蓬田岳 ジュピアランドひらた
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:13
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 386m
- 下り
- 384m
コースタイム
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:13
3:00 安曇野穂高発 長野道 上信越
関越 北関東 東北 阿武隈道 平田IC
9:30 ジュピアランドひらた
<復路>
12:10 ジュピアランドひらた発
13:00 浮金 高柴山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題は無いが、探検コースは木段の連続 |
その他周辺情報 | 道の駅ひらた |
写真
感想
2023年(令和5年)5月22日(月)
蓬田岳 ジュピアランドひらた
広い駐車場には数台止められていた。
その駐車場から車道を少し下った所に登山口の鳥居がある。
日射しの強い中登ると2つめの鳥居に出る。
ここから杉や桧の樹林帯に日射しは遮られ薄暗い登山道に入る。
さらに岩場もあり大岩の見られる急登が続く。
途中には水場が見られ、きついが楽し登りでもあった。
急斜面を登り切り稜線に出ると山頂まで約400mとあった。
明るい稜線でナラやブナ林も見られる。
そして大きな岩、それも大滝根山で見られたペラペラ石の様な薄い形状のものが多い。
阿武隈山系の特色なのか。
快適な稜線を進み立派な祠前に出る。
展望も良く、山頂標示もあるが本来の山頂、三角点とは違う。
大きな岩の合間を通り、電波塔の広場も過ぎた所にある。
明るい山頂には大岩もあり、その先は展望が広がっていた。
阿武隈の山並みだろうが、山名は分からない。
幾重にも重なる山を見ていると、これから登る山も見えているのか。
祠側、そして山頂、その間の大岩の景観も良い蓬田岳だ。
下山は「探検コース」とあり、登りの急斜面を考えると不安はあった。
直ぐに現われた木段がいやらしい。
丸木の枠だけが残こった上を足を滑らさないように下る。
それも急下降で、ずっと続くので膝痛の私に取っては苦行だった。
ほとんどの下山道が木段というすさまじさに驚くしかなかった。
何とか木段を下ってくると、登り口には「立入禁止」の標示がされてあるではないか。えっ!
下山してジュピアランドひらたの方が、県の管轄で管理の手が回っていないようだと話してくれた。
山頂には「探検コース」と下山標示があり下山を止めるようにとの標示はなかったと思う。
思わぬ探検をしたものだとお花畑広がるジュピアランドひらたへと周回して戻った。右回り正解だったか。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する