記録ID: 5541564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
根石岳−硫黄岳−横岳(本沢温泉泊・登り白砂新道・下り杣添尾根)
2023年05月27日(土) ~
2023年05月28日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:12
距離 6.1km
登り 633m
下り 101m
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:55
距離 14.5km
登り 1,106m
下り 1,635m
15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
小海線で小海駅 510円 小海駅から・村営バス(みどり池入り口下車)800円 帰り 八ヶ岳高原ロッジ付近からタクシー 数千円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杣添尾根樹林帯の中、日当たりが悪い場所に2300m付近まで残雪あり。 凍ってはいないので、チェーンスパイクがいるほどでもないが、滑ります。 南八ヶ岳林道出合から横岳登山口へは、みんなの足跡にある旧道を通ると堰堤を渡ることになりますので、道標どおり下りましょう。 |
その他周辺情報 | 野辺山駅から佐久方面へ数分いったところに、ヤマホ青果びっくり市という、大きめの八百屋があります。 レタスなどももちろんありますが、野菜そのほかたくさん売っています。 ものによっては安いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 女性の方で本沢温泉野天風呂に入りたい方は水着がいるかも。 |
感想
本沢温泉の野天風呂には、靴を履いていきましょう。
風呂の手間が崩落していて、サンダルでは危険です。
白砂新道、北八ヶ岳の登山道としては歩きやすいです。
道標も整備されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人