ沢コースは樹林帯の中を小刻みにアップダウンが続いて高度が稼げません。 復路:猿投神社に繋がるメインの登山道なので安心して歩けます。 |
写真
感想
10数年ぶりに愛知県豊田市の猿投山に登ってみました。午後まで用事があり終わったのが遅かったので、今回は遠出はやめて近場の猿投山にしました。遅い出発なので駐車場は空いていて奥の方に停めることが出来ました。出発してすぐに深見尾根コースがあったので歩いてみることにしました。樹林帯の中をひたすらアップダウンを繰り返すコースで高度が稼げないのと蒸し暑さで汗が止まりません。立ち止まると虫がわんわん集まってくるので足早に山頂へ向かいました。思ったより時間がかかってしまい、山頂で少し涼んでから早々に猿投神社コースで下山しました。この季節は虫がまつわり付いての山歩きなったので虫除けスプレーか防虫ネットがお勧めです。
猿投山はコースバリエーションが多いので次回登るときには下調べをしっかりしてから出かけようと思います。
この度はご覧いただきまして有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する