記録ID: 5542781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
神威岳・烏帽子岳(木挽沢ルート)
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木挽沢林道の先の沢は浅く、登山靴で歩けました。 ドロドロで滑りやすい部分あり、スパッツあるといいかも。 スタートから烏帽子岳まで、笹などのせり出しありますが、道は明瞭。 ロープ場2箇所、急登はなかなかの斜度でスリップ転倒注意。 |
その他周辺情報 | 下山後は、湯元小金湯温泉。 1,050円、シャンプー・ボディソープあります。 |
写真
撮影機器:
感想
始め、木挽沢ルートは沢歩きと思い、リタイアの可能性も考えてましたが、多少荒れてはいるものの林道歩きで、渡渉する沢も浅く、登山靴で行けました。
烏帽子岳は遠くて自分には行けない山だと思い込んおり、はちさんが行こうと言ってくれなかったらトライすることはなかったと思う。
無事に登頂できて、本当に良かった。
はちさんありがとー
気になってたカム・エボの木挽沢ルート。一人だと心細かったので、Sちゃんと行けて良かった!
中々の人気ルートのようで、何組もの人が入っていました。
沢の水が少なかったのか、一応持参した長靴の出番は無く、登山靴で行けました。
林道の突き当り、川を渡渉したあとから、ぬかるみが始まります。
スパッツは付けた方が良いです。
カムからのエボは、急斜面を降りて、急斜面を登るという感じで、帰りもこれを繰り返します。
ロープ場もあります。
結構足に来ます。
でも、眺望が最高に良いです!
札幌岳や、中山方面のゼブラの山並みを眺めながら、一時間近く休憩しました。
木挽沢沿いは、お花と山菜が沢山!
足は疲れましたが、とっても楽しい山行でした。付き合ってくれたSちゃん、ありがとう〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する