記録ID: 5546194
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天空のポピーに魅了!七峰縦走の大霧山、皇鈴山、登谷山
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp78fb0ed320638ad.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 409m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
首都圏自然歩道休憩地の駐車スペースに駐車。 大霧山往復、天空のポピーを見た後移動。 茱萸ノ木峠のスペースに車を停めて皇鈴山、登谷山を往復。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道であり、外秩父七峰縦走のハイキングルート。良く整備されており、危険箇所は全くなし。 |
その他周辺情報 | 天空のポピー https://www.tenku-poppy.jp/ 満願の湯 https://www.chichibuonsen.co.jp/ 和食と豚味噌丼ちんばた https://chinbata.com/ 道の駅ちちぶ https://www.michinoeki-network.jp/ プレシア埼玉工場直売店 https://www.plecia.co.jp/shop/ |
写真
撮影機器:
感想
朝5時半に都内を出て、8時前に首都圏自然歩道休憩地の駐車スペースに車を停めて、まず大霧山へ。林道を数百メートル進んで、登山口へ。
登山道の入口は舗装道の右側にありますが、地面からすぐの小さい看板で文字も消えかかっているので見逃さないように。私は見逃して先まで歩いてしまいました。
そこから登山道へ。狭いながら、緩やかで整備された登山道をしばらく歩くと粥仁田峠へ出ます。ここからが大霧山の登山口。少しばかりの急な登山道を進むと程なく大霧山山頂。両神山や武甲山が綺麗に見えます。
大霧山を降りて、そのまま天空のポピー会場へ。
すでに駐車場に入る車で渋滞しており、休憩地に車を置いたまま、徒歩で会場へ。
一面のポピーに魅了され、大満足。
車に戻り、茱萸ノ木峠のスペースに車を停め、皇鈴山と登谷山をそれぞれ往復しました。皇鈴山は車でも来れる展望台があり、地元の方が野焼きをしたり、野鳥の観察をされている方、バイクで来られた方など、人が賑わっていました。
登谷山も片道30分程で登れます。縦走の途中のピークという感じで、トレランの方や縦走の方が何名か来られました。
下山後、お昼になったので、秩父の市内へ。
秩父市内の「ちんばた」で豚味噌丼とわらじカツ丼を堪能しました。
すぐ近くに道の駅ちちぶもあり、お土産を買いました。また、以前から気になっていたプレシアの工場直売に立ち寄り、スイーツを買い込んで帰宅しました。
短い時間に七峰縦走を3箇所登れて大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する