ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5552015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

行者道を行く 長瀧白山神社〜三ノ宿

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
16.1km
登り
1,175m
下り
1,157m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:30
合計
8:00
距離 16.1km 登り 1,175m 下り 1,176m
6:35
338
12:13
12:43
112
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
長瀧白山神社 白山長瀧駅前に20台くらいの駐車場 道の駅も近い
蓮原川林道 奥は私有地で侵入禁止 堰堤の工事現場先で自転車配置した
コース状況/
危険箇所等
神社〜一の宿 葦原院谷を遡るが踏み跡的なものはあるので(古道ではない)登って行ける 林道近くに上がったら右手の尾根へ 林道を廻って行くと林内に入っていく踏み跡あるので奥に5分ほどで一の宿
一の宿〜県境稜線 行者道がここからは不明 祠の裏の尾根が順当と思うが?
尾根は杉林で中腹までは歩きやすいが、杉が薄い上部は藪あり
県境稜線〜三ノ宿 上がった県境が藪ひどく方向注意 県境に沿って福井側に林道走り、尾根沿いを無理にトレースしなくても 1116m峰の南から県境稜線を
忠実に辿るが、標識、テープなどはほとんどない、杉林の間は藪ひどくないが三ノ宿 直下の辺りは自然林で笹藪きつい
三ノ宿〜蓮原川林道 作業路で特に歩きにくい所はない 谷で洗い越しで渡る箇所が2カ所あり、増水時は徒渉注意


2023年05月28日 06:31撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:31
朝早くに参院する方もおられず
2023年05月28日 06:31撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:31
朝早くに参院する方もおられず
この長瀧寺は美濃禅定道の拠点 美濃馬場
2023年05月28日 06:34撮影 by  SC-42A, samsung
2
5/28 6:34
この長瀧寺は美濃禅定道の拠点 美濃馬場
2023年05月28日 06:35撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:35
白山修験では、金剛童子社から入峰し、行をする「宿」を辿って白山へ向かう
2023年05月28日 06:35撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 6:35
白山修験では、金剛童子社から入峰し、行をする「宿」を辿って白山へ向かう
入峰堂跡
2023年05月28日 06:37撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:37
入峰堂跡
行者道の説明です
2023年05月28日 06:37撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:37
行者道の説明です
動物除けの柵があるので
2023年05月28日 06:38撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:38
動物除けの柵があるので
こちらから
ビニールのひもを解いて入る
2023年05月28日 06:40撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:40
こちらから
ビニールのひもを解いて入る
ここから先は明確な道はない
2023年05月28日 06:46撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 6:46
ここから先は明確な道はない
雰囲気のある踏み跡もあるが
2023年05月28日 06:58撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 6:58
雰囲気のある踏み跡もあるが
谷を突き上げず右手の尾根へ
2023年05月28日 07:11撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 7:11
谷を突き上げず右手の尾根へ
上の林道に出る
2023年05月28日 07:22撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 7:22
上の林道に出る
本当なら尾根を乗越て行くところだが、わかりやすく林道をまわる
2023年05月28日 07:23撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 7:23
本当なら尾根を乗越て行くところだが、わかりやすく林道をまわる
林道から一之宿への入り口
2023年05月28日 07:29撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 7:29
林道から一之宿への入り口
一の宿
2023年05月28日 07:38撮影 by  SC-42A, samsung
2
5/28 7:38
一の宿
祠の裏の尾根に上がる
2023年05月28日 07:46撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 7:46
祠の裏の尾根に上がる
2023年05月28日 07:50撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 7:50
2023年05月28日 08:27撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 8:27
2023年05月28日 08:47撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 8:47
見えてるのは牛道〜六ノ里
2023年05月28日 09:06撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 9:06
見えてるのは牛道〜六ノ里
県境に出ると藪で方向見失いそう
2023年05月28日 09:09撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 9:09
県境に出ると藪で方向見失いそう
福井側の林道に
こんだけ整備されたため二ノ宿は行方不明
2023年05月28日 09:35撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 9:35
福井側の林道に
こんだけ整備されたため二ノ宿は行方不明
三ノ宿(三角点)の方
2023年05月28日 09:44撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 9:44
三ノ宿(三角点)の方
林道から分かれ稜線へ
2023年05月28日 09:52撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 9:52
林道から分かれ稜線へ
2023年05月28日 10:07撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 10:07
2023年05月28日 10:18撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 10:18
麓の干田野
2023年05月28日 10:23撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 10:23
麓の干田野
力強い三つ叉
2023年05月28日 10:34撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 10:34
力強い三つ叉
福井側の皆伐地から先辿ってきた林道見える
2023年05月28日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 10:42
福井側の皆伐地から先辿ってきた林道見える
田茂谷
九頭竜湖畔から林道上がってきてる
2023年05月28日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 10:44
田茂谷
九頭竜湖畔から林道上がってきてる
杉がなくなると歩きづらい
2023年05月28日 11:41撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 11:41
杉がなくなると歩きづらい
三ノ宿(三角点)への林道へ直登
2023年05月28日 11:57撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 11:57
三ノ宿(三角点)への林道へ直登
2023年05月28日 12:02撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 12:02
やっと作業路の跡に
2023年05月28日 12:07撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 12:07
やっと作業路の跡に
2023年05月28日 12:08撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 12:08
三ノ宿の三角点
20分ほど探し惑う
2023年05月28日 12:23撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 12:23
三ノ宿の三角点
20分ほど探し惑う
林道の東側すぐ脇にあった
2023年05月28日 12:37撮影 by  SC-42A, samsung
3
5/28 12:37
林道の東側すぐ脇にあった
左は西山 右は毘沙門岳
行者道はこの稜線に続く
2023年05月28日 12:48撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 12:48
左は西山 右は毘沙門岳
行者道はこの稜線に続く
真ん中に見えるのは、石徹白の小白山〜野伏ヶ岳〜薙刀山〜日岸山
2023年05月28日 12:49撮影 by  SC-42A, samsung
2
5/28 12:49
真ん中に見えるのは、石徹白の小白山〜野伏ヶ岳〜薙刀山〜日岸山
決して車で上がれる道ではない
2023年05月28日 13:43撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 13:43
決して車で上がれる道ではない
2023年05月28日 13:51撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 13:51
無理に侵入しないで
2023年05月28日 14:14撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 14:14
無理に侵入しないで
自転車にたどり着く
2023年05月28日 14:18撮影 by  SC-42A, samsung
5/28 14:18
自転車にたどり着く
干田野から長瀧はたいした距離ではなかったけど
2023年05月28日 14:36撮影 by  SC-42A, samsung
1
5/28 14:36
干田野から長瀧はたいした距離ではなかったけど
撮影機器:

感想

かって白山を目指した人は、白山を崇拝して登頂する禅定道とともに、山中で修行し験力を得る白山修験の行者道があった。長瀧寺から前谷、桧峠を経て石徹白から向かう禅定道に対し、行者道は長瀧寺から山中を分け入り、毘沙門岳、大日ヶ岳、芦倉山とずっと峰伝いの道で厳しいルートです。上村俊邦さんの「白山修験の行者道」に詳しいですが、修験の行場であった宿や古道も全容はわかっていません。
この道をもっと知られてほしいし、整備して歩かれるようになればと思ってます。
今回歩いた箇所で一の宿以外で遺構や道跡は存在しません。
山岳抖叢という修行の意味では、あまり整備しすぎてもという気もしますが。
三ノ宿(地名だけ残ったんです)から先、毘沙門岳、桧峠は又いずれ挑戦します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら