記録ID: 5552396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
唐沢鉱泉無料駐車場を利用、朝4時頃到着時で10台程度で余裕でした。
車・バイク
トイレありました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間38分
- 休憩
- 1時間56分
- 合計
- 10時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ

コース状況/ 危険箇所等 | 一般ルートを歩いたので、全般的に標識もしっかりしていてコースも整備され、とても歩きやすかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by ぶこうざん
今日は予定していたマルチピッチを延期にしてもらったので、各種下見を兼ねたリハビリハイクに行ってきました。
下見 У酣登り損ねた稲子岳南壁を遠望。
下見◆中山峠から北側を歩いたことが無いので、赤線延ばしと観察。
下見:カミさんをご招待できるゆるゆるハイクルート探し。
南八ヶ岳のように花が咲いているわけでもなく、岩と苔を堪能できる穏やかな気持ち良いルートを楽しめたと思います。
ハードなルートが無い分、交流させていただいた皆さんがゆったり楽しんでいるのが印象的でした。
下見 У酣登り損ねた稲子岳南壁を遠望。
下見◆中山峠から北側を歩いたことが無いので、赤線延ばしと観察。
下見:カミさんをご招待できるゆるゆるハイクルート探し。
南八ヶ岳のように花が咲いているわけでもなく、岩と苔を堪能できる穏やかな気持ち良いルートを楽しめたと思います。
ハードなルートが無い分、交流させていただいた皆さんがゆったり楽しんでいるのが印象的でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 天狗岳 (2646.04m)
- 東天狗岳 (2645m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 白駒の池 駐車場&バス停 (2091m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 高見石小屋 (2270m)
- 丸山 (2329.9m)
- 白駒荘 (2115m)
- 青苔荘 (2115m)
- 黒百合ヒュッテ (2400m)
- 中山 (2496m)
- ニュウ (2351.9m)
- 中山峠 (2410m)
- 唐沢鉱泉 (1868m)
- 第一展望台 (2416m)
- 第二展望台 (2501m)
- 白駒の奥庭 (2100m)
- 中山展望台 (2480m)
- 白駒の池 (2118m)
- 唐沢鉱泉分岐 (2140m)
- 茶水の池 (2116m)
- 高見石 (2278m)
- 天狗岳登山口駐車場 (1850m)
- 渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐 (2189m)
- 見晴らし台 (2418m)
- 天狗の鼻 (2606m)
- 麦草峠 (2127m)
- 白駒分岐 (2125m)
- 白駒ニュウ分岐 (2125m)
- 中山分岐 (2453m)
- 天狗岳分岐 (2530m)
- 稲子湯分岐 (2296m)
- 麦草山 (2212m)
- ニュウ方面分岐 (2115m)
奥様のための下見、お疲れ様です!もう雪も消えて、八ッ岳にたくさんの方が来ていて驚きです。のんびりするなら、やっぱり北八ッ岳ですね。
先日ご一緒してわかったように我が家はゆっくりペースなので、夫婦で出かけるにはかなり条件が揃わないと難しい一面があります。
下山の時の登り返しや、石がゴロゴロの凸凹道とかも怒られます・・・。
今回は穏やかな木道周回ルートも見つけられたので、大収穫となりました。
chiiさん夫妻なら・・・、健脚なのでキレットから赤岳も余裕ですね。
リハビリで20kの北八ツハイクとは恐れ入りました。相変わらず写真写り(もちろん実物も)がいいですね。
私も20kの歩きは無理ですが、ツクモグサに会いに行くかどうか思案中であります。それでは。 godohan
ツクモグサは丁度見頃を迎えて、多くの登山者が訪れて楽しんでいるようです🎵
是非眺めに行ってみて下さい😄
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する