記録ID: 5555162
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
氷ノ山 東尾根登山口から周回
2023年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 877m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:10
距離 10.4km
登り 891m
下り 897m
12:53
ゴール地点
天候 | くもり一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
予約先 民宿はつひ 079 667 8324 1人500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、迷うことはありません。 危険な箇所もなし。 |
その他周辺情報 | 但馬ようか道の駅 このあたりは山椒で有名らしい |
写真
感想
初の氷ノ山。
麓にキャンプ場があるので、のんびり前泊することに。
日曜日が曇り予報のせいか、土曜日なのに3組のみでゆったり。
ダウンを着て、夕方の面白い雲を眺めながら
夕食。だんだんと曇が厚くなり、綺麗な半月も隠れ気味。湿気も増して、明日周回できるかな?と心配に。夜中は風が強く寝不足気味。
朝は、目覚ましよりも先に、鹿の鳴き声で目が覚める。夜明けと共に活動なんだね(°▽°)
支度して東尾根登山口から登る。登山道は十分整備されてあって、道標もたくさんあり、各所の見どころ毎に案内があるので、道中とても楽しかった!
この日は、兵庫県の高校生の山岳競技の試合の日だったらしく、登りで颯のように追いついてくる4人1組グループの生徒さん達と何度も遭遇。彼等が後ろから来ると、道を譲って応援📣。下りでは、鳥取県の米子、境港からも高校生が来ていて、女子も15人くらいはいただろうか?
今年のインターハイ登山大会は、北海道3泊4日のようです。みんな頑張れー青春いいなぁー😊
また、下りで、重そうな荷物を背負った御一行にも遭遇。15人は下らないだろうか。段ボール箱、机のような板、笹の枝等、全員が何か背負っている。
お祭りでもあるのかなと思っていたら、他の方のレポでわかったのは、山開きの神事だったようです。甘酒も振る舞われたとは。あとちょっと時間がずれてたらなぁー残念😂
次回は必ず、ぶん回しで行くぞー♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
お疲れ様です。
今回の山行はさっちとですか?
二人揃ってのテン泊は楽しかったですか?
なかなか水曜休みが合いませんが、またクライミングや山行をご一緒して下さい。
こんにちは😃
想像どおり、さっちさんです。
前泊だと朝が楽だし小旅行気分で
良かったです♪
クライミング不足なのでまたご一緒ください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する