石老山〜まだ紅葉は残っているかな?
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:46
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 539m
- 下り
- 498m
コースタイム
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:46
9:25 石老山駐車場
9:38 顕鏡寺
10:08 融合平見晴台
10:24-10:45 石老山
11:09 大明神山
11:13 大明神展望台
11:55 鼠坂
11:57 プレジャーフォレスト前バス停
天候 | 曇り(もうちょっと晴れるかと思ったのに…) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは同バス、プレジャーフォレスト前13:11,14:23,15:18 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。 |
その他周辺情報 | 下山口のプレジャーフォレスト内に温泉あり(さがみ湖温泉うるり) |
写真
感想
【手軽に行けて初心者でも安心】
なんてキャッチフレーズつけたくなるようなところ。相模湖の駅からバスに乗らなきゃならないのがちょっとめんどうだけれど、近いので、歩いてもいいかもしれません。
今日は、家事を済ませて、7時に出発。4時には帰って犬の散歩に夕食の準備と洗濯物を取り込んで、と家事の合間に行ってきました。昨日2時間も走ってちょっと足も疲れているので、今日はあまり走らず、のんびりと行ってきました。といっても、中高年のハイカーに比べたらコースタイム少し速いかもしれませんので…。
【思ったより天気よくなくて…】
おまけに、山頂からの眺めがほんの一部だけ、それでも、富士山が見えるらしいのですが、あいにく雲の中でした。山頂よりも大明神の展望台のほうが眺めは広いのですが、何しろ標高は低いのでこっちは富士山とかは見えるのかは疑問です。
紅葉は、山頂付近は地味な雑木林の茶色に黄色が混じった…ってな感じで、それはそれで味はあるのですが…。それより、麓にある顕鏡寺の境内だとか、集落の中のもみじなんかのほうが「きれい!」って感じです。もみじ(かえで?)って、自然に生えるというより人の手で植えられたものの方が多いんでしょうか?
【温泉でのんびりできました】
電車やバスを使って山に行くと、なかなか交通の便のいい場所に温泉!ってのはなくて、結局そのまま帰ったり、車だと温泉のあと飲めないし。でも、ここは下山口ドンピシャで温泉があります。ちょっと値段が高いけれど(平日950円)まあこんなもんでしょう。少し濁ったいいにおいのする温泉でした。ただし、循環の加水の塩素消毒ですが、それでもけっこう気に入りました。
昨日だと東京からも富士山がきれいに見えたので一日違いで残念でした。
でも紅葉はいい頃合いでよい紅葉狩りになったんじゃないでしょうか??
中央道を走るといつも見えるんですが、まだ一度もご縁がありません。
この冬は道志とか西丹沢の甲相国境を歩こうと思ってるんですが、この山からは石砂山を経て道志の方まで道が続いているのでそれを繋ぐのも楽しそう。
、
こんばんは!
簡単に登れる山って、どうも後回しになってしまいがちですね。でも、今日のように時間がないときにはちょうどよかったです。
今回、富士山はあまり期待していなかったのですが、思った以上に山麓の紅葉がよかったです。特に顕鏡寺のあたり、紅葉もいいですが、なかなか由緒あるところのようで、興味深かったです。
地面がいい感じですね!
さくっと行けそうなとこが⭕️ですね。お天気はちょっと残念でしたね。
ただ、現地までがちょっとかかってしまうかな。。。?
tsu-pmさんは主夫もやってるんですね!
うちもさらに主人を育てて将来的には立派な主夫に仕上げていくつもりです。
(年の差的に主人が先にリタイアするので。。)
ayasumi さん、こんにちは
イチョウの葉が黄色くなるのを見ると、もう冬って感じですよね。
今回は本当に気まぐれにフラッとって感じででかけたわけで、アップするつもりもなかったのですが、紅葉が以外とよかったので....
私、共働きのころからずっとやっているので、主夫歴長いんですよ。男性でプロ以外でしたら、料理の腕、負けないつもりです(笑)。高尾
tsu-pm さん、こんばんは。
富士山はお預けですが、紅葉がそれにしても綺麗なところですね。
楓、モミジ、イチョウととても良いです。
最後に温泉が待っているところもGoodですね。
lesbourgeonsさん、おはようございます。
もう紅葉、終わっているかなぁ、と思って行ったところ、山麓の紅葉がまだ残っていて、晩秋の風情がなかなかよかったです。これでもう少し眺めがあればって欲張りですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する