上高地散策(ニリンソウ他)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 196m
- 下り
- 181m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場の開場はまだであるが、相乗りタクシーの運転手が、駐車場の受付をして、人数が集まったら出発。ほぼ同時に1台2名到着して、相乗り3名で準備出来次第出発した。タクシー運賃は一人1300円でバス片道運賃と同じ。往復切符なら2090円なので、そちらのほうが安いが、早朝入れるというメリットの代わり。 帰りのバスは13時15分発、45分着。 |
写真
感想
信州山旅4日間の2日目1座目。
ヤマレコ作成が帰宅後の29日になるので、花の現在情報の提供というより、自分のための整理として作成した。
普通にバスで上高地入りするなら、河童橋から徳沢園までを先に往復して、時間があれば河童橋から大正池を歩いて、そこからバスに乗る
予定だったが、タクシーで思わぬ早朝入り出来たので、
先に済ませることにした。
もちろん「ニリンソウ」の群落を見ることが一番大事だが、
他の花も見つけたいという気持ちで歩いた。
山歩きで花探しは、標高が変わって行くので、植生変化により
花が変わって行くが、ここでは殆ど徳沢まで標高一緒なので、
コース全体で同じように花が咲いている。
時期が来れば一斉に咲き、一斉に終わってしまうのだろうか。
まあなんとか咲いている時期に来れたことが幸い。
花が一日のうちで開くか閉じているかは、
雲に遮られての明るさ不足か、太陽の高度かわからない。
本日は薄雲で陽が出ていないが、10時半から13時になったので、
太陽の高さは十分だろう。
一番いい状態と比較しようがないが十分であったと思う。
主な花のようす。
「ニリンソウ」・・・これほどの群生だとは思わなかった。
「ミドリニリンソウ」・・・2,3か所に多くいます。
「ラショウモンカズラ」、「エゾムラサキ」、
「シロバナエンレイソウ」・・・全線にいます。
「コチャルメラソウ」、「シャクナゲ」「イワカガミ」
「ベニバナイチヤクソウ」・・・限られた所にいる。
「ツバメオモト」、「サンカヨウ」、「ミヤマカタバミ」
・・・比較的広く分布している。
「イチヨウラン」、「タケシマラン」、「ウスバサイシン」
・・・みつけられません。
4日分のヤマレコ作成の最後になった。
現在29日17時40分に公開。
このあと写真のコメントを付けて完成。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する