記録ID: 5546013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
【二岐山】ブナの新緑シャワーを浴びてきました😁(御鍋神社⇔二岐山)
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 710m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 雲は多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
新白河駅から1時間ちょっとで御鍋神社駐車場。 小白森山登山口駐車場から先はダートの悪路。狭くてすれ違い困難の箇所も多し。 なぜこんなところに???というくらいの広い駐車場。 先の登山口にも数台、駐車可能。御鍋神社に寄るのでなければ、こちらが便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています。迷うようなところも、取り立てて危険なところもありませんでした。 ブナの新緑が見事でした。 道中はシャクナゲが咲いていました。男岳山頂近くのシャクナゲの方が先にダメになっていた不思議。日焼けしてしまったのでしょうか。 女岳への登りが、ロープもある急登でした。 |
その他周辺情報 | ◇羽鳥湖畔オートキャンプ場 下山後にテント泊。登山用テントの人はほとんどいなかった(そりゃそうか)。 ◇羽鳥湖温泉 彩光の湯 羽鳥湖畔オートキャンプ場から車で約5分。 割引が効いて700円/人。非常にきれいな施設。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|
感想
テント泊に行こう!からのスタート。
が、小屋泊も経験したことがないメンバー。
いきなりのテントを背負っての山中テント泊は厳しいので、まずはベースキャンプ方式でテント泊の経験をするところから。
私が未踏の300名山にお付き合いいただく形で、近くで麓キャンプができるところということで、二岐山に羽鳥湖でのキャンププラン。
電車組の1名がよもやの寝坊からの波乱のスタート。
新幹線で追いかけてきてもらう形でなんとかのリカバリも、最後のダート悪路もあって予定より遅れての登山開始。
登山口からしばらくは少し急な登り。
しばらくすると、太陽に照らされてキラキラ光るブナの新緑♪
かなり上の方までブナの新緑の森が続いていました。
多少、雲が多めの天気ではありましたが、山頂での展望はまずまず。
ノンビリお昼ご飯を食べながら、周囲の景色を堪能しました。
下山後は羽鳥湖畔オートキャンプ場で麓キャンプを堪能。
風呂に入ったあとは、飲んだくれていただけとも言います😆
翌日は午前中に帰宅。
そのまま仕事で山には行けなかったメンバーと私の妻も巻き込んで、昼から飲みになだれ込み。
なかなか充実した週末となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する