記録ID: 555817
全員に公開
ハイキング
東北
長者森
2014年11月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:47
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 127m
- 下り
- 112m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
非常にわかりにくいです。しかもガイドブックが示す駐車場所までいけず、途中に車をデポしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大館トレイル:No.40 長者森 危険なヶ所はありませんが、少し心細くなるアクセスです。 鳥居から先は綺麗な参道。 |
写真
感想
登山口鳥居までのアプローチがわかりにくい上、途中恐らく個人的なゴミ捨て場や家庭ごみ焼却跡があったり雰囲気はいまいち。鳥居から先は綺麗に整備されています。
大館トレイルガイドマップ で検索すると大館市内の56座の山が紹介されています。思い出したようにこつこつと挑戦しています。きちんとした登山道が無い山が多く、晩秋から初冬にかけてが最適です。いままで制覇した山は https://mapsengine.google.com/map/edit?hl=ja&authuser=0&mid=z45xrnIAGlDY.knMdqfdU88W4 でご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
板戸方面の山は人気のない処ですが、怖くないですか?
太平山神社、中に入れず残念でしたね。しかし、部落の神社、小屋というのは表が鍵がかかっても、所定の処に鍵を置いているか、何処か開いている部分があるかと思います。何故そう思うかといいますと、昨年、竜が森の山開き一週間前に友人と登り、小屋のドアが開きませんでした。どころが、その後、小屋開け部隊15人くらいが登ってきまして、鍵のかかってない窓を一箇所見つけてそこから中に入り内側のドアを解錠して山小屋を開けたのを目の当たりにしました。私は彼等達を見て、山賊みたいな集団だなあ(苦笑)と思いました。
確かに アプローチは人気(ひとけ)=手入した跡 がなくてはじめは心細かったです。社殿の開口はあのドアしかなかったのでどこかに鍵があったんでしょうかね。さすが長者様、人がはいるところは無くてもお金がはいるところがあると感心して帰ってきたしだいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する