ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555606
全員に公開
ハイキング
近畿

七種山(なぐさやま)

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
10.0km
登り
929m
下り
937m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:14
合計
5:16
10:15
10:25
89
11:54
11:57
101
13:38
13:39
3
13:42
ゴール地点
天候 晴れ 小春日和 14時頃より曇り 15時には雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
播但自動車道(福崎南ランプ)下りる西へ、二つ目の信号を北へ右折
県道23号との交差点を西へ川を越えて少しの交差点に七種滝の標示ありを北へ右折
青少年野外活動センターを目指す。
コース状況/
危険箇所等
青少年野外活動センター前の駐車場は、センター利用者に限りますので登山の方はすぐ上の空き地に停めてるようです。ただここも野外活動センターの敷地であると思いますので、あくまで真摯な気持で利用させていただきましょう。

七種山をすぎて、七種槍方面はアップダウンの連続です。
岩場もあり滑落に注意の看板が要所にありました。
ただ岩尾根は展望が開けてとても景色がよかったです。
登山道がわかりにくいところがあり、2回ほど迷いました。
よく周りを見渡す必要があります。
駐車場から滝まで舗装路をしばらく歩きます
2014年11月30日 08:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 8:27
駐車場から滝まで舗装路をしばらく歩きます
薬師峰への分岐
薬師峰は行かずに右へ行きます。
2014年11月30日 08:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 8:31
薬師峰への分岐
薬師峰は行かずに右へ行きます。
午後から下り坂です。
2時くらいには戻りたい
2014年11月30日 08:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 8:36
午後から下り坂です。
2時くらいには戻りたい
二本杉
2014年11月30日 08:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 8:39
二本杉
二本杉
2014年11月30日 08:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 8:39
二本杉
結構長い道のり
坂がきつくなってキタ(;´д`)
2014年11月30日 08:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 8:45
結構長い道のり
坂がきつくなってキタ(;´д`)
神社の山門があります。
ここも駐車スペースはあります
2014年11月30日 08:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 8:49
神社の山門があります。
ここも駐車スペースはあります
裏側からパシッと
2014年11月30日 08:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 8:50
裏側からパシッと
弁慶・のこぎり岩だそうです。
弁慶がのこぎりでギコギコやったんでしょうか?
なぜ?
2014年11月30日 08:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 8:58
弁慶・のこぎり岩だそうです。
弁慶がのこぎりでギコギコやったんでしょうか?
なぜ?
切れ込みがありますよ
弁慶さんは、なんだか中途半端なところで
止めてしまったようです
2014年11月30日 08:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 8:58
切れ込みがありますよ
弁慶さんは、なんだか中途半端なところで
止めてしまったようです
鳥居と向こうに雰囲気のある橋
さらに奥に滝が見えてます
2014年11月30日 09:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 9:03
鳥居と向こうに雰囲気のある橋
さらに奥に滝が見えてます
何個か滝があります
2014年11月30日 09:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 9:05
何個か滝があります
これが七種(なぐさ)の滝
2014年11月30日 09:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/30 9:09
これが七種(なぐさ)の滝
七種神社
2014年11月30日 09:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 9:10
七種神社
七種(なぐさ)神社!
2014年11月30日 09:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/30 9:10
七種(なぐさ)神社!
水が多い時は名瀑なんです
今日は滲みてる程度
2014年11月30日 09:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 9:13
水が多い時は名瀑なんです
今日は滲みてる程度
神社は落書きだらけ
天井にどうやって書くんでしょうか?
2014年11月30日 09:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 9:13
神社は落書きだらけ
天井にどうやって書くんでしょうか?
本堂のウラから登山道があります
2014年11月30日 09:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 9:13
本堂のウラから登山道があります
花が咲いている
2014年11月30日 09:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 9:13
花が咲いている
これは七種山へあがる尾根道を少しすぎたところにある道標
薬師峰からの縦走路へ合流する道ですが
七種山へは遠回りになるので
あとで引き返しました。
2014年11月30日 09:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 9:23
これは七種山へあがる尾根道を少しすぎたところにある道標
薬師峰からの縦走路へ合流する道ですが
七種山へは遠回りになるので
あとで引き返しました。
池を発見
秘境って感じ
2014年11月30日 09:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 9:28
池を発見
秘境って感じ
なんだかあんまり通ってない道なのでここで引き返します
さっきあった尾根道をあがることにします
2014年11月30日 09:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 9:31
なんだかあんまり通ってない道なのでここで引き返します
さっきあった尾根道をあがることにします
尾根道をあがると展望台あり
見晴らしがよいです
2014年11月30日 10:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 10:07
尾根道をあがると展望台あり
見晴らしがよいです
急峻なので、展望台は絶壁
あんまり前へ行くと足がすくみます
2014年11月30日 10:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 10:07
急峻なので、展望台は絶壁
あんまり前へ行くと足がすくみます
七種山へはここから往復します。
またもどってきます
2014年11月30日 10:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 10:12
七種山へはここから往復します。
またもどってきます
七種山山頂d=(^o^)=b
せまい!
2014年11月30日 10:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
11/30 10:15
七種山山頂d=(^o^)=b
せまい!
あ〜いい天気
2014年11月30日 10:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 10:15
あ〜いい天気
奥に行くと、つなぎ岩
2014年11月30日 10:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 10:15
奥に行くと、つなぎ岩
ケルンていうの?
2014年11月30日 10:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/30 10:16
ケルンていうの?
つなぎ岩だ!
2014年11月30日 10:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/30 10:20
つなぎ岩だ!
でっかい岩がここでズバッと切れているんです
こえ〜
2014年11月30日 10:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 10:20
でっかい岩がここでズバッと切れているんです
こえ〜
すごい不安定感
みてられない
2014年11月30日 10:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 10:20
すごい不安定感
みてられない
さてもどって縦走路へ進みます
2014年11月30日 10:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 10:24
さてもどって縦走路へ進みます
七種槍のほうへ右へ
2014年11月30日 10:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 10:32
七種槍のほうへ右へ
縦走路は比較的快適(^.^)
2014年11月30日 10:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 10:40
縦走路は比較的快適(^.^)
七種槍へ行くには
いままでためた位置エネルギーを全て失います
2014年11月30日 10:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 10:57
七種槍へ行くには
いままでためた位置エネルギーを全て失います
せまーい道
でも虫はいません
2014年11月30日 10:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 10:57
せまーい道
でも虫はいません
ちょっとした広いところにでました。
さっきから腹がなっているので
ちょっとゼリーで補給
2014年11月30日 11:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 11:09
ちょっとした広いところにでました。
さっきから腹がなっているので
ちょっとゼリーで補給
あっちから登ってきたはず
2014年11月30日 11:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 11:25
あっちから登ってきたはず
快適な縦走路もあり
2014年11月30日 11:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 11:34
快適な縦走路もあり
槍に到着d=(^o^)=b
2014年11月30日 11:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 11:46
槍に到着d=(^o^)=b
さんかくてん
2014年11月30日 11:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 11:46
さんかくてん
これから岩尾根
後半から本番
落ちないように注意
2014年11月30日 11:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 11:57
これから岩尾根
後半から本番
落ちないように注意
このあたりがいちばん景色がいい
2014年11月30日 12:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 12:07
このあたりがいちばん景色がいい
高度感がありすぎ
2014年11月30日 12:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/30 12:07
高度感がありすぎ
薬師峰?
2014年11月30日 12:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/30 12:09
薬師峰?
東側の景色
とおくに笠形山かな?
2014年11月30日 12:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 12:11
東側の景色
とおくに笠形山かな?
槍をふりかえる
2014年11月30日 12:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/30 12:11
槍をふりかえる
こっちは七種山の方面
2014年11月30日 12:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 12:11
こっちは七種山の方面
鎖もでてきた。
よつんばいで行くとわりと簡単です
2014年11月30日 12:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/30 12:13
鎖もでてきた。
よつんばいで行くとわりと簡単です
ツツジがまちがえているよ
2014年11月30日 12:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 12:15
ツツジがまちがえているよ
ポカポカエリア
こはる〜びより〜
2014年11月30日 12:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 12:24
ポカポカエリア
こはる〜びより〜
岩尾根最高です
2014年11月30日 12:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 12:27
岩尾根最高です
ゴールの池が見えてきた
2014年11月30日 12:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 12:39
ゴールの池が見えてきた
2014年11月30日 12:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 12:54
アップダウンの連続
見下ろすと道あるの?って思いますが
2014年11月30日 12:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
11/30 12:56
アップダウンの連続
見下ろすと道あるの?って思いますが
鉄塔
ゴールはもうすぐ
2014年11月30日 13:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 13:08
鉄塔
ゴールはもうすぐ
池へ下りていきます
2014年11月30日 13:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 13:13
池へ下りていきます
2014年11月30日 13:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 13:13
池まで下りてみましょう
ここからもかなり急な下りでした
2014年11月30日 13:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 13:24
池まで下りてみましょう
ここからもかなり急な下りでした
池のほとりです
2014年11月30日 13:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 13:30
池のほとりです
ここからスタートみたい
2014年11月30日 13:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 13:30
ここからスタートみたい
お、アヒルがいる
2014年11月30日 13:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 13:33
お、アヒルがいる
ブラックスワンはいないみたい
2014年11月30日 13:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/30 13:33
ブラックスワンはいないみたい
池の横の道
2014年11月30日 13:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 13:34
池の横の道
センター前に帰ってきました。
獅子脅しがあってカッコンカッコン言ってます
山にいる時から聞こえてたので気になってました
2014年11月30日 13:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/30 13:39
センター前に帰ってきました。
獅子脅しがあってカッコンカッコン言ってます
山にいる時から聞こえてたので気になってました
青少年野外活動センター
あまり登山客はウエルカムではない感じでした
2014年11月30日 13:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/30 13:39
青少年野外活動センター
あまり登山客はウエルカムではない感じでした

感想

秋も深まり低山のいい季節になりました。
今日は七種(なぐさ)山に行ってきました。
尾根縦走はかなりハードらしいと聞いていたので
あらかじめ気持の準備をしていきました
確かにハードではありましたが、景色もよくコースも変化に富んでいて
とてもおもしろい山だなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山〜七種槍
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら