ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554548
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石老山〜まだ紅葉は残っているかな?

2014年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.9km
登り
539m
下り
498m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:29
合計
2:46
距離 6.9km 登り 539m 下り 513m
9:24
9:25
12
9:37
9:38
30
10:08
10:09
15
10:24
10:45
24
11:09
4
11:13
11:17
37
11:54
11:55
2
11:57
ゴール地点
9:11 石老山入口バス停
9:25 石老山駐車場
9:38 顕鏡寺
10:08 融合平見晴台
10:24-10:45 石老山
11:09 大明神山
11:13 大明神展望台
11:55 鼠坂
11:57 プレジャーフォレスト前バス停
天候 曇り(もうちょっと晴れるかと思ったのに…)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅から津久井神奈交バスで石老山入り口。平日は9:00と9:39の便がありました。
帰りは同バス、プレジャーフォレスト前13:11,14:23,15:18
コース状況/
危険箇所等
問題ありません。
その他周辺情報 下山口のプレジャーフォレスト内に温泉あり(さがみ湖温泉うるり)
初めはこんな道です。
2014年11月28日 09:14撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 9:14
初めはこんな道です。
いい感じの里山です。
2014年11月28日 09:16撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5
11/28 9:16
いい感じの里山です。
ここを入っていきます。道標は完備しています。
2014年11月28日 09:18撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 9:18
ここを入っていきます。道標は完備しています。
上に駐車場がありました。
2014年11月28日 09:22撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 9:22
上に駐車場がありました。
山道に入ると、滑りやすい石だたみ。
2014年11月28日 09:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 9:26
山道に入ると、滑りやすい石だたみ。
こんな大きな岩がたくさんあります。
2014年11月28日 09:29撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 9:29
こんな大きな岩がたくさんあります。
顕鏡寺に出ました。
2014年11月28日 09:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 9:35
顕鏡寺に出ました。
紅葉が、
2014年11月28日 09:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
22
11/28 9:35
紅葉が、
右の大木が、
2014年11月28日 09:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 9:35
右の大木が、
いちょうの大木です。
2014年11月28日 09:36撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
11/28 9:36
いちょうの大木です。
なかなか風情があります。
2014年11月28日 09:36撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11
11/28 9:36
なかなか風情があります。
境内からの眺めもいい!
2014年11月28日 09:36撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 9:36
境内からの眺めもいい!
このいちょうがいいですね。
2014年11月28日 09:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
11/28 9:37
このいちょうがいいですね。
足下も。
2014年11月28日 09:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
17
11/28 9:37
足下も。
こんなのもありました。
2014年11月28日 09:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
11/28 9:37
こんなのもありました。
顕鏡寺から、登っていきます。大きな岩がまだ出てきます。
2014年11月28日 09:40撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 9:40
顕鏡寺から、登っていきます。大きな岩がまだ出てきます。
分岐があります。右に行ってみます。
2014年11月28日 09:44撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
11/28 9:44
分岐があります。右に行ってみます。
こんな眺めの良いところもあります。
2014年11月28日 09:47撮影 by  KYY21, KDDI-KC
10
11/28 9:47
こんな眺めの良いところもあります。
相模湖も見えました。
2014年11月28日 09:48撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
11/28 9:48
相模湖も見えました。
紅葉の雑木林を登って行くと、
2014年11月28日 09:53撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
11/28 9:53
紅葉の雑木林を登って行くと、
融合展望台です。
2014年11月28日 10:02撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 10:02
融合展望台です。
陣場山方面です。
2014年11月28日 10:02撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5
11/28 10:02
陣場山方面です。
落ち葉の道。
2014年11月28日 10:19撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
11/28 10:19
落ち葉の道。
山頂に着きました。
2014年11月28日 10:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
11/28 10:25
山頂に着きました。
ちょっとだけ眺めがあります。
2014年11月28日 10:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
11/28 10:25
ちょっとだけ眺めがあります。
富士山が見えるらしいのですが。
2014年11月28日 10:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
11/28 10:25
富士山が見えるらしいのですが。
整備された尾根道です。
2014年11月28日 10:49撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 10:49
整備された尾根道です。
紅葉もちょっと地味!
2014年11月28日 11:02撮影 by  KYY21, KDDI-KC
7
11/28 11:02
紅葉もちょっと地味!
でも、なかなかですよ。
2014年11月28日 11:04撮影 by  KYY21, KDDI-KC
15
11/28 11:04
でも、なかなかですよ。
大明神展望台。
2014年11月28日 11:12撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 11:12
大明神展望台。
山頂が見えました。
2014年11月28日 11:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 11:13
山頂が見えました。
なんともサエない天気になってきました。
2014年11月28日 11:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 11:13
なんともサエない天気になってきました。
キャンプ場の跡のようなところに出ました。
2014年11月28日 11:43撮影 by  KYY21, KDDI-KC
11/28 11:43
キャンプ場の跡のようなところに出ました。
いかにも晩秋らしい風景です。
2014年11月28日 11:50撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
11/28 11:50
いかにも晩秋らしい風景です。
これはきれい!
2014年11月28日 11:53撮影 by  KYY21, KDDI-KC
26
11/28 11:53
これはきれい!
いいですね!
2014年11月28日 11:53撮影 by  KYY21, KDDI-KC
41
11/28 11:53
いいですね!
この先がゴールでした。
2014年11月28日 11:56撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
11/28 11:56
この先がゴールでした。
撮影機器:

感想

【手軽に行けて初心者でも安心】
 なんてキャッチフレーズつけたくなるようなところ。相模湖の駅からバスに乗らなきゃならないのがちょっとめんどうだけれど、近いので、歩いてもいいかもしれません。
 今日は、家事を済ませて、7時に出発。4時には帰って犬の散歩に夕食の準備と洗濯物を取り込んで、と家事の合間に行ってきました。昨日2時間も走ってちょっと足も疲れているので、今日はあまり走らず、のんびりと行ってきました。といっても、中高年のハイカーに比べたらコースタイム少し速いかもしれませんので…。

【思ったより天気よくなくて…】
 おまけに、山頂からの眺めがほんの一部だけ、それでも、富士山が見えるらしいのですが、あいにく雲の中でした。山頂よりも大明神の展望台のほうが眺めは広いのですが、何しろ標高は低いのでこっちは富士山とかは見えるのかは疑問です。
 紅葉は、山頂付近は地味な雑木林の茶色に黄色が混じった…ってな感じで、それはそれで味はあるのですが…。それより、麓にある顕鏡寺の境内だとか、集落の中のもみじなんかのほうが「きれい!」って感じです。もみじ(かえで?)って、自然に生えるというより人の手で植えられたものの方が多いんでしょうか?

【温泉でのんびりできました】
 電車やバスを使って山に行くと、なかなか交通の便のいい場所に温泉!ってのはなくて、結局そのまま帰ったり、車だと温泉のあと飲めないし。でも、ここは下山口ドンピシャで温泉があります。ちょっと値段が高いけれど(平日950円)まあこんなもんでしょう。少し濁ったいいにおいのする温泉でした。ただし、循環の加水の塩素消毒ですが、それでもけっこう気に入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

今日は天気予報当たりませんでしたね
昨日だと東京からも富士山がきれいに見えたので一日違いで残念でした。
でも紅葉はいい頃合いでよい紅葉狩りになったんじゃないでしょうか??

中央道を走るといつも見えるんですが、まだ一度もご縁がありません。
この冬は道志とか西丹沢の甲相国境を歩こうと思ってるんですが、この山からは石砂山を経て道志の方まで道が続いているのでそれを繋ぐのも楽しそう。
2014/11/28 19:31
Re: 今日は天気予報当たりませんでしたね
こんばんは!
簡単に登れる山って、どうも後回しになってしまいがちですね。でも、今日のように時間がないときにはちょうどよかったです。
今回、富士山はあまり期待していなかったのですが、思った以上に山麓の紅葉がよかったです。特に顕鏡寺のあたり、紅葉もいいですが、なかなか由緒あるところのようで、興味深かったです。
2014/11/28 20:20
イチョウの散りばめられてる
地面がいい感じですね!
さくっと行けそうなとこが⭕️ですね。お天気はちょっと残念でしたね。
ただ、現地までがちょっとかかってしまうかな。。。?

tsu-pmさんは主夫もやってるんですね!
うちもさらに主人を育てて将来的には立派な主夫に仕上げていくつもりです。
(年の差的に主人が先にリタイアするので。。)
2014/11/28 21:35
Re: イチョウの散りばめられてる
ayasumi さん、こんにちは
イチョウの葉が黄色くなるのを見ると、もう冬って感じですよね。
今回は本当に気まぐれにフラッとって感じででかけたわけで、アップするつもりもなかったのですが、紅葉が以外とよかったので....

私、共働きのころからずっとやっているので、主夫歴長いんですよ。男性でプロ以外でしたら、料理の腕、負けないつもりです(笑)。高尾
2014/11/29 8:55
紅葉の美しい、良いお山です!!
tsu-pm さん、こんばんは。
富士山はお預けですが、紅葉がそれにしても綺麗なところですね。
楓、モミジ、イチョウととても良いです。
最後に温泉が待っているところもGoodですね。
2014/12/1 22:34
Re: 紅葉の美しい、良いお山です!!
lesbourgeonsさん、おはようございます。
もう紅葉、終わっているかなぁ、と思って行ったところ、山麓の紅葉がまだ残っていて、晩秋の風情がなかなかよかったです。これでもう少し眺めがあればって欲張りですね。
2014/12/2 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら