ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5541994
全員に公開
ハイキング
近畿

90)湖北の稜線歩き 賤ヶ岳から南へ

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.9km
登り
597m
下り
620m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:34
合計
4:31
10:47
10:50
13
11:03
11:03
45
11:48
11:48
20
12:21
12:22
0
12:22
12:23
29
13:41
13:41
13
13:54
13:58
8
14:06
ゴール地点
■概要
 賤ヶ岳から見えている山本山は10km先です。この稜線をいつかは歩こうと考えていました。しかし公共交通機関がないため、ずっと見送っていました。今回、妻の協力を得てようやく行ける時が来ました。
天候 ほんと気持ちのいい晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 今回のコースではお勧めがありません。
以下は、参考です。

■賤ヶ岳まで

 A.電車の場合
 JR北陸線 木ノ本駅 下車。
 西口から徒歩。

 B.車の場合
 賤ヶ岳リフト下駐車場(観光シーズンは登山者は止められません)
 警備の方が駐車場を案内してくれます。

 ※往路は賤ヶ岳リフト付近、帰路は熊野で妻に車で拾ってもらっています。
  お勧めが書けないのはそのためです。  
コース状況/
危険箇所等
●●● コース概略 ●●●
山麓リフト乗り場→山頂リフト乗り場→山頂→山頂リフト乗り場→西山→西野峠→熊野超え→熊野

●●● コース状況 ●●●
〇穫璽螢侫半茲蠑譬山頂リフト乗り場→山頂→山頂リフト乗り場→西山→西野峠→熊野超え→熊野

 特に問題はありません。
 ルートでは2回、リフトの下を横断します。
 タイミングを見て通過して下さい。
 docomoの電波あり。

 熊野へは上り下りです。眺望はありませんが森林浴です。

●●● 登山届 ●●●
 提出箱は見かけていません。

●●● 食料等調達場所 ●●●
 このあたりでは見かけませんでした。

●●● 飲料 ●●●
 水2L以上持っていきました。
 当日は25℃を超え、ラーメンと飲料で1L以上、消費しました。

●●● トイレ ●●●
 山麓、山頂にあります。(冬季閉鎖)
その他周辺情報 ●食
 サラダパン(つるや)
 日本酒(七本槍・富田酒造)
 とり野菜鍋(びわこ食堂)
 
●湯
 須賀谷温泉
スタートポイントは賤ヶ岳駐車場です。今日は賤ヶ岳から山本山方向を縦走します。
2023年05月27日 09:32撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 9:32
スタートポイントは賤ヶ岳駐車場です。今日は賤ヶ岳から山本山方向を縦走します。
ここから登りが始まります。
2023年05月27日 09:32撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
5/27 9:32
ここから登りが始まります。
ゲートイン!
2023年05月27日 09:34撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
5/27 9:34
ゲートイン!
途中をすっ飛ばして、山頂リフト乗り場付近、東屋前の休憩場所から定番ショットです。
2023年05月27日 10:05撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
7
5/27 10:05
途中をすっ飛ばして、山頂リフト乗り場付近、東屋前の休憩場所から定番ショットです。
10時で既にモグモグタイム! 朝が低GI食なので早めに補正です。(その辺、やっと判って来ました。食欲ゴジラではなかったのです!)
2023年05月27日 10:06撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 10:06
10時で既にモグモグタイム! 朝が低GI食なので早めに補正です。(その辺、やっと判って来ました。食欲ゴジラではなかったのです!)
中央奥、赤坂山と明王の禿があのあたりです。また行こう!
2023年05月27日 10:10撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
5/27 10:10
中央奥、赤坂山と明王の禿があのあたりです。また行こう!
山頂までの短い稜線、緑々してきました。
2023年05月27日 10:26撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
8
5/27 10:26
山頂までの短い稜線、緑々してきました。
展望台隅を確保して、追加のモグモグ。今日はカップラーメンとおにぎりでした。
2023年05月27日 10:30撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
5/27 10:30
展望台隅を確保して、追加のモグモグ。今日はカップラーメンとおにぎりでした。
お約束の余呉湖ショット。
2023年05月27日 10:30撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
7
5/27 10:30
お約束の余呉湖ショット。
10:30、段々、人が増えてきました。
2023年05月27日 10:30撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 10:30
10:30、段々、人が増えてきました。
これから縦走する山本山方向です。
2023年05月27日 10:30撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 10:30
これから縦走する山本山方向です。
その前に三角点に・・・。
2023年05月27日 10:46撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 10:46
その前に三角点に・・・。
タッチ!
2023年05月27日 10:45撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 10:45
タッチ!
お疲れの武者、ちょうど山本山を隠してる!
2023年05月27日 10:46撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
5/27 10:46
お疲れの武者、ちょうど山本山を隠してる!
伊吹山をパシャ!
2023年05月27日 10:46撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 10:46
伊吹山をパシャ!
これから行く縦走路はあそこ。
2023年05月27日 10:49撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 10:49
これから行く縦走路はあそこ。
新緑の山頂の雰囲気を楽しんで、これが22回目の賤ヶ岳。片道1.6kmは色んなお試しにはちょうどいい距離です。
2023年05月27日 10:51撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
7
5/27 10:51
新緑の山頂の雰囲気を楽しんで、これが22回目の賤ヶ岳。片道1.6kmは色んなお試しにはちょうどいい距離です。
観光ボランティアガイドさんによる案内をやっておられます。では、山本山方向へ縦走下山します。
2023年05月27日 10:51撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 10:51
観光ボランティアガイドさんによる案内をやっておられます。では、山本山方向へ縦走下山します。
琵琶湖ブルーも今日はイマイチ?
2023年05月27日 10:57撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 10:57
琵琶湖ブルーも今日はイマイチ?
さてリフト山頂駅の脇から、縦走を開始です。
2023年05月27日 11:03撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:03
さてリフト山頂駅の脇から、縦走を開始です。
では、行きます!
2023年05月27日 11:03撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:03
では、行きます!
心地の良い縦走路です。
2023年05月27日 11:05撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:05
心地の良い縦走路です。
見覚えのあるポイントに着きました。山梨子(やまなし)から上がってくるコースとは旧国道8号のトンネル脇から来る荒れたコースです。
2023年05月27日 11:21撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:21
見覚えのあるポイントに着きました。山梨子(やまなし)から上がってくるコースとは旧国道8号のトンネル脇から来る荒れたコースです。
このルート、琵琶湖は殆ど見えません。
2023年05月27日 11:22撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 11:22
このルート、琵琶湖は殆ど見えません。
開けたところにきました。下からここはよく見えており気になっていました。
2023年05月27日 11:23撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:23
開けたところにきました。下からここはよく見えており気になっていました。
高圧鉄塔のためでした。明るい!
2023年05月27日 11:24撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:24
高圧鉄塔のためでした。明るい!
振り返って見る賤ヶ岳山頂。今頃は大賑わいかも?
2023年05月27日 11:30撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
5/27 11:30
振り返って見る賤ヶ岳山頂。今頃は大賑わいかも?
こんな感じの縦走路をドンドン行きます。
2023年05月27日 11:36撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:36
こんな感じの縦走路をドンドン行きます。
纏を持ったリス看板。
2023年05月27日 11:39撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:39
纏を持ったリス看板。
なんかあると思ったら三角点でした。丸山とのことでした。
2023年05月27日 11:48撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 11:48
なんかあると思ったら三角点でした。丸山とのことでした。
タッチ。
2023年05月27日 11:49撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 11:49
タッチ。
既にリフト乗り場から1.4km来ました。
2023年05月27日 11:56撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 11:56
既にリフト乗り場から1.4km来ました。
ちらっと見えた小谷山。
2023年05月27日 11:56撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 11:56
ちらっと見えた小谷山。
どうもここは堀切みたいです。
2023年05月27日 12:07撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 12:07
どうもここは堀切みたいです。
表示柱が醸す移動感(笑)、実際乱立気味なところはあります。
2023年05月27日 12:08撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:08
表示柱が醸す移動感(笑)、実際乱立気味なところはあります。
木のウロからなにか出そう!
2023年05月27日 12:13撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:13
木のウロからなにか出そう!
賤ヶ岳から2.8km。ここは有漏神社(うろじんじゃ)へ降りる交差点です。
2023年05月27日 12:18撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:18
賤ヶ岳から2.8km。ここは有漏神社(うろじんじゃ)へ降りる交差点です。
1.2kmで湖岸にある神社へ行けるそうです。
2023年05月27日 12:18撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:18
1.2kmで湖岸にある神社へ行けるそうです。
でも、ここを進むのは気が進みません。
2023年05月27日 12:19撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:19
でも、ここを進むのは気が進みません。
ここが西野山(320m)、書いてなければスルーでした。
2023年05月27日 12:21撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 12:21
ここが西野山(320m)、書いてなければスルーでした。
ま、特徴はないけどね。
2023年05月27日 12:21撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 12:21
ま、特徴はないけどね。
松尾方向(磯野山城跡)はここから中央奥なんですが、踏み跡は微妙かも?
2023年05月27日 12:22撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:22
松尾方向(磯野山城跡)はここから中央奥なんですが、踏み跡は微妙かも?
古墳がこれからいっぱい出てきます。
2023年05月27日 12:35撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:35
古墳がこれからいっぱい出てきます。
古墳って『映え』ないので、何を撮ったのかが解りにくいです。
2023年05月27日 12:35撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:35
古墳って『映え』ないので、何を撮ったのかが解りにくいです。
ちらっと見えた山本山! このコースは眺望がないので珍しいぐらいです。西野隧道や熊野越のあたりも見えますね。
2023年05月27日 12:37撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 12:37
ちらっと見えた山本山! このコースは眺望がないので珍しいぐらいです。西野隧道や熊野越のあたりも見えますね。
縦走路の交差点、標識を見て歩いた距離を再確認です。
2023年05月27日 12:50撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:50
縦走路の交差点、標識を見て歩いた距離を再確認です。
海老越ねぇ・・・。どこ、それ?
2023年05月27日 12:50撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:50
海老越ねぇ・・・。どこ、それ?
海老越へのルートはちょっと広いな!
2023年05月27日 12:50撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:50
海老越へのルートはちょっと広いな!
こっちもね。
2023年05月27日 12:51撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 12:51
こっちもね。
また古墳。
2023年05月27日 13:01撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:01
また古墳。
読めるかな?
2023年05月27日 13:01撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:01
読めるかな?
これも古墳の案内、このあたり全域の説明でした。
2023年05月27日 13:07撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:07
これも古墳の案内、このあたり全域の説明でした。
現地では判っても、画像では解りにくいです。
2023年05月27日 13:07撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:07
現地では判っても、画像では解りにくいです。
出てくる案内、たけのこか? ここで賤ヶ岳から4.6km。
2023年05月27日 13:08撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:08
出てくる案内、たけのこか? ここで賤ヶ岳から4.6km。
進む方はこっち。
2023年05月27日 13:08撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:08
進む方はこっち。
西野水道はこっち。0.7km。
2023年05月27日 13:09撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:09
西野水道はこっち。0.7km。
赤松だって、この森。
2023年05月27日 13:14撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 13:14
赤松だって、この森。
西野水道がこの真下に通ってます。
2023年05月27日 13:20撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:20
西野水道がこの真下に通ってます。
今回のコースも終盤に。
2023年05月27日 13:21撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:21
今回のコースも終盤に。
あとちょっとで赤線が繋がる・・・。
2023年05月27日 13:21撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:21
あとちょっとで赤線が繋がる・・・。
古墳またまた。
2023年05月27日 13:24撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:24
古墳またまた。
読めるかな?
2023年05月27日 13:24撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:24
読めるかな?
あ、ここは!
2023年05月27日 13:39撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:39
あ、ここは!
熊野越到着しました。
2023年05月27日 13:39撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
5/27 13:39
熊野越到着しました。
賤ヶ岳から5.2kmとのことです。
2023年05月27日 13:40撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
5/27 13:40
賤ヶ岳から5.2kmとのことです。
里に降りる地中でお堂を発見、お参りしました。しかし、変なところにあるなぁ。
2023年05月27日 13:47撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
5/27 13:47
里に降りる地中でお堂を発見、お参りしました。しかし、変なところにあるなぁ。
降り切りました! あとは県道で拾ってもらいます。イマココ愛用者なので、連絡は超スムーズです。
2023年05月27日 13:55撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
5/27 13:55
降り切りました! あとは県道で拾ってもらいます。イマココ愛用者なので、連絡は超スムーズです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ

感想

■感想
 山本山からJR河毛駅まで4kmの路上歩行があり、取付口を考えると公共交通機関と自力ではちょっと難がある湖北のこの稜線です。その為以前からちょっと区切って、道の駅水鳥ステーションから山本山は登っていました。

 今回天候が良かったこと、気温が25℃ぐらいで夏日止まりだったこともあり、妻に送迎を依頼して取付問題を考えずに行くことが出来ました。事前調査どおり眺望はないものの、あまり暑くない中の木の茂った稜線は心地よかったです。

 古墳が連続してあり、樹木が当時は無かったとすると、稜線は異様な風景だったのかもしれません。よく見ると掘割に思えるところが数カ所あり、ここらへんも砦があったように思えます。

 当日は山本山方向からは20人ぐらいとすれ違いました。河毛駅から歩かれたか、複数の車でデポしてかのいずれかなんでしょうね。おそらくはJR余呉駅を目指されるはず、お気をつけて行ってらっしゃいませ!


■余談
 今回は分割して稜線を歩いていますが、モデルコースを書くとするとは・・・・。

 JR河毛駅→山本山→賤ヶ岳→余呉湖畔に降りるか、そのまま稜線を経て→JR余呉駅 となります。

このコースの場合、ネックは3つです。
 JR河毛駅→山本山 が4km程の歩き
 JRが1時間に1本程度
 5阪神に帰る場合、湖西線は強風で運休になることを考慮。
  (JR余呉→JR近江塩津はわずか1区間なので、湖西線を使いたくなる方も多いハズ・・・。)

 特に3は湖西線あるあるなので、お気をつけ下さいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら